最新の投稿
[8638]
高柳先生
[8638-res9824]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月02日(火)13:04
そのクリニックがどういうことを考えて書いておられるのかはよくわかりません。小鼻の皮膚を薄くするということはまず無理ですから、、、。私の考え方は鼻尖形成で鼻先の軟骨を切って正確な処理をして、周囲の皮下脂肪を除去して、さらに小鼻の縮小が必要な場合は、小鼻の溝にそった切開で、小鼻を縮小するか、鼻の穴も小さくして小鼻の幅をせまくするという手術を併用するというものです。鼻尖形成のみを行うと、逆に小鼻の広がりが目立ってしまうというケースがあるためです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8637]
追加でお願いします
出口先生から頂いたお返事には筋膜摘出は鼻の外を切ると書かれていましたが、カウンセリングをした医師からは切らずにでも出来ないことはない。と言われました
鼻の外を切って摘出する場合と比べて見えないところから切って摘出するというのは出口先生はこのことはどう考えられますか?
正直に書いて頂きたく思います。
再度宜しくお願いします
[8637-res9832]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年10月03日(水)08:04
8610の質問の中で、診察をした医師から鼻の穴の内側だけでなく外側も切って移植した筋膜の摘出を説明されたのではありませんか?
それに対して、外側に傷跡を残してまで手術する意味はないのではないかと私がお答えしたのですが?
私は外側から切って移植された筋膜を摘出することを提案した覚えはありません。
いつも正直に回答しているつもりです。
CT を撮っても参考になるような新しい情報が得られるとは思えません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8636]
追加でお願いします
出口先生から頂いたお返事には筋膜摘出は鼻の外を切ると書かれていましたが、カウンセリングをした医師からは切らずにでも出来ないことはない。と言われました
鼻の外を切って摘出する場合と比べて見えないところから切って摘出するというのは出口先生はこのことはどう考えられますか?
正直に書いて頂きたく思います。
再度宜しくお願いします
[8635]
ご返答ありがとうございますm(--)m
どうもご返答ありがとうございます
筋膜の件でカウンセリングを受けた事ですが摘出の話の内容を書かせて頂きます。
その医師の方は筋膜は全部取りきれず残ってしまうかもしれない。と言ってました。
なのでその言い方から勝手に前向きに解釈すると自分の組織までは採らない。という風に解釈していました
そうですね出口先生が仰るように組織と同化してるのなら一緒に鼻の組織までとってしまうかもしれないですよね
手術と同じ日にシリコンで(筋膜は綺麗に採り切れない。という事だったみたいなので)形の調整をしていくと言われました。
これが私たちがした話の内容です。
このホームページでお見かけしたように思いますがctというレントゲン?を、本来ならとるべきなのでしょうか?
素人なので全く分かりません
あとやはり鼻柱延長手術にしても鼻中隔延長手術にしてもどちらも外部から切るものなのでしょうか?
見えないところから切るのはやはり困難だと思われますか?
もしそうだとしたらその理由は形を綺麗に出しずらくなるからでしょうか?
又メールが長くなってしまい申し訳ありません
どうぞご回答宜しくお願いいたします。
[8635-res9864]
さくらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月04日(木)11:02
1)移植筋膜は移植部に同化(なじんでいる事)していますので、取り出す事は困難です。
2)レントゲンなどでは写りません。
3)鼻柱(中隔)延長は外部(鼻の中)から入り、軟骨移植などをしますが、そもそも組織が足りないので限度があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8633]
隆鼻術と鼻孔縁延長術
私はプロテーゼでの隆鼻術と鼻孔縁延長術を
それぞれ別のクリニックで受けようと考えているのですが、
この2つの手術の場合、どちらを先に受けたほうがよいのでしょうか?
鼻孔縁の方を先に受けようかと考えていたのですが、
プロテーゼを入れるときに鼻の中を切って入れると聞いたので、
鼻孔縁の手術を先に受けてしまうと、
術後に鼻孔内にできるふくらみが邪魔になってしまったり、
何か不都合なことがないかどうか少し気になりました。
先生のご意見を聞きたいです。
宜しくお願いします。
[8633-res9823]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月02日(火)13:03
できればプロテーゼを先に入れたほうがいいように思います。その後に鼻孔縁の手術をして、圧迫などの管理を正確に行ったほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8631]
昔の手術
約35年前に隆鼻術を受けました。が、
最近「昔の挿入物は、身体に悪影響を及ぼす。
癌の引きがねともなりかねない。」との話しを
耳にしたり・聞いたりして不安な気持ちで毎日を
過しております。幼少より頬と鼻はやや赤みがかって
おりました。最近は鼻の赤みが頬より目立つように成ってます。
何か身体に悪影響を及ぼしているのでしょうか?
教えて下さい。
[8631-res9815]
35年前ごろ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年10月02日(火)00:00
その頃になると、主なクリニックでは現在と同じようなシリコン樹脂のプロテーゼを使うようになって来ていますので、それほど心配は無いと思います。
5〜60年前になると、組織反応の少ない象牙を使っていました。これは硬いだけが欠点ですが、デザインさえ合っていれば、それ以外は悪影響はありません。シリコンプロテーゼが一般化する前は、象牙以外では色々なものが使われていた模様です。
注入物では、物によっては入れてから15年位してからシコリや腫瘍が出てきたりします。
以前の方法が、手術で受けたものであれば、あまり心配は無いと思います。
何かあれば、お近くの適正認定医を受診して、相談して下さい。
[8630]
ご回答有難うございます。
小鼻より上のほうというのは、鼻先から小鼻の手前くらい(?)の皮膚は薄くできるということでしょうか?リスクが高いのなら諦めた方が良さそうですね・・・何か他のリスクの少ない手術で肉厚な鼻先や小鼻を少しでもマシにはできませんでしょうか?・・・
[8630-res9813]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月01日(月)16:05
鼻先から1−2センチ上の範囲の皮膚は薄くできますが、小鼻そのものの皮膚を薄くするのはリスクが高いと思います。他の方法で安全なものとしては、小鼻の縮小、鼻尖形成、あるいはこれらの併用などで鼻先や小鼻を小さくすることは可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8619]
8609-res9795
高柳先生、お忙しいところありがとうございました。
[8619-res9812]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月01日(月)16:00
いいえ、どういたしまして。また何かわからないことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8616]
小鼻
小鼻を小さくする手術を受けて息苦しくなった場合の対処法はあるのでしょうか?小鼻縮小手術を受けるには息苦しくなるのを我慢しなくてはいけないですか?
[8616-res9811]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月01日(月)16:00
小鼻縮小で息苦しさが残ったのであれば、それは皮膚の切除が多すぎたということだと思います。多くの場合は修正が可能ですが、小鼻の外側に皮膚の余裕があるかどうかが問題になります。鼻の穴が小さくなりすぎた場合は、当然空気が入るスペースがせまくなったわけなので、息苦しくなります。これを大きくするには、周囲の皮膚を寄せて鼻の穴の中に入れて、鼻の穴をすこし大きくする必要があるわけです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8613]
鼻尖の上も縮小(細く)できますか?
鼻尖縮小とは団子鼻の治療と聞きますが、
団子鼻の上の方(鼻骨の下まで)も縮小(細く)できますか?
[8613-res9810]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月01日(月)15:05
細くできるかもしれませんが、これは診察をして判断する必要があります。細くできる内容としては、皮膚の厚みを薄くする手術、もう一つは骨切りになりますが、骨については、空気の通りの問題があり、鼻づまりや息苦しさが残るようならこの手術はできません。いつも鼻がつまっているような状態を作ると、頭痛の原因になったりすることもあります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
いつも有難うございます。色々調べてみたのですが、鼻尖形成の際に鼻先の組織だけでは鼻翼や鼻の上の方が目立ってしまう為、その部分の組織処理を同時に行うクリニックがありました。気になるのが、鼻翼の方まで組織処理を行うというのは、結局は先日質問した、小鼻の肉厚を薄くするという手術と同じなのでしょうか?