最新の投稿
[12033]
プロテーゼ
[12033-res13976]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月13日(日)22:04
プロテーゼを除去したあと1週間くらいは鼻全体の圧迫を続けたのでしょうか。もし圧迫をしていなかったのであれば、中に血液やリンパがたまって、これがキズ全体の収縮により、吸収されてなくなった結果、鼻の長さも短縮した可能性があります。また微量の感染があったような場合、あるいは実際にはっきりした感染があったような場合は、キズの収縮する力がかなり残りますので、鼻を1週間程度圧迫していても、鼻全体が短縮することがあります。こういう場合は、在宅時に1−3ヶ月ほど鼻の短縮を防止するための管理を続けてもらう必要があると思います。ただ今の時点ですでに短縮が起きてしまっているようなので、原因はわかりませんが、今後の対策を検討する必要があるのだと思います。手術以外の方法で修整が可能なのか、あるいは手術しか方法がないのか、診察をしないと判断が難しいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12022]
鼻根、鼻背の高さについて
当山先生、お答えありがとうございます。
[11975]、[11999]と質問しました、ぽちと申します。
長々とした質問に対しても丁寧に答えていただき、感謝しております。
頂いたお答えは、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
[12022-res13988]
ぽちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月14日(月)10:01
いたらない回答に対し、ご丁寧なご返事を頂き、恐縮するばかりです。
幸せな人生を歩んで下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12004]
鼻先縮小の修正
こんにちは。
1年半前に鼻先縮小の手術をうけました。現在鼻先の軟骨?部分がななめにでっぱってしまい、鼻先がズレています。
そこで再手術を近々考えているのですが、目の手術も近々やるので目の手術をしてから別のクリニックで鼻の手術をスグに(一週間後)うけても問題ないでしょうか?
それからこのような修正手術はまた鼻先縮小の手術に該当するのでしょうか?
ご質問よろしくお願いします。
[12004-res13930]
みかこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月11日(金)11:04
鼻尖部の移植軟骨を修正するのは恐らく出っ張っている部分を除去するだけではないでしょうか。
仮にそうであれば難しい事でもないようですし、二重(?)の手術とご一緒にやってもらっても良いかと思います。
わざわざ2つの病院を掛け持ちしてやる意味合いが分かりかねますが…。
費用の件なら交渉してみる事でしょう。
修正後は、すべて応用問題なので鼻尖形成にはなると思いますが、鼻尖縮小までやるとは限らないでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12004-res13947]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月12日(土)00:02
眼の手術後すぐに鼻の手術をしても何も問題はありません。今回の修整で鼻尖縮小を行うということなら、できればオープン法で中を正確に処理したほうが、合併症のリスクが少ないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12004-res13950]
みかさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年07月12日(土)01:01
眼の手術と鼻の手術を同時に同じ先生にやって貰われることをお奨めします。多分Aの先生は鼻の手術が上手でBの先生は目の手術が上手だと聞いておられるので別々の先生の手術を受けられる予定かもしれませんがちゃんとした信頼の出来る先生なら其の程度の手術は同時に出来ます.人の噂よりも貴女が先生と何回も話し合ってみてこの先生なら信頼できると思った先生に手術をして貰うことです。一番大切なのは医師と患者の信頼関係です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12002]
プロテーゼの大きさについて
ご質問させて頂きます。
私は約1か月程前に、軟骨を使った鼻先縮小と、鼻筋を通す目的で、I型のプロテーゼを入れました。
しかし、なぜだか手術をする前よりも、鼻筋が太く目立っている様な気がします。担当の先生は、小さめのプロテーゼを入れたとおっしゃっています。プロテーゼを抜きたいと言ったら、プロテーゼを抜くと、鼻先だけが高くなって変になるからやめた方がいいとおっしゃいました。どうしてもと言うのならば、もう少し細く加工して入れ替えると言って下さったのですが、どうしたら良いのか迷っています。
今現在、小さめのプロテーゼが入っているという事は、入れ替えをしても余り変わらないという事なのでしょうか。
それと、もし、入れ替えをするとなると、腫れは何日位でしょうか。夏期休暇の1週間で、腫れがとれて自然な感じになれますでしょうか。宜しくお願い致します。
[12002-res13931]
梨香さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月11日(金)11:04
鼻尖縮小がどの程度なされているのか分かりませんが、まだ腫れている時期である事も確かです。
その為、待てるようでしたらプロテーゼの除去はもう少し待ってみてからでも遅くないと思います。
プロテーゼを除去後、やりにくいのですが、その後、再度入れ直す事も可能です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11999]
鼻根、鼻背の高さについて
当山先生、高柳先生、お答えありがとうございます。
[11975]の続きです。
ご多忙とは存じますが、恐縮ながら、もう少しだけお付き合いください。よろしくお願いします。
現在、具体的なカウンセリングを受けていない状態ということもあり、私自身にどういった手術が適しているか判断しかねているところです。
そこで、以下についてお聞きいたしたいと思います。
? ・真皮脂肪を移植する場合、脂肪注入(自家組織)と同様にあ
る程度吸収されない分が永続的に残ると考えてよろしいので
しょうか?
・やはり移植方法は注射ですか?
・また移植後、高くなった部分の硬さは、普通の脂肪のように
柔らかいのでしょうか?
・吸収の具合によって、凸凹になったりはしませんか?
・仕上がりはやはり、腫れぼったい感じ(輪郭がきっちりと出
ず、ぼんやりと脹らむ感じ)なのでしょうか?
・複数回移植する場合、どれくらいの期間をあけて手術するこ
とになりますか?
? ・軟骨や骨の移植となると、変形することがあると聞いたので
すが、しっかりした施術をするとそういった心配はなくなる
のでしょうか?
・手術後、4年後、5年後に変形が始まった、というような体
験談を拝見したことがあるのですが、変形の深刻さによって
は修正できないこともありますか?
・耳の軟骨や肋骨などを移植する場合、摘出部位の傷は永久に
残るものなのでしょうか?
・鼻尖形成と耳の軟骨移植をした場合も、軟骨の変形はありえ
ますか?
? ・ゴアテックスは摘出の際に、周りの肉を巻き込んで取ってし
まうと聞いたのですが、それは本当でしょうか?
・異物感は無いとのことですが、プロテーゼのように、衝撃に
よってずれたり、経年劣化、鼻への負担から数年後には取り
出さなければならない、といったことはありますか?
多岐にわたっての無作為な質問で、我ながら文才の無さに垂首のいたりです。
ご迷惑でなければ、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
[11999-res13932]
ぽちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月11日(金)12:04
お尋ねの部分に対し、順を追ってご返事します。
1)真皮脂肪移植はある程度、吸引されます。厚さから表現すると半分にはなるでしょう。後日(6ヶ月後)さらに同じように移植する事は可能です。真皮脂肪移植は、注射ではありません。確実に手術に類するものですが、凹凸にはなりにくいものです。
2)助軟骨は軟骨稜(軟骨の組織形態を成すもの)が、やや曲がっているので移植後、曲がってくる事はあります。骨は曲がりはありませんが、入れる時、斜めに入る時がありますのでオープン法で鼻骨にしっかり固定します。(ギブスの外固定とワイヤーなどの内固定があります)。然し、自家組織ゆえに曲がった時の修正は、やりにくいものです。
耳の場合は、耳の裏側からとるのが多いものですから傷は目立ちません。助骨は傷が分かります。骨は肘からなどとると目立ちにくいと云われています(私は、そこからはとった事がありません)。耳軟骨は小さいものですから、あまり曲がりが気になりませんし、少々曲がっている軟骨を細工し、挿入します。
3)ゴアテックは鼻にあまり使用しませんが、何事も長期の異物は取り出す事も、ある程度、視野に入れておく事です。人間の感情は加齢によって変化するので、入れているのが嫌だと云う方も高齢者にはおられるからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11988]
ありがとうございます
具体的に症状とはどんなものが表れるのか教えていただきたいです。
今急性副鼻腔炎になってしまい熱があります
アクアミドで鼻炎になるという話をきいたのでこれもアクアミドの副作用なのでしょうか?
[11988-res13925]
関係ないでしょうね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月10日(木)21:03
肌に赤みが出たり、痛み、腫れ、硬いシコリなどが見られます。副鼻腔炎は鼻という字が入っていますが、鼻から少し離れた部分の病気ですから、鼻に注入したアクアミドとは直接の関係があるとは思えません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11979]
アクアミド
鼻根部にアクアミドが一本入ってます
いまはなにも症状がないですが将来を考えて早めに除去したほうがよいですか?アドバイスください
[11979-res13886]
しばらく置いても構いません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年07月10日(木)07:01
症状が必ずしも出るものではありませんから、今はあわてて手術をなさらないほうが良いでしょう。症状が無いのに手術をして変形に悩んでおられる方がかなり多いものです。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11975]
鼻根、鼻背の高さについて
以前より、こちらで相談をさせていただいております、ぽちと申します。質問、よろしくお願いします。
私の鼻は、鼻根部が非常に低く、横顔で確認すると、瞼の高さと同等かそれより若干低いくらいです。
それに加えて、以前プロテーゼによる隆鼻術の事故にあい、プロテーゼ抜去後、もともとはナチュラルだった鼻背が、平らになってしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、
? 鼻根を高く(瞼よりも高く)するのに有効な手術は、プロテー
ゼ以外で、どういったものがありますか?
? 鼻根を高くするのと同時に、鼻背も高くすることも可能でしょ
うか?
? ゴアテックスを利用する場合、摘出がしにくいこともあり、あ
まりお勧めしないクリニックが多いと聞いたのですが、ゴアテ
ックス生地が定着した後にそれを摘出するとなると、どういっ
たリスクが考えられますか? また、ゴアテックスは異物感は
ありませんか?
? 鼻根、鼻背を高くするとき、できれば自家組織を利用した手術
をしたいのですが、可能でしょうか? また、自家組織を利用
する場合、吸収される分を考慮したとして、最大でどれくらい
まで高くできますか?
? 遠視であるため、重いレンズのメガネをかけているのですが、
術後、普段の生活の中で、メガネの重みによって鼻の高さや形
状が変形することはありませんか?
いつも長文で申し訳ありません。
アドバイスをいただければ、幸いです。
[11975-res13900]
ぽちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月10日(木)11:00
?骨(腸骨、足、上肢など)、助軟骨です。
?骨、助軟骨なら可能です。
?ゴアテックにそれほどの異物感はないのですが、取り出した時のリスクは内出血などと思います。
?骨は吸収されるのですが、大きすぎた時、鼻背部に丁度良いように吸収されるとも云えます。最大とでどの位かは、貴方の鼻背の余裕度によります。
?めがねの影響はありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11975-res13921]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月10日(木)18:03
鼻を高くするのは、プロテーゼ以外では、真皮脂肪の移植(ただし複数回の移植がいるかもしれません)、軟骨と筋膜を組み合わせた移植、軟骨、肋骨などが考えられます。これらは鼻背までは可能ですが、鼻先まではできません。鼻先は鼻尖形成と場合によっては耳の軟骨を組み合わせて高くすることができます。これと上記を組み合わせると、プロテーゼなしで、鼻全体を高くできます。ゴアテックスもプロテーゼの一種ですが、、。リスクは感染などシリコンと同じです。一度入れてから摘出ということになると、腫れが強く出たり、内出血が多かったりというリスクがあると思います。自家組織による変化は真皮脂肪の移植は一度で1−2ミリが限界です。追加すれば次第に高くできます。他の方法はもう少し高さが出ると思います。多分2−3ミリは可能です。めがねは最初の1−2ヶ月は吸収などに影響が出るかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11958]
質問です。
低くて団子鼻に悩んで、手術を考えています。
情報収集を自分なりに行い、Iプロテーゼ+鼻尖手術or中核延長で今のところ考えております。
しかし、この掲示板や他のサイトを拝見すると、手術後のリスクで悩んでおられる方も多くおられて、なかなか手術に踏み出せないでいます。
とくに、鼻中核延長は吸収したりして再手術が必要であり、たいへんリスクが大きいものだと聞きました。
一方、隆鼻手術はこちらのサイトでもおっしゃられている先生方もおられるようにいつでも抜くことが出来て、リスクが低いもののように思われます。(違っていたらすみません。)
もし、リスクが少ない手術などありましたら教えていただきたいです。
[11958-res13873]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年07月09日(水)09:03
手術前後の変化が大きい程リスクが高くなり、骨や軟骨などの自家組織より異物であるプロテーゼの方がリスクがありますが、一方で自家組織では吸収による戻りや変形の可能性があります。
さて低くて団子鼻の状態を形良くするにはどうしたら良いのかを説明します。
鼻根〜鼻背を高くするにはプロテーゼか自家組織を利用します。
この部分では、無茶苦茶高くしなければプロテーゼのリスクは抑えられます。
自家組織は量的に限度がありますので、プロテーゼで問題のない所はプロテーゼを利用した方が良いと思います。
鼻先の丸みを細くして高さを出し、同時に下へも延ばすのが効果的ですから、その場合は鼻中隔延長術が有効です。
その場合に大切なことは、鼻先を出しても、戻らず曲がったりしないようにするためには、曲がりが無く吸収の少ない軟骨を強度に注意して使うことになります。
しかし、僅かな変化で良ければ、鼻中隔延長術ではなく鼻翼軟骨処理と皮下脂肪切除に鼻先の上側と下側の皮下に単純に軟骨移植しても良いと思います。
これらの手術は、術者の経験と技量によって結果が全くと言ってよい程の違いがあると思います。
適正認定医の中から、鼻の手術、鼻中隔延長術に詳しい先生を捜して診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[11945]
11922のものです
高柳先生 当山先生 ご回答ありがとうございます。
私の場合は石灰化もなく、カプセルも除去していない状態です。
今はなんとなく鼻筋が通っているです。
このような状態ですと完全に戻るのでしょうか。
何度もすみません。
よろしくお願いいたします。
[11945-res13858]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月08日(火)11:04
カプセルが残っているわけですね。キズの硬さは1年くらい残ることもありますので、まだ半年くらいは判断ができません。経過としては、完全に元の鼻にもどるか、ごくわずかだけ元の鼻より高さが出て、鼻筋が今のまま、あるいは元の鼻より少しだけ出た状態になるということもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
を入れて一年経ちましたが、異物感があるため抜きました。
すると以前よりもアップノーズのようになり、少し豚っ鼻になったようです。
これはどうしてでしょうか?傷の萎縮でしょうか?一年で傷が
萎縮することがあるのですか?
また、もう戻すことはできないのでしょうか?
お願いします