最新の投稿
[8870]
隆鼻について 2
[8870-res10134]
BUBさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月23日(火)17:01
どこの部位の真皮にしろ軟骨よりは吸収率が大きいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8858]
ところで・・・
以前から疑問に思ってたのですが、どうして美容外科の料金て
値段に開きがあるのでしょうか?
安いところと高いところでは、二倍以上の差があるし・・。
あんまり安いところだと安全性に問題がありそうだし、かと言って
反対に高すぎると、予算的にも合わないし・・。
困ったものですね・・・ (\'A`)
[8858-res10073]
安田さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月19日(金)00:00
美容外科はどこの国でも自由診療で保険診療で無いので治療費に差が有るので仕方が無いのです。従って一番妥当な方法はその中間の料金を表示している所が比較的良心的な診療所と言うことになると思います。又初診料がタダと言う所は私には貴女にどの様な治療が良いのか判断する能力が無いので無料で診察します。と言っているのと同じと考えて下さい。昔から、タダほど高いものはない、と言う諺が有ります様に何をされるかわからないと言うことです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8858-res10088]
安田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月20日(土)10:05
医療の特殊性がありますので一言!
1)医療界にても需要と供給の関係は一部存在します。患者さんであるお客様が来ないと幾等良い品物でも値段を下げざるを得ません。
その良い例が昨今のレーザーによる医療脱毛です。脱毛レーザー機具は非常に高いものですし、又、メンテナンスを常に要するものです。然し、エステ業界を含めて多くの医療関係者がレーザー脱毛を行うようになりますと、ユーザーの方は当然、近くて安い所でお受けになりますので、病院でも採算割れでやらざるを得ません。経営的にみると脱毛は赤字部門で、この赤字をどこで取り戻すのかの経営的知恵を要すると云う事になりますが、脱毛をお望みのお客様方は今がチャンスとも云えます。
2)一方で、医療行為は内容がお客様からみて分かりません。良い脱毛機を使用しているのか、技術はしっかりしているのかをどうお客様が見分けられたら良いのかです。これは値段の事とは別次元に近い所があります。骨董品の品定めと似ている所がありますが、医の善し悪しの目利きが身近におりませんと高い買い物で偽者をつかまされたり、良い買い物をしているのに疑ってみたりするものです。その点、美容医療協会に準じた公的評価部門の設置がユーザーの為に望まれます。
3)美容医療の特殊性は、もうひとつあります。
それは、手作業的行為であり、その結果の責任も広く長い、個人と云う医師に長期に背負わされている部分があります。この部分もある意味では、目に見えにくく、かつ、表現しがたい点でありますが、出来るだけ公的或いは準公的評価のひとつとして認定医制度の充実を我々は願っています。
これが技術評価として料金に出るようにすると、お客様と認定医制度のやりとりなどでもっと分かりやすい料金になるのではないか、或いはサービスの向上になると考えます。
4)その他としては、地方と都市との格差があります。全国の県民所得の平均が100だとすると、東京は130位、沖縄は70位かと考えますと、沖縄ではとても東京の値段ではやっていけません。
5)ついでに記しておきますと、健康保険料制度では略々一律の点数ですが、公正取引委員会からこのやり方は競争原理が働かない制度とも指摘されております。又、外保連(外科系連合会と云う外科医の集まり)では、手術にかかる医師や看護師の数や時間、手術の難易度などから保険点数を設定するよう働きをかけております。
これ等の事柄が今後、私共の課題とも云えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8847]
隆鼻について
異物(プロテーゼ)は入れたくありません。
それで、軟骨の他に真皮を入れる方法もあるようなのですが(背中より5cm×1cmの真皮を取り、鼻孔(鼻の穴)の内側を切開して真皮を 鼻筋に沿って入れる)、
背中に傷ができる事以外のデメリットはありますか?
また、軟骨とどちらが安全でしょうか?
[8847-res10061]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年10月18日(木)09:05
背中の真皮が良いかどうかは判りませんが良い方法だとおもいます。
軟骨は鼻先などの角度を出す方法としては良い材料です。二つの組み合わせを使う事もあります。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[8847-res10074]
隆鼻について
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月19日(金)00:01
鼻筋は軟骨は曲がる事が有りますので真皮の方が良いかと思いますがいずれにしてもあまり高くは出来ません量に限度が有るからです。皮膚は厚いほうが良いので背中やお尻の真皮を使います。然し鼻先のシャープな感じを出すためには耳の軟骨の形を利用すると便利です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8840]
再度質問です
前に鼻の穴の手術についてきいたものなんですが、
穴を見えないようにする手術は人口軟骨は不可能でしょうか?
すでに鼻筋を高くするのに耳鼻軟骨を使ったので、耳の軟骨が少ないと思って質問してみました;;
あと、もしも鼻の穴を見えなくする手術をする場合はどの程度で復帰できますでしょうか?
腫れだとか気をつけなくてはいけない事とかありましたら教えてくださぃ;;
あと、同じところに手術を頼んでもしてもらえるでしょうか?
もしくは他の医院にしたほうがいいんでしょうか?
また同じ職場にはやはり復帰はできないですかね・・;;
[8840-res10045]
あみかさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月17日(水)01:01
鼻の穴の見え方にも二種類あります。鼻先が上を向いているために鼻の穴が見える場合と鼻先は上を向いていないがいわゆる鼻の穴の繰りが深いため鼻先は上を向いていないのに鼻の穴が見える場合があるのです。前者の場合は鼻中核延長術を行って鼻先全体を下げます。後者の場合は鼻の穴の縁の中央の部分のみを押し下げればよいので小さな軟骨を鼻孔の縁の中央に移植して前に出せば繰りは浅くなりますので穴が見えなくなります。貴女の症状がどちらなのか良く解りませんが鼻中核延長術をちゃんとしてもまだ見えるのであれば後者の方かもしれませんので一度信頼のできる他の医師の診察を受けたほうが良いかも知れません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8839]
虫刺され?の痕
4歳の娘です。
2年ほど前から、頬に7ミリと4ミリのシミのようなものがあります。
色は薄く、赤みのような、茶色のようなといった感じです。
間近でじっと見ると 一見目立ちませんが、
少し離れたり、写真で顔を撮ったりすると
目立ってしまいます。
虫刺されのあとかとおもいましたが、
2年経つのにまったく薄くなる気配がありません。
2年ちょっと前に水疱瘡を患いましたので、
もしかするとその痕でしょうか?
凹みはありません。
また境界線のはっきりしたシミではありません。
このような形で虫刺されや水疱瘡がシミになることは
ありますか?
また、治療法はありますでしょうか?
[8839-res10078]
うさぎさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年10月19日(金)09:02
恐らく先天性の茶あざである偏平母斑の可能性が強いと思います。
お近くの形成外科などで診断してもらって下さい。
トレチノインなどの療法になるかと考えますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8827]
質問です
耳介軟骨で鼻先を高くした場合、指で押したりしたらシリコンのようにズレたりすることは無いのでしょうか?
耳介軟骨は皮膚にくっつくのでしょうか?それとも骨にくっつくのでしょうか?
[8827-res10009]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年10月16日(火)08:03
移植耳介軟骨が周囲の組織と血流が通るのには約3ヶ月かかります。
しかし絶対安静期間は1ヶ月で鼻をかむ程度に鼻先を捻じっても良いのは2ヶ月目からです。
皮膚にも軟骨にも血流がとうります。
この頃には移植した軟骨も少し柔らかくなっています。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[8827-res10031]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月16日(火)10:04
手術から4−6週間すれば指で強く押しても動くようなことはありません。移植した軟骨は皮膚にも骨にも軟骨にも引っ付きます。要するに周囲のあらゆる組織にしっかり癒着するということです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8824]
鼻尖縮小について
団子鼻が気になります。正面から見た鼻の丸さが嫌で、すっきりさせたいです。少し小鼻が丸かったり、鼻先が低かったりしますが、気になるのは、鼻の中央の丸い部分だけです。下から見たときの鼻の高さを高くしたくありません。鼻の穴は縦長にしないで鼻尖縮小の手術は可能ですか?
[8824-res10007]
団子鼻
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年10月15日(月)22:02
鼻先の丸みは、二つの原因で起こります。
1.一つは、皮膚の厚みが原因です。
2.もう一つは、鼻先の形を作っている鼻尖軟骨が張り出している場合です。
手術で治せるのは、(2)の方です。
それには、鼻の穴の中から鼻先を作っている軟骨の張り出しを少なくする為に、外側を半分切り取ります。
残りの軟骨は、自然に収まるところに置き、無理に縫い付けたりしないで、外から軽く鼻先を固定します。
そうすれば、高くなったり、鼻の穴が強く変形したりせずに、ほぼご希望に近い状態の手術内容となります。
具体的には、どんな可能性があるかを、お近くの適正認定医を受診して、良くご相談下さい。
[8824-res10033]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年10月16日(火)11:00
鼻先の高さを変更しないで、細い鼻先にすることは可能ですが、軟骨と皮下脂肪、皮膚の厚みの状況によっては、鼻の穴の形はすこしせまくしないといけない場合があると思います。鼻先をつまんでもらうとわかると思いますが、鼻先を細くしたときに鼻の穴の形をそのままに保つのは難しい場合があります。これは診察をすればはっきり予想できることなので、実際に受診したクリニックで確認してもらってください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8809]
白壁先生、出口先生ありがとうございます。
9/22付けで([8490]プロテーゼの入れ替えか、抜去か・・・)
「石灰化した25年もののプロテーゼを抜去するかどうかか・・」御相談させていただいた者です。
そのせつはご回答いただき、ありがとうございました。
お礼申し上げるのが遅くなり、失礼致しました。
特に出口先生の「むしろその部分の皮膚が薄くなっているのが問題点かもしれない」「既に薄くなった皮膚とプロテーゼの間に存在するカプセルを中心として砂のような塊が石灰化物ですので、これを取り除くとなると皮膚にダメージを与えることは容易に想像できます」という御言葉が、大変気にかかりました。
?プロテーゼの入れ替えをするにしても、抜去のみにするにして も、「皮膚が薄くなっている」場合、石灰化したプロテーゼを抜 去する手術は、かなり難しいものになるのでしょうか・・。
?9/22の質問の際、カプセルを残す方向を希望いたしましたが、カ プセルごと石灰化したプロテーゼを抜去すれば、難しい手術には ならないのでしょうか。手術した時、皮膚の表面を突き破るな ど・・・そういうことになるのではないかと、心配でたまりませ ん。
?カプセルは、取り除いても新しいプロテーゼを入れる場合、問題 は無いのでしょうか?
そして、皮膚が薄いのであれば、これ以上薄くなる前に、入れ替 えをした方が良いのでしょうか・・。
?現在のプロテーゼの抜去と、新しいプロテーゼの入れ替えが同時 に出来ると伺ったのですが、今のプロテーゼが入った状態で、ど うして新しいプロテーゼの型が取れるのか、その理屈が分かりま せん。説明いただけると大変ありがたいです。
質問ばかりで、申し訳ございません。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
」
[8809-res9994]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年10月15日(月)08:05
?石灰化はカプセルからプロテーゼまで連続していて、ある程度一緒に取れることになりますし、皮膚とカプセルを剥離していくと、皮下組織をある程度一緒に取ることになります。
皮膚自体を取ることはありませんが、すでに薄くなっている皮膚はある程度ダメージを受け、しばらく赤みが続いたりするでしょう。
?薄くなった皮膚を破らないように注意する必要があります。
?プロテーゼの入れ替えではあまり解決策にはならないように思います。この場合は自家組織への入れ替えを考えるべきだと思います。
?取りだしてからプロテーゼを作って入れ替えても良いでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8797]
耳介軟骨を用いた隆鼻
こんにちは。
耳介軟骨と筋膜を使って鼻の上半分を高くする(鼻筋を通す)手術を受けました。
オペからもう3週間は経つのですが、現在でも全体的に自分の理想の鼻より高い状態です。
自家組織の隆鼻は吸収があると言われていますが、私のケースで鼻の高さが全体的にもう少し低くなると考えていいのでしょうか?
まだ、目と目の間に限っては少し腫れがあるとは思うのですが、一見外人のような鼻になってしまっていて、とても違和感があります。
耳介軟骨の吸収の程度、また術後最終的な高さを判断できるまでの期間を教えていただけますか?
また、もし理想よりも高くなってしまった場合、移植した軟骨を削ることは可能なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
[8797-res9986]
耳介軟骨の移植について
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月14日(日)07:05
どちらが吸収されるかと言えば筋膜のほうでしょう。其れも半年近くかかると思います。然し術後3週間であればまだ手術の腫れが完全に取れていません。2ヶ月近くかかると思います。従って最終的な結論は約6ヵ月後と言うことになります。移植した軟骨を上手に削ることは簡単ではありません。自家移植は安全ですが修正が難しいのが欠点です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8790]
アクアミドについて
先日、額・鼻付け根部分に合わせて1本アクアミド(アクアジェ)プロテーゼ(鼻)の上から注入しましたが額・鼻の状態は減って目が腫れぼったくなりました。これは目の方に流れてしまったのでしょうか??その可能性はありますか?少し鼻部分が減ったので追加で注入を検討しております。目側に流れる事はありますか?プロテーゼ上からで本当に問題ないのでしょうか??
[8790-res9987]
アクアミドについて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年10月14日(日)08:00
アクアミドの注射は感心しません。多分半永久的に持つからと言われて受けられたのだと思いますがもう減って来ているのであれば看板に偽りありですまた。液体ですので一度の沢山打ちますと低いほうに流れるのも当然です。選ばれるクリニックを間違われたようですね。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
真皮と軟骨について質問させていただいた者です。
ご返答ありがとうございました。
もう一つだけ質問させて下さい。
(背中、おしりの)真皮は軟骨と比べ、吸収されてしまう可能性が高い事はないでしょうか?