最新の投稿
[11039]
鼻柱を上げてもらいたい。。
[11039-res12692]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月19日(土)13:03
手術費用はクリニックによって異なります。直接クリニックに電話などで問い合わせてみてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[11031]
1
何度もお返事ありがとうございます。
説明をいただきありがとうございます。
では、軟骨移植ではなく、プロテーゼを鼻先から鼻柱に通すというのは将来的にトラブルが起こりうるのでしょうか・・・
入れるのは負担をかけすぎない大きさのものということらしいのですが・・・どうでしょうか・・?
[11031-res12672]
じゅさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月19日(土)09:00
L型プロテーゼではなく、鼻柱部のみシリコンプロテーゼを入れると云う事でしょうか。
恐らく、将来的には負担が大きく飛び出す可能性があります。
鼻中隔延長で鼻の穴を隠すと云う考え方なら自家軟骨(耳、鼻、助軟骨)が良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11026]
プロテーゼについて
お返事ありがとうございました。
尾翼部の延長というのは鼻の両側の延長ということですか?
担当医には鼻の真ん中(鼻柱ですよね?)が短いからそこを少し出すのが良いといわれたのですが、どうでしょうか・・・
その場合小さなプロテーゼを鼻先から鼻柱に通すみたいなことをいわれたのですがトラブルは発生しないのか心配です・・皮膚に負担がかからない程度の大きさでもそこだけ入れるというのは危険なのでしょうか・・将来的にはどうですか・・?
いずれにせよどうしても手術3日目にはメイクをして仕事に戻らないといけないのであまり腫れない手術が良いのですが・・
[11026-res12670]
じゅさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月18日(金)17:01
鼻柱部(左右の鼻を境している所)は鼻中隔軟骨のある所で、鼻尖部を前へ出したい時、鼻中隔延長術として耳介軟骨を用いる時があります。
私が前回お答えしたのは鼻の穴が見えると云う事でしたので、ひょっとすると鼻尖部の横の鼻翼が凹み気味ではないかと想像した訳です。
その事に対しての複合移植ですからお間違えにならないようお願いします。
移植術ですから、手術はダウンタイムが長くかかります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11023]
親知らず抜歯
13年前にL型プロテーゼをいれました。今は問題なく過ごしていますが、横顔が不自然な為いづれ抜きたいと思っています。
歯科に通っていますが、親知らずを抜いたほうが良いと言われています。現在でも治療中口を空けている時鼻先に負担を感じるので、親知らず抜歯時はかなり口を空けなくてはならないので、鼻先にかなり負担がかかりそうで心配です。
L型を抜いてから親知らず抜歯をしなくてはならないでしょうか?親知らずを抜くのは大変な事だと聞きますが、鼻にまで炎症が起きることはあるのでしょうか。
歯科医には鼻の事を伝えずに治療が出来たら良いのですが。
[11023-res12667]
さき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年04月18日(金)11:05
将来プロテーゼを抜く事を考えておられるなら、先に抜いてしまった方が安心して歯科の治療を受けられるのではないでしょうか。親知らずを抜く時手が鼻に触ったりしないかと色々心配する事になる訳ですから。
抜かないのであれば、そのまま歯の治療を受けられても問題はないと思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[11021]
ああ
鼻の穴が正面から見える状態を改善したくて、2週間前にLプロテーゼの手術を受けたのですが、肝心の鼻の穴の見え方は全くと言っていい程に改善されず、鼻筋だけが棒のように目立ってしまい、ごつい印象の鼻になってしまったため除去をしました。
やり直しということで一週間後に新たに手術を受ける予定ですが、もうこのような失敗は絶対にしたくありません。
自分の鼻は鼻柱が鼻翼より短く、鼻自体も短いせいか(プロテーゼ挿入時には極端に長く見えましたが)、鼻の穴が正面から見えやすい感じになっています。
この場合、もっとも安全に自然な鼻にしてもらう為には、どんな手術が適しているのでしょうか。(できれば鼻中核延長以外の腫れの少なくて済む方法が良いです・・・)
次で整形手術は一生涯最後にしたいと思っています。
一生涯変形やトラブルがなく、年をとっても自然に老いていける方法は無いのでしょうか。
切実に悩んでいますので、プロの皆さんのご意見を聞かせて下さい。
このような苦い経験をしてしまったこともあり、大きな変化はもとめません。どうか宜しくお願いします・・・。
[11021-res12656]
じゅさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月18日(金)09:04
鼻の穴が見えるL型を入れると逆に鼻の穴はより見えてしまう事があります。
鼻翼部の延長しかありませんが、一部の医師は耳からなどの複合移植をやっております。
私は鼻翼基部からもってきますが、移植片が鼻の中で凸の状態になるのが欠点です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11013]
鼻中隔延長術
ヨロシクお願いします。
鼻中隔延長術は術後ドノくらいしたら移植した軟骨が定着し落ち着くのですか?
鼻中隔の軟骨と耳の軟骨を移植して延長する事を提案されたのですが、術後、万が一、鼻を軽くぶつけてしまったり等で歪む事はないのでしょうか?
とても不安です。
[11013-res12651]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月17日(木)18:04
軽くぶつける程度であれば、あまり心配しなくても良いはずです。
問題は、鼻中隔軟骨と鼻翼軟骨内側脚の縫合部の強度だと思いますが、しっかりと縫合しますし、3ヶ月もすれば癒着も強くなってきます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10987]
耳介
鼻に耳介軟骨を移植しましたが、耳が縮んで変形してしまいました
また、痛みもあります。
[10987-res12605]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月15日(火)19:01
耳から軟骨を採取する場合は、耳のフレームを完全に残すので、変形やサイズが変わるということは起こらないのですが、、、。何がおきたのかよくわかりませんが、担当医が一番状況がわかっておられますので、一度担当医の意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10987-res12624]
なみさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月16日(水)17:04
通常は耳介軟骨を採取する時は後で耳の形が変わらない様に縁の軟骨を残して耳介の中央の軟骨を採取します。もう一つ大切な事はなんこつを採取したあとに血が溜まらないように軽く圧迫をしておく必要が有りますこの様にすれば軟骨を採取しても後で耳の形が変形して困ることはありません。従って若し変形したとすればッ前述の事が守られていなかったのかも知れません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10987-res12657]
なみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月18日(金)10:00
気になるのは耳介軟骨に炎症を起していないかと云う点ですが、これはじっくりみていけば分かります。
痛みは耳介軟骨膜に炎症があるのかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10983]
だんご鼻へのプロテーゼの対応
お忙しいところすみません。
一点質問させてください。
一般的にだんご鼻の改善として対応としてI型のプロテーゼのみで
大幅に改善される例は多いのでしょうか。
プロテーゼによって鼻先が高くなり、横幅は変わらないがバランスがよくなるのではと思っておりまして、経験上いかがか教えていただきたいと思っております。
お手数おかけいたしますがよろしくお願いします。
[10983-res12604]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月15日(火)19:01
団子鼻には鼻尖形成が必要で、ここにプロテーゼを入れても、要するに増量になるので、鼻先は細く見えません。ただし、団子鼻の程度がとても軽い場合は、I型などで鼻筋を通すことで、鼻先が目立たなくなるという効果が出ることはあります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10983-res12622]
ゆうさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月16日(水)17:02
団子鼻の場合は多くの場合皮膚が厚い方が多いので限界がありますが一つは鼻尖形成で鼻先を細くすると同時に鼻筋をプロテーゼで作りますと、鼻先が強調されなくなる為に鼻先の太さが余り目立たなくなります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[10981]
鼻のプロテーゼの段差
5か月ほど前にI型プロテーゼ+軟骨の修正手術を受けました。
ところが鼻筋に段差ができてしまっています。
この段差は、原因は何だと思われますか?
またどうすれば段差をなくす事が出来るでしょうか?
鼻先も以前より丸く厚ぼったく見えるので、すっきりさせたいです。
鼻先が軟骨を入れて丸くなった場合、細くするにはどの様な手術がありますか?
宜しくお願いします。
[10981-res12602]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年04月15日(火)19:00
プロテーゼの上に移植軟骨が載っていて、その軟骨の断端が段差になっているのでしょうか?
段差の問題、丸い鼻先の問題、いずれも、その原因に対して良くなるように治療方針を考えるわけですが、本質的には移植軟骨の形態を修正することになるかと思います。
その場合に、必要に応じて、軟骨移植や筋膜、真皮などの追加が必要かもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[10981-res12603]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月15日(火)19:00
軟骨の移植をされたのでしょうか。もしそうなら段差は、軟骨の移動、吸収あるいは変形などが起きたか、プロテーゼのデザインの問題のように思います。段差の解消のためには原因によって、真皮などの移植、あるいはプロテーゼの入れ替え、軟骨の処理などが必要になると思います。軟骨を移植したあとで、この修整をするのはかなり難しいことで、診察をしないと具体的にどういう対策がとれるのかわかりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10968]
鼻の異変
現在,ちょうど右小鼻の付け根辺りと,右小鼻周りがかなりむずむずするような痒みと圧迫感のような,ひきつるような鈍痛のような感じで,痒みにはかなり力を入れて,マッサージするようにしてかくほど痒く,同時に笑ってその部分に力を入れた時も,重たく痺れのような圧迫感があります。右上奥歯全体も,押し上げられるような圧迫感が,続いております。
何といっても,外観が,周りが暗めな所で,右方向から光を受けてみると,その部分が油ぎってるような感じで,その部分は膨脹してる感じと皮膚感が他と違う,,!クリアに見える(?)気持ち悪い障害をもったような外観に見えます。以上の症状状態からこれは筋肉が局在的に萎縮したというのにあてはまるのでしょうか?これをはっきり分かるには何科に行けばいいでしょうか?これには真皮脂肪か筋膜移植で治療する事は出来ますか?
[10968-res12601]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月15日(火)19:00
状態がよくわかりませんが、形成外科や耳鼻科などで診察をうけてもらうのがいいように思います。原因がよくわかりませんので、なんらかの治療で改善が期待できるものかどうかはわかりません。いろいろ検査がいるかもしれません。その上で対策を検討するのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
鼻柱を上げてもらいたいですが、費用はいくらぐらいか、教えてくれませんか?