最新の投稿
[11624]
耳介軟骨移植
[11624-res13438]
ぽちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月11日(水)11:03
私は貴方の味方です。ですからゆっくり心落ちついて、以下の文章を読んでみて下さい。
1)診断書は現症を主体に書くものが常です。原因を推測する過去の事も病気の進行を予想する未来の事もすべて推測にしかなり得ません。つまり、診断書で的確に分かっているのは現在の状況のみと云う事になります。一般的な事情、例えばお腹をこわした事の原因などは、ある程度の推測である事を多くの人が認め合う事実はありますが、争いごとの診断となりますと単純には行きません。
2)鼻の凹んだ原因は、隆鼻術の感染以外にも一杯あるからです。(例えば交通事故のケガや化膿や自慰行為など)相手側からすると、患者さんの言い分だけで推測するのは医者として如何なものか?逆に客観的なものの見方が出来ない医者が書いた診断書だとすれば、全ての事実関係におかしな部分があるのではないか?等々の反論が出ます。そうしない為には鼻の凹みに対し、沢山のくぼみの原因になりそうなもの全て否定しないといけない理屈になります。
3)すでに相手が手術費の返還に応じると云うのは、ある程度の非を認めている証拠等ですので、貴方のもている資料で充分な事を意味します。又、貴方から逆に相手側へ隆鼻術による凹みでないとするのなら、その事を証拠立ててほしいと相手側へ申し述べる事は出来ます。問題は、損害賠償や慰謝料の金額なのです。
4)最終的には弁護士さんを立てる事になりそうですが、私は弁護士さんに依頼をする前にもう一押しする事をお勧めします。それは、弁護士料が高い事などもありますが、結局話し合いにしかならないからです。
5)一人では、このような時、荷が重いものなので友人と一緒が良いと思います。そして根気と誠実な対応(相手への声高などの脅迫が一番いけません、逆に脅迫されたと云われ兼ねません)を続ける事です。
6)病院にも責任がありますが、辞めた医師にも責任はついて廻ります。そして、大手クリニックなら大方、医療事故損害賠償保険に入っており、そこから賠償金として出る可能性もありますので、その辺も話し合いの中で出してみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11621]
プロテーゼ
出口先生、当山先生
ありがとうございました。
てっきりプロテーゼなどを入れるともう、ヒアルロンサンもボトックスももううてないのだとおもっていました。
ありがとうございました。
[11618]
プロテーゼ
はじめまして。
2週間前にIプロテーゼをいれました。
感染症など恐ろしいことはこのサイトを見ていて知りました。
いまのところは大丈夫ですが、ずっと定期的に打っていたボトックス(エラ)を再開したいと思いますが感染症などには影響はありませんか?
教えて下さい。
[11618-res13406]
小山さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年06月10日(火)09:02
少し整理してお話しさせて下さい。
肝炎や梅毒、エイズなど血液を介して人から人へ移る病気を感染症と呼ぶことが多いのですが、プロテーゼという異物を身体に埋め込む隆鼻術の場合は、鼻という局所の感染が起こることがありますが、両者は全く別のものとご理解下さい。
鼻とは違う部位であるエラへのボトックス注射については心配ありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11618-res13414]
小山さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月10日(火)10:01
執刀医は術後も充分に貴方と共にいます。
それが貴方の主治医なのです。
ボトックスも問題ありませんが・・・心の不安が一番いけません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11616]
耳介軟骨移植
はじめまして。ぽちと申します。
質問宜しくお願いします。
現在、鼻頭に凹みがある状態です。
以前、某クリニックにてL型プロテーゼを入れていたのですが、中で歪んでいると訴えても修正手術には数万円かかると言われ、それだけの金額が払えずに放置していると、プロテーゼが鼻頭から飛び出してしまいました。
凹みは、そのときにできた傷痕です。
そこで、耳介軟骨移植により、凹みの治療と鼻先の形状を美しくしたいと考えております。
こういった場合、鼻先を高くして尖らせ、形状を整えることは可能でしょうか?
また、凹みについて、飛び出すというリスクの説明が無かったことも含めて、クリニックに料金の返還と損害賠償、慰謝料を請求したいのですが、必要書類として診断書を書いていただける医院はありませんか?
ちなみに、プロテーゼを入れたクリニックは、こちらの相談室で解答いただいているクリニックではありません。
手術前後のカルテ、写真は揃えてあります。プロテーゼが飛び出したときの写真もあります。
長々と申し訳ありません。
快いご教示をいただければ、幸いです。
[11616-res13410]
ぽちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月10日(火)09:04
1)その医師にすればさっさと凹んでいる時に修正すればよかったと私は今思っています。結果論かも知れませんが、大切な患者さんを苦しめずに済んだはずなのにです。
2)現在の凹みの部分は耳介軟骨などで幾等かの修正は可能だと思います。
3)必要書類(どの様なものかわかりませんが)「現在の状態」を示す診断書自体は書く事が可能でしょうが、貴方の希望する現在の状態と過去の手術との因果関係を書く事は出来ないでしょう。この事を誤解なさらないようお願いします。
4)相手に請求する時、術前後のカルテや写真、とび出したプロテーゼ、そして現在の貴方の鼻の状態と悩みがある訳ですからそれだけで充分なものです。あえて後医の診断書は必要ないとも云えます。
必要なのは貴方の友達と精神的立ち直りとこれからの治療の成功でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11612]
[11602]鼻中隔延長
はなこです。
当山先生
ご丁寧な返答をありがとうございます。
施術に使った軟骨は耳介軟骨で両耳から採取されています。
耳介軟骨でもこのようなことはおきますでしょうか?
私の記入不足により何度も申し訳ありません。
[11612-res13408]
はなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月10日(火)09:03
耳介軟骨を1ヵ所だけで足りなかったので両側から取ったのでしょう。
耳介軟骨は曲がりがありますので(移植する時、真っ直ぐにはしますが)やはり一部変形をきたしている事が予想されます。
自家組織ですからすぐに感染など起さないと思いますが、落ち着いた時、幾らかの修正は要する事になります。
医者と貴方との関係が信頼で結ばれておれば容易に次のステップへ進む事は可能です。
時として現在の世相はこの様な信頼関係が築きにくい時代にはなっていますが、貴方が選んだ執刀医ですからもう一押し任せてみたら如何ですか?
信頼関係を再構築する為には普通のお菓子でも携えてお互いが開胸出来る雰囲気作りも大切かと考えました。
それで駄目ならその医者は駄目だと云う事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11602]
鼻中隔延長
はじめまして。
こんにちは。
2週間前に鼻中隔延長術を受けましたが、その経過について不安なので教えていただけたら幸いと思いメールします。
今は鼻先が赤くまだむくんでいますし、鼻先は硬い感じです。
問題は鼻の穴なのですが、右の鼻の穴の中に麺棒で触ってもものすごく硬いものが確認でき、そのふくらみのために右の鼻は呼吸ができない状態です。
そしてそのふくらみのためだと思うのですが、右の鼻の穴は変形しており、鼻は鼻先だけ左に曲がっています。
不安で先生に相談したのですが。。。「もともと鼻中隔が曲がっていたところに硬い軟骨を移植したので目立つようになった。」
との回答がかえってきました。
今まで鼻血も未経験ですし、鼻中隔湾曲にみられるような鼻のつまりですとかも未経験で左右対称な比較的鼻筋の細いまっすぐな鼻だったので、気にしたことはありません。
もし湾曲していても軟骨移植で呼吸ができないほどの張り出し方をするようになるものでしょうか?
これはこのままなのでしょうか?
鼻の形態を美しくしたいがために受けた施術なのですが。。。このまま曲った鼻で明らかに他人目にもわかる非対称さは解消する術はないのでしょうか?
まだ2週間なので改善するかもしれない期待は抱いておりますが、改善しなかった場合に不安なので、お忙しいとは思いますが、いいアドバイスがあれば教えて下さい。
長々と長文で失礼いたしました。
[11602-res13396]
はなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月09日(月)14:03
鼻中隔延長は自分の軟骨を使用するのですが、耳からなどの軟骨は小さすぎる時、助軟骨を使用します。
然し、助軟骨は太いものですから細工をしっかりしなければならない事や大きいものですから曲がりなどが目立つ時もあります。
まだ2週間目ですから、もう少し待ってみるべきですが、修正を要するかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11585]
鼻ちゅうかく延長術について
2年前にびちゅうかく延長術をうけました。経過は良好だったのですが最近鼻が曲がってきたように思います。別段ぶつけたりした覚えはないのですがみっともないので再手術したいのですが、また曲がったりしますか?チェーンクリニックで当時の担当医は不在できちんとしたフォローがうけれてない状態です。。
このままもっとまがっていくのでしょうか?
[11585-res13389]
よしこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月09日(月)12:00
2年前にやった手術が急におかしくなる事は普通はあり得ません。
化膿などがあったらすぐには再手術が出来ませんので、現況の把握をしてもらうべきです。
特にフォローが取れていない医者と云うのが一番困りますが、手術所見が分かれば、原因の究明に対し、大変助かります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11582]
目の痛み
鼻尖の手術を受けた後 小鼻の痛み、目の痛みとで笑顔が不自然です。
目の充血、黒目の上に白目の部分の膜が少しかぶさっています 目頭から ほほ、鼻先まで 押さえると 痛みがあります 友人からも左目ががおかしい、焦点がずれている感じがすると言われました
手術後1年4ヶ月たちますが 施術の病院は、東京の大手形成外科の修正で紹介状がないと、今は診れないという、有名な医師にしてもらいましたが 、胸を腕に押しつけ抜糸し、私は故意にしか思えなくて もう行きたくないんです ダンゴ鼻ではなかったのに 団子鼻になり、手術後に鼻が曲がるとか言い 信用できません 鼻先は赤く まわりに小さく白い軟骨みたいなのも見られます 素人考えですが 小さな形成外科でも 個人病院の眼科でも神経とかは見ることができますか?
[11582-res13372]
じゅんさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年06月07日(土)14:03
手術から1年以上もたってから、痛みがあるのは正常な経過ではありません。感染や何らかの問題があるようにも思いますが、鼻尖の手術で目の痛みが起きる理由がわかりません。あるいは、手術と全く別の問題があるのかもしれませんので、眼科、耳鼻科などを含めて、何人かの医師の診察を受けて意見を聞いてみてください。診察をしないとわからない内容が多いように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[11582-res13388]
じゅんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月09日(月)11:05
自分で手術した患者さんを紹介状がないと診てもらえないと云うのは、いくら有名であっても納得のいくものではないでしょうネ。
鼻尖形成で、目まで腫れませんので何等の異常があるのかも知れません。
神経の異常ではなく、炎症が一番疑われますので、形成外科で先ずは診てもらって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11550]
エボレンス注射後のプロテーゼについて
いつもお世話になっております。
一点ご質問させてください。
以前より、隆鼻術に興味があり、プロテーゼ法の前にエボレンス注入法にて隆鼻術を行いました。
もう少し高さがほしく、今回はプロテーゼ挿入を行いたいのですが、エボレンスが入っている間は無理なのでしょうか?
現在約1年たっていますが、体内吸収されたかの判断は医師にみてもらわないと不可でしょうか?触った感じだとどちらかわかりません。
お忙しい中すみませんが、アドバイス頂けたらと思っております。
[11550-res13359]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月07日(土)10:05
異物の中に異物を入れる事になりますので、充分気をつけていく事をお勧めします。
エボレンスが現在、どのような状態になっているか分からないのですが…。
少なくともエボレンスは1年以上持つと云うのが売り言葉になっております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11548]
鼻先について
2週間前に鼻のL型プロテーゼと眉間プロテーゼ入れました。
全体的に太くしたのですが、前のプロテーゼに付け足して入れる感じにしたのが、衛星的にまた鼻先を余計に圧迫して血液の巡りが悪かったのか鼻先が赤いです。たまに触るとちょっと痛いかもな感じです。それは炎症が起きているからでしょうか?皮膚がいっぱいいっぱいで前より圧迫されているからでしょうか?感染によるものでしょうか?血流が悪化しているからでしょうか?眼鏡した事により赤くなりますか?
この先どうしたら良いでしょうか?どうしたら改善しますか?
このまま、ほっといても良いですか?入れ替えした方が良いですか?赤いから突き破るという事はこの先ありますか?突き破る前兆は白くなったり、透けてみえた時ですか?今回の赤い状態で突き破ることはありますか?
質問多くてすみませんが、できれば一つひとつお答えできたらと思います。宜しくお願いします。
[11548-res13323]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月05日(木)10:04
2週間たって、赤みがまだあるということであれば、皮膚に過剰な負担がかかっているか、微量の感染があるかのいずれかだと思います。眼鏡は多分関係がないと思います。まず担当医の診察をうけてください。皮膚にかなりの緊張がかかったのかどうかは担当医が一番わかっているはずです。皮膚が破れる可能性があるのかどうかは診察をして赤みの程度、皮膚の緊張度、皮膚の厚み、プロテーゼの形と大きさなどをみないと判断できません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[11548-res13360]
ナカシさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月07日(土)10:05
術後2週間の鼻尖の赤味は、炎症などをお考えになって充分気をつけていく事です。
今すぐにではなくても突き破る事もあり得るからですが、その事を含めて主治医の充分な観察の中にあるべきだと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
当山先生
お答えありがとうございます。
【[11616]耳介軟骨移植】の続きです。
診断書の必要は無い、とのことですが、『手術によって凹みが残ったものだろう』という間接的な見解が欲しいのです。
というのも、私が手術を受けたクリニックは広告などを盛んに雑誌掲載するような全国的に展開されている大手で、手術にあたった医師がすでに退職しているのです。
さらに、カウンセリングにあたった医師も別人で退職しており、プロテーゼの抜去にあたった医師も別人で退職しております。
つまり、当時の状況を体験しているのは、私だけなのです。
ですが、残念ながら私には専門知識がありません。
それに加えてクリニック側も、憶測で『失敗ではなかった。リスク説明はあったものとする』と言い張っている状況です。
カルテについても、開示請求から実際の開示までに一週間以上かかりました。手にしたカルテのコピーは、何らかの改ざんをされたものであるかもしれません。
現在、私が『セカンドオピニオンなどで鼻の変形を見てもらう』と言うと、クリニック側は『手術費の返還には応じる』と言っている状況です。
ですが、治療や損害賠償、慰謝料に応じるつもりは無いそうです。
そういったわけで、客観的な現状を書いていただくことも重要なのですが、『プロテーゼが飛び出したことによって凹みが残ったものだろう』というような見解の、第三者の診断書が無ければ、話し合いが進展しません。
こちらのサイトで会員医師検索したところ、カウンセリングと抜去含め、いずれの手術にあたった医師も、JAAM会員ではないようです。
再び長々と申し訳ありません。
協力があおげれば、幸いです。