最新の投稿
[12848]
鼻翼修正
[12848-res15178]
クローバーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月13日(土)09:05
歯科治療で特に問題は起きません。
数年で元に戻ると云う事もありませんが、私の経験の中では20年後また小鼻を縮小して下さいと要望された事などはあります。
元に戻ると云う意味合いとは違い、お年を召されると小鼻は広がるのではないかと思ったりしている訳です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12848-res15192]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年09月13日(土)15:02
小鼻を正面から見た幅は変更せずに、下から見た時の小鼻のふくらみの量を減らすタイプの手術であれば、口を大きくあけても問題はありません。それで後戻りなどは起きません。もし正面から見た小鼻の幅を狭くするタイプの手術を行ったのであれば、手術から3ヶ月程度はキズが強く癒着しているわけではありませんので、あまり大きく口を開けたりするとキズが多少ゆるむ可能性はあると思います。手術から3ヶ月を過ぎれば、あまり神経質に考えることはないと思います。手術から3−6ヶ月くらいでキズは完全に安定した状態になりますので、それ以後小鼻が元の状態にもどってくるという心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12843]
化膿する割合について
はじめまして。
鼻のプロテーゼによる隆鼻術ですが、まれに感染したり化膿したりすることがあると聞きますが、どのくらいの割合でおこるのでしょうか?よろしくお願いいたします
[12843-res15176]
ここさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月13日(土)09:05
どの位の割合かは分かりませんが、欧米ではシリコン隆鼻に関して感染症があると云うので、あまり積極的ではありません。(適応が少ないのかも知れませんが…)
東洋では割と施行されておりますが、やはりシリコンが大きすぎる事や切開部からの感染などが問題かと思いますので、その点、気をつけていくべきかと思いますし、長期のフォローつまり主治医と充分コンタクトを取っていく事は手術以上に大切な要因であると思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12843-res15193]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年09月13日(土)15:03
感染の確率についてはいろいろの報告があって、3−4%という論文もあれば、0.1−0.3%くらいというのもあって、さまざまです。私自身は300人に一人程度と思っています。感染があった場合は、最初に必ず赤みが出ます。この時にすぐ正しい治療をすれば、皮膚に穴があいたり変形が残るなどのような深刻な問題が起きるようなことは絶対にありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12843-res15244]
ここさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2008年09月16日(火)17:03
鼻のプロテーゼの感染・化膿は非常に少ないとえます。
1%〜2%くらいでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12838]
耳軟骨移植
今、現在、鼻にヒアルロン酸をうっており、本格的に施術を考え始め担当医からはIプロテーゼ&鼻先に耳軟骨移植を提案されました。私自身もその提案でよいと考えているのですが、
品○美容形成外科のHPをみていたら、以下のようなことが書かれており、たいへん不安になっております。
それは
<耳骨軟骨挿入をおすすめしない理由>
鼻筋を整える方法として、耳にある耳介軟骨を挿入する方法があります。これは耳にある軟骨を取り出して鼻に入れるという方法ですが、必ずしも耳から鼻形成に適した軟骨が十分に摘出採取できるとは限りません。ですから場合によっては理想通りの鼻に整えることが難しくなります。さらに年齢が経つにつれ、軟骨の癒着や吸収変形などが起こり、再修整が困難になるケースも考えられます。当院では、手術後のケアを考えた上で、軟骨移植ではなく、高級プロテーゼによる方法をおすすめしています。
このようなものです。確かかどうか先生方のご意見をお伺いしたいです。長々とすみません。
よろしくお願いします。
[12838-res15162]
なおこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月12日(金)09:03
当たらずとも遠からずの印象をもちますが、耳軟骨もプロテーゼもそれぞれに利点と欠点をもった特徴を有しますので、それぞれの特徴を捉えて利用すべき事であると云うのが結論であろうと考えます。
◎耳軟骨は自分の組織であり、感染などに強い特性があるが大きなものが取れないし、ひとつの型があるので細工して使用する。その為、鼻尖などに補助的に利用することが可能。
◎プロテーゼは大きなもので大きく細工出来るが、異物である事に変わりはなく、感染に弱く、固定をしっかりしないと動いてしまうなどが欠点です。
これ等の基本で、どちらを選ぶか或いは両方利用するか、どのように利用するかを決めていきます。耳介軟骨もプロテーゼも美容外科では古い歴史がありますので、大方の美容外科医は前述した利点と欠点を充分ご理解して、皆様方へご提供させて頂いているものと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12838-res15194]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年09月13日(土)15:05
高級プロテーゼという言葉にはとても違和感がありますが、、まあそれはいいとして、まずヒアルロン酸の入っている鼻に対しての手術について考えておく必要があります。ヒアルロン酸の注入時に鼻の表面の滅菌が完璧であったかどうかを確認できませんので、注入されたヒアルロン酸に表面の菌が混じっていないかということが問題になります。万一微量の菌がヒアルロン酸に混じって持ち込まれている場合、ヒアルロン酸が吸収される時に自分の血液循環やリンパによってこの菌は処理されることになりますので、実際に感染による症状は全く出ることはありません。ただ問題はこういう状況の部位にプロテーゼが入った場合、プローテーゼ周囲に菌が増殖して、通常の感染が起きてしまうことがあります。こういうケースはわりに見ることが多いので、ヒアルロン酸が入っている鼻に対しては、1年以上待って、完全にヒアルロン酸がなくなってからプロテーゼを考えるか、あるいは分解注射をして、早くヒアルロン酸を吸収させてからプロテーゼを考えるほうが安全です。ヒアルロン酸が完全にない状態での手術であれば、プロテーゼと鼻先への軟骨の移植で問題はないと思います。鼻先だけの軟骨の移植であれば、軟骨が変形しないような移植方法であれば、問題を起こすことはありません。鼻の上のほうを高くするためには、感染に強いとされる自家組織でもいいわけですが、自家組織の場合は、鼻全体を高くするのはリスクがあります。やはり長い軟骨は変形という問題があり、鼻が曲がったり、短くなるというリスクがあります。これを防ぐには、目と目の中間部分のみを高くするとか、鼻尖形成を併用して、鼻先は鼻の中の軟骨の処理で高くして、上のほうは移植軟骨で対応するなどの対策もいるかもしれません。軟骨の移植の場合も曲がったりするリスクを避けるために、できれば耳の軟骨を砕いてこれを筋肉の膜で包んで移植するなどの工夫がいるかもしれません。このようにすれば、多少の吸収はあるかもしれませんが、まがるというような変形は起きません。また真皮脂肪の移植もあまり高さを出すことはできませんが、曲がるという心配がないので、使いやすいかもしれません。高さをかなり出したい場合は真皮脂肪の移植を数回繰り返すことでかなりの高さを出すことも可能です。これらの場合も鼻全体を高くすることはできません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12838-res15246]
なおこさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2008年09月16日(火)17:04
人間の体に対し使用するものは自分の組織が一番いいのです。
高級プロテーゼ?のほうが自分の組織より劣るのは明らかです。
高級プロテーゼのほうがいいという記述は間違いでしょう。
[12811]
鼻の軟骨の吸収とはなんですか?
軟骨移植(両脇からとった鼻翼軟骨移植)を上に乗せると、鼻先が大きくなるのですか?
乗せた軟骨なら、いつか吸収されると言いますが、すっかりその分無くなるのではなくて、乗せた軟骨自体は無くならず、軟膏そのものは消えずに、鼻先にへばりついたまま、高さ、形が、吸収されたまま、残るのでしょか?
消えずに、へばりついたまま低くなるとしたら鼻先はもっとおおきくなるってことでしょうか?凄く憂鬱です。
[12811-res15137]
鬱さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年09月10日(水)17:03
軟骨の移植で鼻が大きくなるかどうかは、鼻先の軟骨、皮下脂肪などの処理次第です。鼻先が細くなるような処理が行われていれば、大きくなることはありませんが、細くなるような処理が行われていなければ、大きくなる場合があるかもしれません。
移植した軟骨はそのままかもしれませんし、吸収されて少しだけ小さくなるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12806]
耳介軟骨移植
お世話になっております。
Iプロテによる隆鼻を予定しているのですが、その時、鼻先に耳介軟骨を移植するかどうか迷っています。
ややアップノーズで正面から見ると鼻穴がまるみえ、さらに鼻先も丸目なので、やりたいのはヤマヤマなのですが、顔も鼻も長いので、これ以上鼻が長くなっては、、、と迷っています。
アップノーズの鼻に軟骨移植した場合、正面から見て鼻は長くみえるようにますか?(横顔は鼻先が下がる、鼻が長く見えてもかまいません)
質問1.耳介軟骨移植では最大何ミリくらい下がるのでしょうか?正面から見て、鼻は長く見えてしまいますか?
質問2.正面から鼻の穴が見える量は少なくなると思っていいですか?
質問3.とりあえずIプロテやって、後から軟骨移植しても差し支えはないでしょうか?
質問4.全体的にやや大きめの鼻なのですが(鼻尖を勧めるお医者様もいらっしゃいました)、耳介軟骨移植をすることでかえって鼻が大きくなる、ということはないでしょうか?
質問5.耳介軟骨移植をするかしないかで、鼻の印象は変わるのでしょうか?
長くなってしまい、申し訳ありません。
ご回答いただけたら幸いです。
[12806-res15146]
NANAさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月11日(木)09:04
一つひとつに正確にお答えしにくいのですが、全体的に大きな鼻ならプロテーゼを入れず、鼻尖形成のみにしておいたら如何でしょうか?
その際、軟骨移植したらより良くなるのか、執刀医と良くご相談なさる事です。
軟骨移植をやらなくても済みそうなものかどうか、どうしても軟骨移植を加えねばならないかどうかを判断してもらう事になりますが、文章全体を読んでみての感じですが、鼻尖のみの処理を優先させて良いかと考えました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12804]
フラップ法
前にも質問にあったと思いますが小鼻縮小の
フラップ固定法をやってる先生はいませんか?
外に傷をつけず横幅が小さくなるようです。
[12804-res15112]
傷をつけないわけではありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年09月09日(火)22:05
確かこの方法は東京のHという先生が学会で発表されていたと思います。その後、Mという先生が盛んに宣伝している方法でしょう。
傷をつけないわけではなく、傷は残ります。捨てる組織の利用と言う意味では正しい治療法ですが、そこまでしなくても後戻りで広がるとは言えませんし、この方法では鼻の穴の下が膨らむ場合があります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12790]
何度もすいません
腫れか腫れでないかは、手術をした先生以外でも見ればわかりますか?
担当医は大丈夫と言うのですが、1か月経ったし他の問い合わせを見てもだいたい1か月で形が決まると書いてあるのですごく不安です。
修正で有名な先生にお願いしたので間違いないとは思うのですが、
鼻先を見てもまだブニブニ感はありあと2ミリ程低くなれば・・・
納得できます。2回目の手術だし普通より回復遅い事もありますか?何度も本当にすいません。
[12790-res15098]
ちろさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年09月09日(火)01:02
修正手術の術後経過に付いての判断は私たちにとって一番お返事が難しいのです。勿論個人的な差は当然ありますが、修正手術の場合は臨機応変の技術が必要で、従って一般的な術後経過はとらないのが普通です。ですから私たちが一般的な手術経過に付いて説明した場合、万一経過が私たちが説明したのと異なりますと、一層患者さんを不安にするだけなのです。貴女の解決の唯一の方法は手術をして下さった先生を信じる事以外にありません。だからこそ私が何時も言っておりますように手術は一度で成功する事が何よりも大切なことなのです。最初に衝動買いの様な手術を絶対受けないように皆さんも充分注意してください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12790-res15102]
ちろさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月09日(火)09:03
恐らくまだ腫れは引いて時期である事は確かですし、待つ事が最善です。
待たないで何かをする事こそリスクを伴う時期である事も又たしかです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12787]
すいません
婦人科に投稿したつもりがカテゴリー違いですいませんでした。(汗)
にも関わらず、
出口先生、当山先生、西山先生、ご回答ありがとうございました。
まだ不安で聞きたい事があるのでその時はまたよろしくお願いします☆
[12787-res15083]
あいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年09月08日(月)20:01
分かります。
うっかり・・・ですよね。
またどうぞ。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12785]
鼻の手術の危険性
こんにちは。
私の鼻は鼻の頭のすこし上の部分がへこんでいます。
鼻の高さ自体は高いほうで、その陥没部分のみ高くしたいのでプロテーゼではなくアクアミド、又はバイオアルカミドを考えていました。
しかし最近その様な非吸収性の物質は危険と聞き、迷っています。
医院によっては お勧めしません、というところや 大丈夫です!他院が勧めないのはヒアルロン酸を打ってくれたほうがお金になるからです。というところもあります。
実際のところトラブルは多いのですか?また、万一アレルギーを起こしても最近はボトックスで治療できると聞きましたが…
よろしくおねがいします。
[12785-res15088]
止めておいたほうが良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年09月08日(月)21:04
過去にも豊胸術で食品添加物だから安全と言われてブームとなったCMCバッグと言うものがありましたが、宣伝しているクリニックをほとんど見かけませんよね。万が一偏って入ってしまったらどうしますか?一生もつと言うことは一生そのままということを意味するのです。
アレルギーは治療できても、注入物が完全に無くなる訳ではありませんから、時間が経てば別の問題が起きる危険性もあります。
「君子危うきに近寄らず」です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12785-res15103]
さくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月09日(火)09:03
やはり非吸収性の注入物には用心しておいた方が無難です。
リスクが発生したとき打つ手がないと云う事によります。
ボトックスでも無理だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12783]
鼻尖形成後です
腫れか腫れではないかの区別は見てわかるものですか?
術後って鼻が固くなりますが、硬さがなくなると、鼻先の高さも低くなったりしますか?
[12783-res15104]
ちろさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月09日(火)09:03
2回目の手術ですから腫れなのかそうでないかの区別は難しいかも知れません。
時間がすべてを判断しそうに思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
3週間位前に鼻翼修正をして小鼻を小さくしました。
今日、歯医者さんに行き歯の治療をしたのですが、
かなり大きく口を開け、頬の皮膚も引っ張られて、当然、鼻の皮膚まで引っ張られる様な感覚がありましたが、修正した部分が戻ってしまう様なことはありませんか?
それから、鼻翼修正をしても数年で時間の経過と共に、鼻翼が大きく元の様に戻ってしまうことはありませんか?