最新の投稿
[77356]
鼻腔ていりゅうき
[77356-res88039]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月27日(月)22:04
機能的には何も問題はないと思います。外観の問題だけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77318]
鼻尖形成
鼻尖形成をしたいのですが、施術前の形に戻らない、もしくは戻りにくいものを教えてください。
[77318-res88007]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月23日(木)21:05
どのタイプの手術をしても鼻先を一度細くするような処理を行った場合、元に戻すことができない可能性が出てきます。元に簡単に戻すことができるような手術はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77309]
鼻中隔延長の修正
鼻中隔延長、鼻尖形成をしましたが希望していない高さになりました。修正カウンセリングで何人かの先生に相談しましたが、移植軟骨の全抜去は変形のリスクがあるとの事ですが、削って高さを低くするだけでも鼻翼軟骨が萎縮しているから鼻孔縁が絶対上がると言う先生と低くするだけなら鼻孔縁は上がらないと言う先生がいます。
元々ダウンノーズ気味の鼻でしたが、鼻中隔延長を削り低くすると鼻孔縁は上がるのでしょうか?
また医師の技術によっても変わってくるのでしょうか?
[77309-res87996]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月22日(水)22:00
高さをどのように減量するかという細かいデザインの問題になります。前方への高さを減量するということなら鼻孔縁は上がりません。斜め下方向への過剰な高さという意味なら減量により鼻孔縁は上がります。また仕上がり結果は医師の技術によってもかなりの差が出ることになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77278]
ボトックス
鼻根部にボトックスを打つのってリスクはありますか?
[77278-res87962]
吊り眉と眼瞼下垂があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月19日(日)08:04
鼻根部では眉頭が下がって眉山が上がるスポックズブロウという吊り眉が出ることがあります。スタートレックという映画に出てくるミスター・スポックという宇宙人の吊り眉みたいという意味です。
鼻根部では少なくもう少し外側(眉頭のあたり)の場合は、眼瞼下垂が出ることがあります。
吊り眉は眉山部分に追加すれば改善する場合がほとんどですが、眼瞼下垂は効果が消えるまで待つ必要があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[77266]
にきび
プロテ、鼻中隔延長をしてから頻繁に鼻筋ににきびができます。
予防でベピオゲルを塗り続けても大丈夫でしょうか?
[77266-res87948]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月17日(金)16:04
過剰な乾燥、熱感、ヒリヒリ感、かぶれなどのトラブルがなければ、構わないと思いますが、ピーリング効果などもありますので、医師の指導下に使ってもらったほうが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77259]
鼻整形
ヒアルロン酸を入れる場合はどれぐらいが適量でしょうか教えてください
[77259-res87939]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月16日(木)21:03
どれくらいの範囲に入れるかによりますので、適量というのは判断ができません。またどのタイプのヒアルロン酸を入れるかによっても量が違ってくると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77254]
鼻のヒアルロン酸
鼻にヒアルロン酸を入れたいのですが、1度入れてしまうと鼻筋が太くなると聞いた事がありますが本当でしょうか。1度試しでやってみたいです。おすすめの病院などありましたらお聞きしたいです
[77254-res87937]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月15日(水)21:05
注入量が多いと高さだけでなく、幅も出てしまいます。あまり高さを出しすぎないことです。いずれ吸収されるものなので、待っていれば元に戻ります。クリニックについてはこの協会の適正認定をとっているところであれば、大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77247]
鼻中隔延長の軟骨の除去後の変形について
お世話になっております。
先日、鼻中隔延長に用いた軟骨を全除去いたしました。施術は鼻中隔延長のみで術後一ヶ月後に全除去しており、鼻翼軟骨の切除などはしておりません。
現在は腫れや瘢痕、拘縮の影響で鼻の形状が変化する時期だと思いますが、
どのくらいの期間が経過すれば鼻の形状が変化することはなくなると思われますか?
半年後や数年経過後に鼻先が凹んだりしたりすることはないのかと心配しております。
ご回答よろしくお願いいたします。
[77247-res87936]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月15日(水)21:04
最終の手術から半年たてば、以後の変形などは起きません。半年後が最終的な結果と思ってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77242]
フィラー
1ヶ月前に鼻にジュビダームビスタの1番固いフィラーを入れましたが、少し触るだけで柔らかい感じが分かります。1番固い物を入れたのですが、固まらないのでしょうか?
クレヴィエルのように水分が吸収されず、綺麗に形が作れますよ。と言われたのですが、普通のフィラーのように柔らかいです。
[77242-res87920]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年06月13日(月)22:00
ヒアルロン酸なので、どうしてもある程度の圧力でさわると石のように硬くは感じないと思います。またあくまでも液状のものを注射で入れているわけですからプロテーゼのように形を細かく調整するようなこともできません。極端に高さを出すようなことをしても皮膚の圧力によってもどりがかかり、ある程度幅も出て、その分高さも失われることになります。正確なデザインはヒアルロン酸では無理です。ある程度そこそこの高さを出すと、その分幅も出てしまうということです。鼻のヒアルロン酸はどうしても本来そのようなものだと理解されたほうがいいような気がします。まれにヒアルロン酸の周囲に膜ができて異物肉芽種になったり、石灰化が起きたりすると、とても硬い鼻になることもあるわけですが、これはある意味トラブルとも言えるような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77240]
ヒアルロン酸
何度もご回答して下さりありがとうございます!
では、今空洞に入ってしまったヒアルロン酸は、2年かけて溶けるのを待つか【ボラックス使用】溶解注射をするか、、ということですね…。
もう一つだけ質問させてください。
溶解注射を打つとなると、鼻筋のヒアルロン酸は【すべて】なくなるなでしょうか?
鼻根の高さは残しつつ、鼻先近くの盛り上がりだけ溶ければ理想なのですが、そのような打ち方は出来るのでしょうか?
ぜひご回答よろしくお願い致します。
[77240-res87925]
一部だけ残すのは無理です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月14日(火)09:03
注射した辺りのヒアルロン酸は無作為に無くなりますので、一部を残すという彫刻みたいなことはできません。
土井秀明@こまちくりにっく
人中短縮施術にあたり、鼻腔ていりゅうきに、メスを入れ 平たんにすると、何か 不具合が発生しますか?