最新の投稿
[77161]
ヒアルロン酸
[77161-res87841]
問題ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月01日(水)08:00
領域が異なりますので、特に問題ないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[77159]
20代 女 愛知
こんばんは!
このような掲示板を設けていただき本当にありがとうございます。
鼻に保存軟骨がありますが
医療レーザー脱毛を当てても良いですか?
お教えいただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
[77159-res87843]
大丈夫でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月01日(水)08:01
鼻に保存軟骨が入っていることを告げて医療脱毛を受けて下さい。
エステでは無理矢理ヘッドを押し付けたりする危険性があります。
美容医療目安箱 https://biyo-meyasubako.jp/
こちらも参考になさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[77156]
肋軟骨採取後の痛み
肋軟骨で鼻中隔延長を2回しています。
(1回目と2回目は違うクリニックで手術をしています)
2回目の手術の際に胸下に傷が2本できるのは嫌だったので、1回目の傷を延長し採取して頂きました。
1回目は痛みがほぼなかったのですが、
2回目の手術から約一年が経とうとしているのですが、まだジンジンとした痛みがあり、触れると痺れたような感覚、呼吸の浅さがあります。
この1年間運動やサウナ、長時間の入浴はずっと控えていました。
時より痛みは落ち着くのですが、15分程の入浴でも痛みが増します。
この場合、どういった原因が考えられるでしょうか?
また何科を受診すれば、診て頂けるでしょうか?
お手数ですが、ご教授お願い致しますm(_ _)m
[77154]
鼻中隔延長
鼻尖縮小、耳介軟骨移植、鼻中隔軟骨と耳介軟骨による鼻中隔延長を行いましたが、鼻が硬く、異常に高くなってしまったため、移植した軟骨と鼻中隔延長をもとに戻したいと考えています。
もちろんもとより低くなってしまう可能性があることは理解していますが、逆に形状記憶的なことによりもとより高いままになってしまう可能性はありますか?
鼻翼軟骨は切ったりしていません。
教えていただけると幸いです。
[77154-res87847]
瘢痕で固まっていると
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月01日(水)16:03
瘢痕で固まっていると、戻り切らない場合もありますので、多少は高くなったままという事もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[77150]
耳介軟骨のonlayについて
日本人鼻翼軟骨の強度が足りないという話をよく聞きます。
鼻翼軟骨にonlayするのみの耳介軟骨移植では、鼻翼軟骨が凹んだりするという話を聞いたのですが、これは本当でしょうか?
[77150-res87845]
移植軟骨の量にもよります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年06月01日(水)16:02
移植軟骨が大きいと肌が軟骨を押す力が強くなりますので、鼻翼軟骨はより強く押されることとなります。必ずしも全例で鼻翼軟骨が凹むことはないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[77149]
鼻先の耳介軟骨移植について
高柳先生、ご回答ありがとうございます。
2点追加で質問させていただきたいのです。
一点目はもし鼻尖の移植軟骨が透けてきてしまった場合に、真皮脂肪や筋膜移植などをすることは多いと思っています。
この時に、移植した耳介軟骨を全除去するといったことは可能なのでしょうか?
2点目は長期間鼻先に耳介軟骨を入れることで鼻翼軟骨が変形するといったことが考えられると思っています。
もし耳介軟骨を除去したいと考えている場合は早めに除去したほうが良いのでしょうか?また、いつまでに除去をすれば良いという経験的な目安がありましたら、教えていただけると幸いです。
ご回答よろしくお願いいたします。
[77149-res87835]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月30日(月)23:02
移植した軟骨ともともとある軟骨はかなり強度に癒着してしまっています。移植分だけを正確に除去するということは不可能と思います。不要な分だけを切除するということになります。鼻翼軟骨の変形ということは私自身の患者さんでは一度も経験がありません。鼻翼軟骨のかなりの部分を切除したような場合はありうる問題ですが、こういうケースは手術直後か数週間以内くらいで変形が目立つことになると思います。何年もしてから起きるようなことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77145]
耳介軟骨移植について
耳介軟骨移植について3点質問させてください。
耳介軟骨移植後に鼻先が透けてくるという方が一部いらっしゃると思うのですが、長期的な経過(10年、40年)を考えた時に、鼻先に軟骨が透けてくるということは多いのでしょうか?
透けるかどうかは軟骨延長量によるのでしょうか?(例えば2mnだと透けないなど)
また、鼻先の耳介軟骨移植後に鼻をぶつけたりすると何か問題が起きるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
[77145-res87831]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月30日(月)16:01
加齢によりある程度皮膚が薄くなるという問題があります。この際に鼻先の皮膚に移植軟骨による過剰な圧力がかかっていると、将来皮膚が薄くなって移植軟骨が透けてくるという問題が出てくることになるかもしれません。ぶつけたりしても問題になることはないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77134]
人中短縮
人中短縮施術において、びくうていりゅうき は、消滅させないで おいた方が良いのですか?
[77134-res87830]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月30日(月)16:01
切除をしてある程度の緊張が生まれることになるので、元の状態よりは多少平坦になると思います。どれくらい残るかは切除量にもよると思います。高さをコントロールするようなことはしないほうがいいと思います。引きあげるほうに集中するほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77132]
移植軟骨と大鼻翼軟骨につきまして
先生はじめまして。
鼻中隔延長など鼻全般の手術を検討しているのですがわからないことが多く質問させて頂きたく存じます。
鼻中隔延長の肋軟骨はワーピング変形のリスクがあるものの、現在は医師やクリニックごとに様々な対策があると聞いたのですが、どのような方法が最も安全性が高いでしょうか?
鼻中隔延長をすると鼻中隔軟骨の血流がなくなり脆くなると聞いたのですが、鼻中隔軟骨を移植軟骨として使うことは安全なのでしょうか?また上顎骨切りのルフォー後ですと、鼻中隔軟骨を切るなど操作をしていると思うのですが、その場合の鼻中隔軟骨を用いた鼻中隔延長の安全性はいかがでしょうか?
鼻中隔延長の術式が術者の数だけあり、患者の状態により使い分けると聞いたのですが、end to end、side to side、bilateral、batten graft、spreader graft、タンギングループ?、エクスプラスティー?、それらの組み合わせなどを行うと聞いたのですが、それぞれのメリットやデメリットはありますでしょうか?
またこれらの術式を自分で調べられるウェブサイトや文献などはございますでしょうか?
また、日本人の大鼻翼軟骨は弱く補強が必要といった記事を読んだ事があるのですが、どのように補強をするのでしょうか?セファレクトリムなど大鼻翼軟骨を操作するのは危険でしょうか?
[77132-res87829]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月30日(月)16:00
以下回答です。
鼻中隔延長の肋軟骨はワーピング変形のリスクがあるものの、現在は医師やクリニックごとに様々な対策があると聞いたのですが、どのような方法が最も安全性が高いでしょうか?
@@@この問題は医師が作成される肋軟骨の厚み、形状、固定方法などそれぞれの技術がいろいろ異なっていますし、術後の固定や管理方法なども異なりますので、単純にそれぞれの方法で比較できるようなものではないと思います。
鼻中隔延長をすると鼻中隔軟骨の血流がなくなり脆くなると聞いたのですが、鼻中隔軟骨を移植軟骨として使うことは安全なのでしょうか?また上顎骨切りのルフォー後ですと、鼻中隔軟骨を切るなど操作をしていると思うのですが、その場合の鼻中隔軟骨を用いた鼻中隔延長の安全性はいかがでしょうか?
@@@血流についての心配は要りません。鼻中隔を採取できるかどうかは前もって評価が必要です。手術操作が加わっていれば、条件は悪くなることが多いと思います。また手術操作が加わっていない場合でも大きさや形や強度に問題があるというケースもあって、採取できないこともあります。
鼻中隔延長の術式が術者の数だけあり、患者の状態により使い分けると聞いたのですが、end to end、side to side、bilateral、batten graft、spreader graft、タンギングループ?、エクスプラスティー?、それらの組み合わせなどを行うと聞いたのですが、それぞれのメリットやデメリットはありますでしょうか?
またこれらの術式を自分で調べられるウェブサイトや文献などはございますでしょうか?
@@@これも固定に医師の技術の問題や適応の問題があり、比較はできません。
また、日本人の大鼻翼軟骨は弱く補強が必要といった記事を読んだ事があるのですが、どのように補強をするのでしょうか?セファレクトリムなど大鼻翼軟骨を操作するのは危険でしょうか?
@@@私自身は補強がいるとは思っていません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77128]
鼻の瘢痕について
はじめまして。
5年前鼻の手術により瘢痕と拘縮が強く出てからずっと修正を繰り返しています。
一時期よりはマシになったとはいえ、明らかに鼻の穴の形がおかしく縁も変形しています。
修正は元凶となった手術と同じ医師にお願いしています。
瘢痕は手術をすればするほど悪化するようですし、もう諦めるしかないのでしょうか。
瘢痕治療に強いと言われる医師のカウンセリングを受けましたがお手あげと言われてしまいました。
[77128-res87817]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月28日(土)14:04
手術回数が多くなり、瘢痕が硬くなったり、収縮したりすると修正が困難になってくることがあります。実際の状態を見ないと本当にお手上げなのかどうかがわかりません。この協会の適正認定を取っている医師を2-3人受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
眉間プロテーゼ鼻筋プロテーゼ挿入してるものです。
目の涙袋のヒアルロン酸を入れたいですが距離が近いためやめといた方が無難でしょうか?