最新の投稿
[12123]
鼻手術
[12123-res14108]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月20日(日)16:05
団子鼻の修整のためには鼻先の中の軟骨を切って形を整え、皮下脂肪も除去し、皮膚の厚い部位は真皮といって皮膚の裏側にあたる部位を薄くしたり、あらゆる手を打つ必要があります。脂肪の除去ははさみで行います。腫れは1−3ヶ月くらいは続くので、この間次第に鼻が細くなっていきます。大きく変化させるのかわずかに変化させるのかは調整ができます。手術から1週間でも鼻は元の鼻とは形が異なっています。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12117]
I型プロテーゼのみ
これから、大宮の某クリニックで、
I型プロテーゼの相談をしようと思っています。
費用はキャンペーンで12万くらいになっています。
怖いので、よろしければ、I型プロテーゼの問題点などを教えてください。
前に他院でヒアルロン酸を鼻にしてみた時は、形も良くて大丈夫でした。
[12117-res14107]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月20日(日)16:05
I型のプロテーゼのリスクは上下方向に移動する可能性があること、ゆがみ、感染などがありうると思います。ヒアルロン酸を過去に入れている場合は、できれば、注入後1年以上待ってからプロテーゼを入れるほうが感染などのリスクが減ると思います。ヒアルロン酸を入れる際に皮膚の表面にある菌を同時に鼻の中に入れてしまっていないかが問題になり、微量の菌が入っている場合、あとからプロテーゼを入れると感染が起きる可能性があります。まだ残っている期間であれば、分解注射などをして、早く分解させてからプロテーゼを入れたほうがいいかもしれません。ヒアルロン酸が残っているところにプロテーゼを入れるのは危険な場合があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12093]
以前の11602の鼻中隔延長
投稿者:はなこ
投稿日:2008年6月9日(Mon)1:37
はじめまして。
こんにちは。
2週間前に鼻中隔延長術を受けましたが、その経過について不安なので教えていただけたら幸いと思いメールします。
今は鼻先が赤くまだむくんでいますし、鼻先は硬い感じです。
問題は鼻の穴なのですが、右の鼻の穴の中に麺棒で触ってもものすごく硬いものが確認でき、そのふくらみのために右の鼻は呼吸ができない状態です。
そしてそのふくらみのためだと思うのですが、右の鼻の穴は変形しており、鼻は鼻先だけ左に曲がっています。
不安で先生に相談したのですが。。。「もともと鼻中隔が曲がっていたところに硬い軟骨を移植したので目立つようになった。」
との回答がかえってきました。
今まで鼻血も未経験ですし、鼻中隔湾曲にみられるような鼻のつまりですとかも未経験で左右対称な比較的鼻筋の細いまっすぐな鼻だったので、気にしたことはありません。
もし湾曲していても軟骨移植で呼吸ができないほどの張り出し方をするようになるものでしょうか?
これはこのままなのでしょうか?
鼻の形態を美しくしたいがために受けた施術なのですが。。。このまま曲った鼻で明らかに他人目にもわかる非対称さは解消する術はないのでしょうか?
まだ2週間なので改善するかもしれない期待は抱いておりますが、改善しなかった場合に不安なので、お忙しいとは思いますが、いいアドバイスがあれば教えて下さい。
以前先生に回答を頼ったはなこです。
ご無沙汰しています。
結局手術後2か月になりますが左の鼻の穴は軟骨で塞がっており、鼻先は左へ曲ったまま、腫れももうほとんど見られない状態です。
先生とお話ししたように開胸しておいしいお菓子を持って、お疲れさまでしたと診察に行きました。
曲がっていること、鼻の穴の出っ張りは腫れではなく軟骨だとも確認していただけましたが。。。私の体質だということでかたずけられてしましました。
信頼関係を構築したかったのですが。。。その想いさえもなくなってしまいました。
手術に対しての相談ではなくて恐縮なのですが、私は執刀医の先生へは修正はもう望めない気持ちです。
返金に応じていただき新たな信頼のおける先生に修正をお願いしたく思っておりますが、こういったケースはどのようにお話をしてゆけばよいのでしょうか?
大きな病院のセカンドオピニオンはうけましたが、鼻の穴のふさがりは機能障害なので返金は可能だと聞いたのですが。。。この間の診察では私の体質なので仕方ないという話でしたのでどのように話していいのか戸惑っております。私は1度信頼して執刀をお願いしたので慰謝料など求めるつもりもありませんし、先生を問い詰めるつもりもありません。ただ修正費用として返金を望んでいます。
大変お聞きしにくいのですが、いいアドバイスがあれば教えていただけると幸いです。
[12093-res14051]
はなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月17日(木)09:03
貴方は医師との信頼関係を構築する為、大変な努力をなさってきました。そして現在も鼻の曲りや鼻閉などでお困りの点があります。それを体質だと片付けられたら貴方の心からの努力を踏みにじった医師の行為と云う事になります。
先ずは、お気持ちを文書で示し、返金要求をしてみて下さい。その際、お一人ですとお辛いでしょうから友人とご一緒が良いでしょう。
一回の交渉で時間をねばる事です。それで駄目なら弁護士さんと云う手段です。今度は強く出て下さい。
その結果を又、メール下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12073]
12057
高柳先生 上先生ありがとうございます。
除去を考えてはおりますが、以前美容整形の先生に見せたときに、
綺麗に入っている、鼻筋も硬く全く動かないので、感染などない
ならとらないほうがよいといわれました。
もしとったら、鼻筋が硬くしっかり入っているため傷跡ができ、
眉間ゴアテックスの傷跡もあるので、傷の萎縮がでてきて、アップノーズになる可能性が高いといわれました。
確かにゴアテックスは剥離するので出血も多いかと思います。
傷の萎縮でアップノーズになる可能性はやはり高いのでしょうか?
とても不安です。
よろしくお願いします。
[12073-res14043]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月16日(水)23:05
感染がなければ、中のキズの炎症が強いわけではありませんので、手術から1週間程度圧迫をしておけばアップノーズになるという心配はないように思います。ただ、万一感染があった場合は、鼻の中のキズの収縮する力がしばらく残ることになりますので、あとの管理をうまくしないとアップノーズになる可能性があると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12061]
質問です!
鼻先に耳の軟骨を入れたいと考えていますが、将来的に変形などがあるということをお聞きしたので、いづれは除去することになるだろうと考えています。
プロテーゼは除去可能だと聞いたことがあるのですが、自分の軟骨は除去できるのでしょうか?
[12061-res14008]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年07月15日(火)09:03
「将来的に変形が起こり除去する」といったことにならないようにできるのではないでしょうか?
もし問題が発生しても、部分的な修正で解決する方が良いですよね。
軟骨に限らず移植された自家組織は周囲の組織と癒着しますので、プロテーゼのように、「入れたものだけをそのまま取り出す」のは難しくなります。
別の言い方をすると、95%は取り出せるが少し残ったり、移植した軟骨だけでなく少しは鼻先の組織も一緒に取り出すことになる、ということです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12061-res14027]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月15日(火)18:02
移植した軟骨は周囲組織とかなり強固に癒着します。場合によっては皮膚の中に食い込んで癒着するようなことも起こります。こういう状態になると、移植した軟骨をすべて除去するということはできないかもしれません。また鼻の穴の中からのアプローチでは中が見にくいので、移植軟骨を除去するのがかなり難しいことがあります。こういう場合は、オープン法に切り替えて、軟骨を除去するとやりやすいのですが、それでも上記のような状況が起きていると、完全な除去はできないこともあります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12057]
眉間ゴアテックス
と鼻プロテをいれております。たまに眉間のあたりガズキズキして
痛いののですが、これは感染しているのでしょうか?
痛みのほかには、最近左目がやけに腫れぼったくなります。
かといって鼻自体に腫れなどはありません。
ゴアテックスは、プロテーゼの上に少し入っている程度です。
お願いします
[12057-res14005]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月14日(月)23:00
ゴアテックスにしてもシリコンにしても、あまり皮膚が動く部位には安全でないのかもしれません。しわができたり、表情で動く部位は、プロテーゼは炎症が起きたり、感染などの問題が出る可能性もあると思います。少なくとも痛みがあるということは正常な状態とは思えませんので、感染、またはしわなどの動きによる炎症があるのかもしれません。早めに担当医の診察を受けられるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12057-res14022]
manaさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年07月15日(火)18:00
おでこの部分はかなり気になる部分です。
コアテックスは埋入する材料としては安全性が高いのですが、それでも異物です。あまり痛みが強いようでしたら除去したほうがいいかもしれません。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12049]
教えて!
私は鼻中隔延長手術を受けたいと思っています。
ただいろんな掲示板を見ていると、鼻先が曲がったとか変形吸収がある書かれてているので正直不安です。
この手術は実際はどのくらいの頻度で変形や吸収が起こるのですか?
また仮に鼻先が曲がったり、変形吸収した場合は、どのような修正方法があるのでしょうか?
教えて下さい。
[12049-res14004]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月14日(月)23:00
これは皮膚の伸展性に対してどの程度の緊張がかかる手術をしたのかということが問題になるような気がします。皮膚が伸びる範囲であれば、軟骨にそれほど圧力が加わることがありません。そのため変形や吸収はあまり起きないと思います。この皮膚による圧力が強い場合、つまり皮膚の余裕以上に軟骨を入れて延長をした場合は、軟骨にその分の負担がかかりますので、吸収や変形が多くなるのだと思います。こういう条件の差で結果に差が出ることになりますので、一概に鼻尖延長の合併症の率ということは評価できないように思います。要するに無理をしないということだと思います。曲がったり吸収したりした場合は、オープン法で中をあけて、状況に応じて、必要な処理を正確に行うということで修整が可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12049-res14007]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年07月15日(火)09:01
高柳先生の仰る通りだと思います。
手術内容について少し追加します。
鼻中隔延長術は、鼻先の鼻翼軟骨を前や下に出して戻らないように軟骨移植をするものです。
大切なことは、移植する軟骨の強度の問題とどこから軟骨を採取するかになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12049-res14020]
マサコさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年07月15日(火)17:05
鼻を延長する長さや移植する材料により変形や吸収が違うでしょう。
あまり吸収はされないでしょう。肋軟骨の場合には変形がおきることがありますが、最近は変形を最小限にするように移植されています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12046]
信じていいのだろうか。
すみません。2回目です。
失礼します。
あともう一つ聞きたいのですが
鼻先修正の糸は一生そのままですか?
とS川美容さんに質問したところ、以下のような返事が
メールで来たんですけど、信じていいのでしょうか?
**********************************
【回答】
鼻先修整をお考えという事でございますが、鼻先の軟骨を
縫い合わせる糸は医療用の丈夫な糸を使用しており、
元に戻るということはまずございませんので、ご安心頂ければと思います。
よろしければカウンセリングは無料で行っておりますので、
ご予約の上是非一度お越し下さい。
[12046-res13987]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月14日(月)10:00
信じられるのかどうか、その医師に会って真意と説明をじっくり聞いてみて下さい。
信じたい気持ちはあるのでしょうが、自分の判断力や人をみる目の確かさが確かめられます。
糸を数例除去した経験のある私としては、おやめになっていた方が無難ですよ・・・と申し上げておきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12046-res14003]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月14日(月)22:05
軟骨へ切開や部分的な切除など、なにも処理が加わらないで、単に糸でしばるだけということなら、このクリニックの回答は間違っていると私は思います。完全にすぐに元にもどりますので。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12045]
糸で縛るだけの鼻尖
S川整形外科は、糸で縛るだけの鼻尖修正をしているようで、
私もやろか迷っているのですが、変わらないから評判があまりよろしくないようなんですよね。
でも糸で縛るだけでも、自分の鼻なら意味があるだろうと思えてしまいます。
実際、どうなんでしょうかね。
あと、糸で縛るだけでもダウンタイムは、1週間以上かかるのでしょうか。
[12045-res13986]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月14日(月)10:00
鼻尖を細くしたいなどの希望がある方は、軟骨の広がりや脂肪層の広がりなどが原因ですので、その原因をしっかりおさえた手術が望ましいと思います。
簡単に出来ればそれにこした事はありませんが、常識的には糸のみでと云う訳にはいきません。
それは軟骨等の力に負けてすぐ元に戻る事を意味します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12045-res14002]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年07月14日(月)22:05
鼻尖形成で鼻先を細くする目的で糸でしばるだけという方法を行っているところがあるようですが、これは何十年も昔に発表された方法ではありますが、その後多くの医師がこの方法を試みて、全く効果がないということがわかっています。今はこういう方法をやらないのが常識です。1−2ヶ月で完全に元にもどります。軟骨の部分的な切除、または切開をして、その上で糸でしばって、形をきれいに仕上げるというのが通常行われる方法です。軟骨へのなんらかの処理は絶対に必要で、これなしでは完全に元の鼻にすぐもどります。糸でしばってある軟骨の部分が糸で切れたり、ゆるんでしまい、軟骨のばねの力で、元にもどってしまうわけです。軟骨のバネの力には、どんなに強い糸でも勝てません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[12042]
鼻が曲がった原因は?
鼻先縮小後の固定ギプス装着の仕方が悪かったのでしょうか?
それとも、手術がうまくいかなかったのでしょうか?
術後、鼻先が曲がっています。術前は曲がってはいませんでした。
どちらの可能性もありますか?
元に戻すことは可能でしょうか?
(術後何年も経過しています)
[12042-res13985]
とももさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月14日(月)10:00
どちらの可能性もありますが、強いて云えば術中操作かと思います。
術直後も確認したのでしょうが、出血や腫れなどで分かりにくい点があったのでしょう。
修正は凹んでいる部分に、軟骨の補助をする時があり、曲りがどこにあるかによって医師の経験的部分が出るでしょう。
特に、鼻尖部は立体的構造なので縦・横・斜・下方向など、あらゆる角度からみて自然でなければならないので、修正後の難しさが潜んでいるように思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
団子鼻を修正するには脂肪を除去すると聞きましたが、組織を除去するというのは具体的にハサミの様な物で除去するのでしょうか?後、手術の出来上がりは腫れが完全にひいた1ヶ月後と伺いましたが術後1週間から、1ヶ月後は見た目に大きく変化してしまうものでしょうか?