最新の投稿
[77234]
全抜去に関する質問
[77234-res87916]
医者も人間ですから
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月13日(月)09:03
痛がられると焦りますし、気が急きます。
頑張っておられても呻かれたりすると、確実に取るより早く取ろうとします。
土井秀明@こまちくりにっく
[77233]
鼻中隔延長軟骨の抜去
高柳先生
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。再手術から15日目なので、もう少し経過を見たいと思います。
[77233-res87918]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月13日(月)14:01
そうですね。また、何か不安なことやわからないことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77231]
ヒアルロン酸
空洞にヒアルロン酸が入っているのであれば、風船に水が入っているようなものですから、押さえると動きますし、手を離すと戻ってくるでしょう。溶けてから入れ直すこととなります。溶けるのには通常より時間がかかります。
ということですが、
今鼻筋にヒアルロン酸を入れている状態で、再度溶かして新たにヒアルロン酸を入れたとしても、また今回のように空洞に入ってしまいませんか?
プロテーゼを抜いて1年経ちますが、このような状況になるのでしょうか?
[77231-res87915]
空洞が完成してしまうと
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月13日(月)09:03
完成した空洞は自然には消えない場合があります。その時は手術で空洞の壁を取り除くこととなります。ヒアルロン酸でなんとかするには空洞に入らないようにヒアルロン酸を注射することとなります。
土井秀明@こまちくりにっく
[77230]
鼻中隔延長軟骨の抜去
肋軟骨で鼻中隔延長を行い、移植軟骨が厚く鼻詰まりがあったので、初回手術から26日後に鼻中隔延長に使用した肋軟骨と鼻根部の細片軟骨を抜去しました。鼻先に新たに耳珠軟骨を移植しましたが、初回手術前の鼻先より低く、ぼてっとした印象になりました。腫れが引いたら、手術前の鼻に戻るんでしょうか。それとも手術前の鼻より低くなるのでしょうか。
[77230-res87913]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月12日(日)20:00
手術から3か月目くらいまでは腫れが残っています。仕上がりの形にはなっていません。今の状態を見ていませんので、深刻な問題が残っているのか、待っていれば問題がなさそうなのか、判断ができません。手術から3か月たっていますか?もしそうであれば今の状態が仕上がりなので、問題があれば、修正が必要になります。まだ3か月たっていない場合は、まだ形が変化中なので、今は仕上がりの状態を予想することができません。ただ、はっきりしていることは鼻先の高さは回復しないということです。今のままか、今よりさらに低くなると思います。診察をすればかなり多くの情報量が得られますので、今後の予想が可能ですが、ここでは状態を拝見していませんので、3か月待ってくださいとしか言えません。あまり心配であれば、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診されれば、かなり正確な意見を言ってもらえると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77229]
ヒアルロン酸
土井先生、お忙しい中ありがとうございます。
【注射で入れるヒアルロン酸ですから、シリコン挿入後の被膜による空洞があれば、簡単に流れていきます。指で膨らんでいるところを軽く押さえてみれば動きますので確認ができます。】との事ですが、確かに押すと凹みが出来ます。
先端の当たりのヒアルロン酸だけ、手で押し出して平に馴染ませることは出来ないでしょうか、、。
U←このように鼻筋の先端がプロテーゼが入っているように見えるのが凄く嫌です。
[77229-res87912]
難しいでしょうね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月12日(日)15:01
空洞にヒアルロン酸が入っているのであれば、風船に水が入っているようなものですから、押さえると動きますし、手を離すと戻ってくるでしょう。溶けてから入れ直すこととなります。溶けるのには通常より時間がかかります。
土井秀明@こまちくりにっく
[77227]
ヒアルロン酸注入後
本日鼻筋に0.3ほどヒアルロン酸を入れたのですが、(ボラックスという新しく出たヒアルロン酸です。)
実際は【鼻根から目頭と目頭の間】くらいまで入れてもらったのですが、
直接注入していない鼻先の上辺りまでボコっと盛り上がってしまいました…。
先生曰く
【今までプロテーゼを入れていたからか、空洞が出来ていてそこに流れたのかも】
と言われました…。(たしかにプロテーゼの先が来るあたりまでポコッとしています)
抜去は2回ほどしており、入っていた期間はトータルすると3年くらいです。
そのような事はありえるのでしょうか?
硬いヒアルロン酸なので、流れそうにないとおもうのですが…。
ぜひご回答よろしくお願い致します。
[77227-res87910]
硬いと言っても
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月12日(日)10:04
注射で入れるヒアルロン酸ですから、シリコン挿入後の被膜による空洞があれば、簡単に流れていきます。指で膨らんでいるところを軽く押さえてみれば動きますので確認ができます。
土井秀明@こまちくりにっく
[77226]
移植軟骨全抜去
似た質問がある中すみません。
私は鼻中隔延長・耳介軟骨移植をしましたが様々な問題があり、全て抜去したいと考えています。
先生には全身麻酔と言われたのですが、体への負担と寝て起きたら鼻が変わっているというのがトラウマで、局所麻酔麻酔でお願いしたいです。
もちろん気道の確保などの理解もできますが、そのリスク以上に全身麻酔の精神的、肉体的負担が大きいため、局所麻酔でお願いしたいのですが、無理なのでしょうか。
ご回答いただけると幸いです。
[77226-res87911]
できないとは限りませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月12日(日)10:04
痛みの感じ方は個人差がありますので局所麻酔で、できないとは限りませんが術者の立場から言うと、手間がかかるので落ち着いて思ったようには手術が進行できない可能性があり、破片の取り残しなど不十分な手術となる可能性は否定できません。
土井秀明@こまちくりにっく
[77209]
移植物全抜去
お答えいただきありがとうございます。
全抜去した際、鼻の穴はもとより大きく、横に広がってしまうものでしょうか?
[77209-res87895]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月08日(水)21:02
鼻の穴が大きくなる可能性はかなり低いと思います。ただそれより鼻の穴が小さくなったり、左右差が出るなどのように、なんらかの変形が起きる可能性はわりに高いように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77205]
バイアグラ
自家組織による施術後1ヶ月程度の段階で バイアグラ等顔がほてるものは影響がありますでしょうか。
顔が強ばるような印象です。ご教示ください
[77205-res87886]
特に問題ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月07日(火)09:04
バイアグラは血管拡張により血流が促進されますので火照ります。
この程度は問題ないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[77201]
ストラット法
耳介軟骨移植部分と鼻中隔延長部分の全抜去を考えています。鼻翼軟骨に手技は加えていないのですが、鼻翼軟骨の土台が弱い場合ストラットを立てるかもしれないと言われました。
抜去を考えている理由が将来曲がったり軟骨が浮き出る可能性を無くしたいことと、鼻が硬く不自然になっているのをなるべく戻したいからです。
そこで、
?ストラットを立てる場合、また鼻が硬くなり、将来的に曲がる可能性がありますか?
?鼻の土台が弱いとどういう点で悪い影響がありますか?(低くつぶれるなど)
教えていただきたいです。
[77201-res87883]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月06日(月)23:01
簡単に言うとストラットを立てる理由は鼻先の高さが維持できない場合ということになると思います。屋根の形を保つために、土台が弱くては屋根が歪んだり、曲がったりする可能性があるからです。こういう場合は土台の補強をしておく必要があります。これは一人ずつ状況が異なりますので、手術中に判断して補強されることもあると思います。これを行った場合、鼻先はあまり硬くなりません。曲がる可能性はゼロとは言えませんが、かなり低いと思います。土台部分が弱いと鼻先が低くなったり、多少変形する可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
お答えいただきありがとうございます。
局所麻酔だと落ち着いてできないというのはなぜなのでしょうか。