オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[8157]

腫れについて

投稿者:くま

投稿日:2007年08月30日(木)00:46

プロテーゼを入れた場合、鼻や目の周りがものすごい腫れると知りました。腫れは、どおいう人が腫れやすい・・・とか、プロテーゼの高さで腫れの程度が変わる・・・とかありますか?
あと、瞼は、今までの患者さんを見ていて、腫れている間は一重になっている人の方が多いですか??
あと目の下の内出血は大体どのくらいでひきますか?
質問ばっかですみません・・・

[8157-res9186]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月30日(木)08:04

大きなプロテーゼを入れるために広いポケットを作る程、腫れは大きくなるはずです。
二重が一重になることは無いでしょうが、二重のまま腫れた不自然な状態を想像してみて下さい。
内出血は赤、黄色と変化して消えていきますが、3週間くらいでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8157-res9195]

くまさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月30日(木)17:01

目と目の中間部分を手術で剥離すると目が腫れます。プロテーゼの高さには関係ありません。
一重になるほど腫れることはありません。手術後テーピングをして,2日ほど冷やしておけば腫れも少なく,内出血もないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8145]

プロテーゼ除去

投稿者:まや

投稿日:2007年08月29日(水)03:14

一年半にL字型のプロテーゼをいれました、以前から少し違和感がありましたが、最近顔の皮膚全体にひどいアレルギーがでて鼻筋の皮膚もすごく薄くなってしまい透けてみえるのと、赤みとヒリヒリ感があります。
プロテーゼ除去をしたいのですが顔全体の皮膚炎が治らずふみこめずにいます。とても皮膚が過敏すぎて除去手術をして何かのアレルギーが出てひどくなったらどうしようと怖く迷っています。
ちなみにステロイドも合わずに腫れてしまう体質のようです、その他刺激物にももちろん反応して腫れます。手術中には何か特別なお薬やステロイドを使うのでしょうか?
あと静脈麻酔は危険でしょうか?

[8145-res9172]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月29日(水)09:01

プロテーゼをシリコンと考えて、以下回答します。
?鼻の皮膚に過大な負担がかかっているようなので、プロテーゼは取り出した方が良いと思います。
?医療用のシリコンプロテーゼであれば、他の部位へのアレルギー反応はあまり考えられません。
それでも、可能性のあるものとして、プロテーゼを除去しておく方が良いでしょう。
?プロテーゼを取り出すのは簡単なので、鼻の穴の切開からプロテーゼまでの小範囲に局所麻酔を使うだけです。
静脈麻酔までは必要ないし、その他に使うとすれば抗生物質くらいです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8145-res9178]

まやさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月29日(水)15:00

静脈麻酔は問題ありません。
手術中に特別な薬やステロイドは使いませんが,手術後にテーピングができるかどうかが問題かもしれません。まず皮膚科で今の状態を改善してから,手術を考えた方がいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8130]

鼻尖手術後の経過

投稿者:あお

投稿日:2007年08月28日(火)03:42

手術後の経過でいくつか気になることがありますのでよろしくお願いします。
鼻尖縮小+軟骨(鼻翼軟骨)移植をして1ヶ月が過ぎました。
気になるのが鼻先の感覚はほとんどなく、鼻先の皮膚の色が
白くなっていることです。(○というふうに白く丸くなっています。)
担当医に聞いたところまだ血流が悪いからということですが
このまま何もせず数ヶ月様子を見て大丈夫でしょうか。
また移植軟骨を取り除く手術は早いほうが良いのでしょうか。
あと軟骨を移植をしたこともあり鼻が異様に突き出て
横顔がおかしいですがこれも数ヶ月で落ち着くものでしょうか。
このままの状態で修正もせずに数ヶ月すごして大丈夫なのか
毎日悩んでおります。よろしくお願いします。

[8130-res9126]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年08月28日(火)08:01

まだ1ヶ月経過したところですので担当医の言われる通り血行が無く色が白いものと思われます。3ヶ月は待った方が良いでしょう。その間軟骨も少し小さくなります。3ヶ月程度ですともし取り出すにしても問題はありません。もう少しの我慢です。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[8130-res9155]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月28日(火)15:00

感覚はいずれもどってきますので心配ありません。1ヶ月経って皮膚が白く突き出ているということであれば、今後あまり改善しないかもしれません。軟骨が高すぎて、皮膚に負担がかかっている可能性もあると思います。気になるようなら修正を考えてもいいのではないかと思います担当医と良く話し合ってみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8114]

自家組織移植

投稿者:ココア

投稿日:2007年08月26日(日)21:07

鼻に真皮脂肪移植で高さをだすということはできるのですか?

[8114-res9105]

自分の組織での隆鼻術

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月27日(月)10:04

プロテーゼを使わないで、自分の体からとった組織を使って高くする方法は、色々あります。

怪我や病気で鼻をなくした場合は、鼻そのものを周囲の組織や腰骨を使って再建します。

美容的な手術の場合は、骨移植はあまりせず、主に軟骨を使います。
軟骨の凸凹などの欠点を補うために、真皮で更に包んで入れたりもします。
真皮脂肪移植だけの場合は、最終的に残る高さがほんの少しに成りますから、あまり採用されませんが、それでも良ければ行えます。入れたときには5ミリくらいの厚みがあっても、半年位するとかなり薄くなってきます。でも、自分の組織だけで行ったということだけで精神的に満足ならば、お近くの適正認定医を受診して、ご相談下さい。
軟骨も併せて使う方法でならば、聖路加病院形成外科や北里研究所病院の美容医学センターでも、相談してみるのも良いでしょう。

[8114-res9113]

ココアさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月27日(月)16:04

真皮脂肪移植で鼻を高くすることは出来ますが、脂肪の厚さには限界があります。また両方とも柔らかい組織ですのでシャープなはなすじにはなりません。また脂肪は術後少しボリュウムが減ることも承知しておいて下さい。

セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com

[8114-res9122]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月27日(月)21:02

目と目の中間部分くらいの短い範囲であれば可能です。ただ、真皮の厚みのある組織でないと効果がでません。あるいは、手術のキズやケロイドなどがあればその組織を使うことも出来ます。ただ、一部が吸収されるという問題がありますので、まれには移植を繰り返す必要があるかも知れません。手術の技術的な問題としては、剥離の横幅を極力狭くしておかないと吸収されたり、幅の広い鼻になると言う問題があります。ただし、これは医師の技術的な問題ですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8114-res9139]

ココアさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月28日(火)10:05

 ある程度真皮脂肪移植でも高さは出せます。
但し次第に減少してきます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8113]

隆鼻術について

投稿者:さえ

投稿日:2007年08月26日(日)20:29

まぶたの手術と鼻の手術だったらどちらを先にしたほうがよいでしょうか?やはり腫れなどのことを考えると隆鼻術のほうを先にしたほうがいいですか?
教えてください!

[8113-res9100]

腫れ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月26日(日)22:01

通常は、同時に行うか、別々の場合は目を先に行います。

切開法の場合は、腫れがある程度収まるのに2週間は必要です。

埋没法で無理の無い幅では、1週間くらいで落ち着くことも多いものです。

鼻の場合は、腫れが引くのは早くて、1週間目にはほとんど分からなくなります。

どちらも、内出血が多い場合は、その色が取れるのに2週間くらい必要です。
ほとんど内出血が無ければ、うっすらと黄色くなる程度で済みます。

いずれも手術の必要性などは、受診した上でその先生のアドバイスを貰ってください。

[8113-res9114]

さえさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月27日(月)16:05

眼と鼻の手術を同時にする事は出来ます.然し若し別別に遣りたいのであればどちらかと言えば鼻の手術を先に受けられてから眼の手術を受けられることをお奨めします。なぜならば、目の手術の法が顔の印象に対する影響が大きいので目の手術で最後に顔の目鼻立ちのバランスをとったほうが良いと思うからです。


セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com

[8113-res9116]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月27日(月)20:02

期間が1ヶ月以上開くのであれば、どちらからでも問題はありません。期間が短い場合は瞼に腫れがない方がいいので、目を先にした方がいいと思います。鼻の手術は目がはれることになり、目が腫れていると手術に誤差が出るからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8113-res9138]

さえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年08月28日(火)10:05

 この様なお悩みの方は臨床の場では良くある事です。(つまり鼻と二重と云う例えだけではなく)
その様な時私は御本人が一番治したい所、気になっている所を優先するようアドバイスします。
 それは腫れと云う事とは別問題になりますが、何故かと云うと隆鼻術でも結構二重の手術と同じ位瞼が腫れる事があるからですし、二重の手術と云えど隆鼻術より腫れがない場合があると云う臨床的経験からなのです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8089]

鼻について

投稿者:ようこ

投稿日:2007年08月24日(金)23:55

鼻に3ミリのI型プロテーゼを入れて8日経ちます。
術後3日間は鈍痛だけだったのですが、4日目から
何かの拍子の鼻先がピリピリというかチクチクする
痛さがあり、日に日にピリピリする頻度が多くなって
きます。また鼻先の筋肉が勝手にピクピク動く(痙攣?)
感じなのですがこれは普通なのでしょうか。
抜糸時に先生にこのことを伝えたら、我慢できない
痛みでないのなら大丈夫とおっしゃっていましたが
何だか不安で…。
ご回答よろしくお願い致します。

[8089-res9057]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年08月25日(土)08:03

I型ですのでそれほど鼻尖部に圧はかかっていないので心配ないと思います。多分全体的な痛みから鼻先だけに痛みが限定してきたのかもしれません。2週間様子を見て痛みが取れなかったら担当医の診察を受けてみて下さい。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[8089-res9083]

ようこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月26日(日)01:05

手術後の2−3日は誰でも少し痛みを感じる事は有りますがその後に次第に症状が強くなってくる事は赤信号で有ると考えられます。一般的に一番可能性の有るのは感染です。若しはっきりとした感染が起こってしまえば抗生物質だけでは治ら無いので一度プロテーゼを取らなければ治りません。従がって直ぐに医師を尋ねて症状を詳しく伝えて抗生物質の治療を受ける必要が有ると思います。それでも治るかどうか解りませんが若し感染で無い場合でも一応感染の治療をしてさえ置けば他の原因の場合は次第に症状が取れてくるはずです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8089-res9090]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年08月26日(日)10:02

8日目ということであれば、通常はあまり痛みのないものなのですが、鼻の中で出血があったとか、微量の感染などがあるのかもしれません。また痛みに過敏な方はこういう状況もあるかもしれません。今はまだ様子をみていていいと思いますが、赤みや腫れ、痛みが増強してくるようなら、問題がありますので、担当医の診察をうけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8087]

小鼻について

投稿者:A

投稿日:2007年08月24日(金)23:46

小鼻縮小手術には、内側と外側と両方の手術があるそうですが、内側だけだと外の皮膚が余って、鼻の脇のところがこんもりして不自然な形になるような気がするんです。やはり、外側の手術(あるいは内側外側一緒に)のほうが小鼻はすっきりしますか?
また、この手術では小鼻の厚み(肉を薄く)を変えることはできるのですか?

[8087-res9058]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年08月25日(土)08:04

鼻の内部で行う場合はあくまで軽く改善する方法だと思ってください。大きく小鼻の膨らみを治したい場合がやはり外から行う方が確実に変化します。内外量側を同時に行うことは出来ません。皮膚を薄くする方法は無くはありませんが傷が残るので余程の厚い皮膚でないと適応しません。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http//www.sapho-clinic.com/

[8087-res9060]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年08月25日(土)08:05

内側だけに傷跡が残る方法と内側から外側まで傷跡が残る方法があります。外側だけに傷跡が残る方法はありません。
つまり、内側から外側まで小鼻を全体に減量する方法が効果としては大きいのですが、その場合は外側まで傷跡が残るわけです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[8087-res9084]

小鼻に付いて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月26日(日)02:00

一言に小鼻縮小術と言っても患者さんの症状によって色々な方法が有ります。自分であれこれと手術方法を考えて悩むことは意味がありません。貴女は医師ではないのですから。貴女の悩みを取るにはどの様な手術が一番良いかは医師が判断します。然し貴女にも要望があり、又それぞれの手術方法には長所と短所が有りますので医師の説明を聞いてもう一度良く相談した上で最後は貴女が決める事が大切です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8087-res9091]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年08月26日(日)10:03

内側だけの切開では、小鼻縮小の効果はとても小さいものになります。傷が表面に出ないというメリットはありますが、、、。小鼻が丸く張り出していて、ボリュームがあるような場合は、小鼻の外側で皮膚を切除したほうがすっきりした形になります。また小鼻の幅もせまくしたい場合は、小鼻の表面と鼻の中の一部の両方を切除したほうが小さい小鼻になります。小鼻の皮膚の厚みを調整することは難しいと思います。でも皮膚の切除で、かなり小さくできますので、鼻としてはこれで小さく見えることになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8066]

何度もすみません

投稿者:あい

投稿日:2007年08月22日(水)21:50

もう一つ質問なのですが、ケロイド体質なのですが、こういう体質だと尚更手術は中か外どちらからきるのが安全でしょうか?

[8066-res9022]

ケロイド体質

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月23日(木)11:03

顔の場合は、一般的には傷が目立たない場所ですが、真性のケロイド体質でニキビ痕からも大きなケロイドが育って、何年も赤く盛り上がっている人では、手術は断念した方が良いでしょう。

[8066-res9029]

あいさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月23日(木)17:03

本当のケロイドができているのか,確認が必要だと思います。また,例えケロイド体質であっても,全身どこでもが同じ性質というわけではありません。やはり,顔の肌を見て確認する必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8065]

有難う御座います

投稿者:あい

投稿日:2007年08月22日(水)21:46

では、私のように皮膚が硬く脂肌の鼻には、内側、外側どちらから手術すれば効果があるのでしょうか?外側だと傷が目立つし内側だと効果がでにくいそうですので:

[8065-res9021]

小鼻縮小

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月23日(木)11:03

キズよりも効果を重視する考えならば、内外そっくり切り取る方法になります。

また、逆にキズアトがなるべく目立たないようにという考えならば、内側だけの方法になります。この点は、渡部先生の意見もお聞き下さい。

両方を満足させる方法があれば良いのですが、今の所はどちらかになります。

[8065-res9028]

あいさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月23日(木)17:03

効果がはっきり見えるのは,外側を切る方法です。変化ははっきり現れますが,問題は,キズが目立つかどうかです。
皮膚のかたさや脂肌かどうかだけでは判断できません。やはり直接診察をして,肌を見ないと正確な判断はつかないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[8035]

団子鼻形成と小鼻縮小

投稿者:あい

投稿日:2007年08月21日(火)17:13

初めまして。団子鼻と小鼻の手術を考えています。       よく脂性肌の方は外側から切ると傷に脂が溜まったり、傷が目立つと聞くのですが、先日カウンセリングに行った時、脂性でも外側から切った方が軟骨や組織が多く取れて効果が出るし傷は残らないと言われました。。。                      また、私は鼻の皮膚が触った感じとても硬いので手術で更に硬くなったり、鼻の手術後はしばらく皮膚が硬くなるのが普通だそうですが硬さが取れないままだったらとか不安です。        それに、団子鼻や小鼻は時間が経つと元に戻る場合もあるそうで、、、元に戻らない様にはどういう手術をしたらいいのですか。組織を取りすぎると細くなりすぎそうですし、、、 

[8035-res8965]

団子鼻に付いてのお答え

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年08月21日(火)18:00

肉厚の団子鼻の治療は私の長年の経験でも一番治療し難い鼻です。叉色々な方法を併用してもどうしても改善の限界が有ります。従がってまずJAAMの経験のある先生に診察して頂き今までの肉厚団子鼻を治療した症例写真を見せてもらって、肉厚団子鼻がどの程度まで奇麗にする事が出来るかと言う事を貴女が納得してから手術をお受けになることをお奨めします。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[8035-res8969]

団子鼻の形成と小鼻縮小術

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年08月21日(火)21:02

一般的には、皮膚が厚くて毛穴が大きい人では、傷がやや目立つ場合もあります。
そのあたりは、受診して良く伺うと良いでしょう。

1.団子鼻に関してですが;
団子鼻の要素には二つあって、
(イ)一つは皮膚の厚みのためです。これは変えることが出来ません。従って、手術の効果も出難いものです。
(ロ)二つ目は、鼻先の形を作っている軟骨の張り出しが強くて、広がって見えるものです。
これは、張り出しの原因に成っている軟骨を、部分的に切り取って、細くします。
ただし、皮膚が非常に厚くてその為の丸みが強い場合は、効果は出しにくい場合があります。
従って、細くなりすぎる心配は不要です。

2.小鼻縮小に関して;
小鼻の材料が大きいと、小鼻が外側にあぐらをかいたときのように丸く張り出して、広がって見えます。その為に鼻の穴も大きく見えます。
そこで、余分な小鼻の長さを切り取って、スマートにする手術をします。切り取るのは、小鼻の付け根の溝を利用しますので、一般的にはそれほど目立たなくなりますが、皮脂の多い人では毛穴に油が溜まって、ニキビ痕のようなキズが残る人もたまにあります。
小鼻を減らすには、大きく張り出した小鼻自体を内外を通してそっくり余分を切り取ります。外から見えるキズの部分は、鼻の穴から外に向かってに成ります。
内側だけを手術する方法もありますが、現実に大きいのは外側ですから、効果は少なくなりやすいものです。

○皮膚の硬さ;
本来の皮膚の硬さは、そのままです。
術後に硬くなるのは皮下のキズアトの組織です。
団子鼻の手術をした後の傷の硬さですが、術後一月目が一番硬くなりますが、3〜6ヶ月位すると、ソフトに成ってきて落ち着いてきます。
皮膚自体が硬くなるのではありません。

以上を参考にして、お近くの適正認定医かそれと同等の専門医を受診して、具体的な相談だけ受けて見て下さい。
手術を決めるのは、それからじっくり検討してから考えてください。

[8035-res9001]

あいさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年08月22日(水)14:04

キズは表面を切ればやはり残ることになり,キズが消えるわけでもありません。目立たなくなるまでには時間がかかります。
小鼻を表面で切れば元には戻りません。また鼻尖形成も軟骨の処理を正しく行えば,元に戻りません。例えば,糸でしばるだけのような方法がありますが,こういう方法では元に戻ってしまいます。
硬さは一時的に出ますが,長い場合でも1〜2年で元に戻ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン