オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13147]

脂肪注入と軟骨

投稿者:とも

投稿日:2008年10月07日(火)13:18

こんにちは、私は6ヶ月ほど前に、ちょうど鼻の軟骨部分に脂肪注入を行いました。横からみると鼻に段差があったからです。現在は、思ったとおりの量が定着しており、満足しております。しかし、ふとおもったのですが、軟骨部分に脂肪を入れたせいで、もしかしたら軟骨がその脂肪の重みで、もとあるべき位置より、低くなっていく可能性があるかもしれないとおもったのです。脂肪注入は半永久的に残るということですが、年を重ねて、もし脂肪が薄くなってきた際に、前より軟骨の位置が下がってしまっては、注入前より段差ができてしまうのではないかと心配しております。実際に、脂肪程度の重みで軟骨が下がったりするのでしょうか? ちなみに現在25歳です。脂肪注入は一回しかしておりません。 些細な質問で申し訳ありませんが、返答の程よろしくお願いいたします。

[13147-res15648]

ともさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月07日(火)15:05

脂肪にはそれほどの重みはありませんので、それによって軟骨が下がるような心配はありません。6か月たっているのであれば、今の仕上がりの形はそのままで、今後変化する心配はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13134]

ありがとうございました

投稿者:

投稿日:2008年10月06日(月)14:01

あともうひとつ質問です

手術によって鼻筋横の癒着してしまったところは
自然に治る事はないですか?

[13125]

鼻尖縮小

投稿者:sati

投稿日:2008年10月05日(日)17:27

下の方と同じですが

鼻先が横から見て出ています。
平になるにはどのくらいの時間が必要ですか?

鼻尖縮小の手術自体、この様になってしまうのですか?

[13125-res15611]

鼻尖縮小に付いて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月05日(日)18:05

鼻尖縮小の手術は鼻翼軟骨を縫い寄せるのが主なポイントなのですが、このときの糸をかける位置が悪かったりしますと鼻先が下がったような鼻になります。即ち私たちはこの様な鼻をオオムの嘴状の花と呼んでいます。従って鼻先が前に出たように見えるのです。この様になってしまいますとやり直さない限り何年経っても治りません。むしろ早くやり直さないと鼻の皮膚に変な癖が付いてしまって縫合を外しても綺麗に元に戻らなくなります。鼻先の解剖を良く理解した手術の上手な先生が少なくなったのでしょうかね、、、。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13120]

鼻尖縮小という手術は

投稿者:マリ

投稿日:2008年10月05日(日)00:38

正面からみて細くなっても
鼻先の余剰皮膚の盛り上がりにより側面からみて
やや丸く鼻先が盛り上がるということは
ありえますか? 

[13120-res15608]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月05日(日)17:01

鼻先の中の骨の処理や皮膚の処理によっては、そういうことが起きることもあると思います。修整は可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13119]

投稿者:

投稿日:2008年10月04日(土)22:44

お酒を飲むとかなりむくみます
いつまでこのむくみは続きますか

出口先生に質問です

[13119-res15615]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月06日(月)09:00

鼻先や小鼻が浮腫むとというのはあまり一般的ではないように思うのですが?
手術後の局所循環(血液やリンパ液)がほぼ元通りに回復するには、とりあえず半年くらいかかるはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[13106]

口唇裂の鼻をきれいにしたい。。。

投稿者:yu

投稿日:2008年10月04日(土)11:00

こんにちわ。
私は口唇口蓋裂(左側)があります。
中学を卒業するまでに6回の手術をしてわりと普通になったのですが、大人になりもう少し治したくなって、去年22歳で鼻尖+鼻中隔延長(耳軟骨)の手術を受けました。
その手術を受けて数ヶ月はすごく綺麗な形をしていました。
でも、時間と共に鼻はまた歪み軟骨が開くようなもとの状態に戻ってしまいました。(完全に戻ったわけではないですが、、、)

そのあとに先生の薦めで裂があるほうの鼻の淵を作る手術を受けたのですが、
淵はできても土台がないので正面から見た歪みが前より強調されてしまった気がします。

カウセや病院廻りをしたときに、私は良く治ってるほうと言われて自分でも甘く見ていたのかもしれないけど、やはり小鼻や土台が無いのはごまかせないなと思いました。
やはりやるならきちんとやったほうがいいのでしょうか??

あと、口唇裂は何度鼻尖しても戻ってしまうのでしょうか??

お医者様によっては肋軟骨を薦めてくる人や、それを絶対反対する人などもいましたが、その違いって何なのでしょう。。。

私は手術をもう8回も重ねてしまったので、もしまたやるなら今度の手術で最後にしたいと思っています。

何かアドバイスがあったら教えてもらえませんか。


あともうひとつ聞きたいんですが。。。鼻の手術ってやりすぎると鼻が大きくなったりするのでしょうか??

[13106-res15607]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月05日(日)17:00

多数回の手術をされていますので、鼻の中はかなりキズの多い状態になっています。従って、皮膚に伸展性がなくなっていて、軟骨などを入れても、皮膚が元にもどろうとするのではないでしょうか。修整の内容によっては皮膚が硬くて、無理な場合もあると思いますし、逆に皮膚が伸びる範囲なら、修整は可能だと思います。その判断に医師によって差が出るのではないでしょうか。鼻の手術を繰り返しても鼻が大きくなるということはないはずです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13104]

出口先生へ

投稿者:

投稿日:2008年10月04日(土)09:35

1回目4月◆鼻尖縮小+耳介軟骨移植 
軟骨入れすぎ+曲り+左小鼻のみクボミで失敗
2回目8月1日◆軟骨除去+鼻尖形成


の手術をしました。
その為クボミができてしまいました。
更に小鼻の左右差が目立つ様に・・・
左小鼻にリテナを入れても軟骨事態は変化ない様に思い
質問させていただきました。
宜しくお願いいたします

[13104-res15597]

言葉だけでは?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月04日(土)18:02

小鼻のどのあたりに左右差ができたのでしょうか?
鼻尖形成と軟骨移植を修正したのですよね。
それで、曲がり?左小鼻のくぼみ?の因果関係が分かりません。
お近くの認定医で診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[13100]

教えて下さい

投稿者:タエコ

投稿日:2008年10月03日(金)23:48

鼻中隔延長手術を行い、もし感染した場合はどのような処置を行うのでしょうか?

同じ様に移植した軟骨が変形、吸収された場合の対処方法を教えて下さい。

[13100-res15576]

たえこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月04日(土)02:05

感染の兆候が認められたら先ず強力な抗生物質の治療を試みてみて1週間して効果が無ければすぐに軟骨を除去したほうが良いと思います。だらだらと治療をつずけても瘢痕組織が増えて次の修正手術がやり難くなるだけです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13100-res15588]

タエコさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月04日(土)13:01

感染を生じた場合は抗生物質を使用します。また移植した軟骨の除去なども必要になるかもしれません。変形や吸収という問題が起きた場合、オープン法で修正をするということになると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13099]

最初に曲がって入った場合、

投稿者:麗子

投稿日:2008年10月03日(金)22:09

1か月経って真中に収まっていれば、そこに定着しますか?
それとももうずっとあきらめるしかないのでしょうか?

[13099-res15577]

麗子さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月04日(土)02:05

真ん中に入っていれば曲がっていないのですから問題はないのでは無いでしょうか。然し一旦曲がって入った物は自然に戻ることは有りません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13096]

鼻中隔延長

投稿者:ひとみ

投稿日:2008年10月03日(金)20:57

鼻中隔延長術についてお伺いしたいのですが、この手術はまだ確立されて間もないのでしょうか?(まだやられていない所もあるようなのですが。。。)また、デメリットなどをあげるとすれば、どのような事がありますでしょうか?
宜しくお願い致します。

[13096-res15598]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月04日(土)18:05

確かに「鼻中隔延長術」という名前が前面に出たのはここ数年でしょうね。
しかし、鼻先を伸ばすために耳介軟骨移植をすることは普通にされていました。
主に鼻先を高くするためでしたが、時には長くするためにもしており、今の「鼻中隔延長術」と同じ手法です。
それでも、歴史や症例数としてはとてもプロテーゼによる隆鼻術には及びませんし、今後も同じでしょう。
この手術の良い点は、鼻翼軟骨を押し出すことで鼻先の形を作ることで、プロテーゼや鼻先の皮下に軟骨移植するのとは違います。
問題点は、材料となる軟骨の問題、鼻中隔軟骨の強度や移植軟骨の組み方による強度、鼻中隔軟骨の軟骨膜の剥離、しっかりとした縫合固定、そしてどの程度延長するか?といった所でしょう。
そういった面で考えると、あまり易しい手術ではないとも言えます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン