オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13397]

軟骨移植

投稿者:さやか

投稿日:2008年10月28日(火)14:23

私は目と目の間、鼻根部のみ高くしたいのですが、自家組織移植で可能なのでしょうか?またどれくらいの高さが最大出せますでしょうか?
他の方の質問と重複してしまっているかもしれませんが何とぞよろしくお願いします。

[13397-res16028]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月28日(火)20:01

軟骨移植でも良いでしょう。
軟骨を小さく切って筋膜で包んで移植する方法が良いと思います。
高さについては鼻先との釣り合いで決めることになりますが、十分に高くできます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13391]

鼻軟骨

投稿者:ゆい

投稿日:2008年10月27日(月)22:58

団子鼻で全体的に肉厚で美容整形をしようか迷っています。
ただ、カウンセリングに行く前に、質問したいことがあります。
市販の本で読んだのですが、鼻(軟骨が位置している辺り)を指でつまみ、左右に揺らす(揺らす力は少し強め)と軟骨が整い、鼻筋が通りすっきりした鼻になると書いてありました。鼻がまがらない様、鼻骨を片方の指で固定しながらです。

あと、別の本ですが鼻先に力をいれる感じで鼻筋(びきん)を意識して、鼻から息を吸って力をいれたり緩めたりすることを何回かすると鼻筋(びきん)が鍛えられて鼻の形がすっきりすると書いてありました。
手術なしでも軟骨を多少動かし形を整える、鼻先を少しでもすっきりさせることは可能なんでしょうか。

もちろん元々の団子鼻の程度にもよるとは思いますが…。
失礼だとは思いますが、美容整形をされて失敗された方々のお話を伺っているうちに、非常に恐怖感にかられてしまいました…。
もし手術しなくても少しでも改善できるような方法があれば教えて頂きたいです。あつかましい質問ですみません。

[13391-res16015]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月27日(月)23:05

あまりこういう本を信用しないほうがいいような気がします。鼻を指でつまんだりしていても形は変わりません。あまりやりすぎると腫れたり、痛みが出たり、鼻の中で炎症が起きたりして問題が出ることもあります。鼻での呼吸もやりすぎると、過呼吸などのトラブルもありうる話だと思います。手術以外で確実な効果のあるようなものはないと私は思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13391-res16018]

ゆいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月28日(火)09:03

 高柳先生の意見に同感です。
読んで害になる書物も世の中にはあると云う事でしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13379]

鼻尖

投稿者:ゆう

投稿日:2008年10月27日(月)07:59

今鼻尖ダウンタイム中です。何となくもうちょっとギプスきつくてもいいから(術後かなり細めを希望のため)ギプスの上からつまんだりテープでしっかり自分で固定してみたりしてるんだけど、逆に太くなるのかな?
前レスに「いじると太くなる」ってかいてあったので。いじるってつまんだりしてるのも良くないんですかね? 

[13379-res16014]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月27日(月)23:04

鼻尖形成の手術の場合、中でどういう操作が行われたかということが問題で、ギプスは当初の腫れと出血の防止、変形の防止などのための意味しかない場合もありますし、手術後3ヶ月くらい鼻の幅の微調整ができる場合もあります。中の軟骨の処理の内容によりますので、ギプスの固定や圧迫を強くすることが有効な場合と、悪影響が出る場合、あるいは全く意味がない場合もありますので、担当医の意見を聞かれるのが一番いいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13379-res16017]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月28日(火)09:03

 ギブスは外固定と云う意味があります。
鼻軟骨等の処理は内固定と表現しても良いかと考えますが、手術操作によって内固定がしっかりしておれば外固定は不必要だと思います。
勿論、術後の形態維持等々や外的障害からの防止と云う意味なら必要なのでしょうが・・・それならギブスでなくても良く、数日で良いと云う事になります。
ギブスは鼻背部の「むれ」を観察出来ない欠点もあり、私自身はガーゼ等の工夫による圧迫程度にとどめております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13364]

質問

投稿者:かな

投稿日:2008年10月26日(日)00:05

以前、ここで鼻にヒアルロン酸をうって皮膚が懐死した方のお話を拝見したのですが、やはり何度も打っていると懐死する可能性がたかくなるのですか?
また、まだヒアルロン酸がのこっている状態で再度ヒアルロン酸を打ち続けると何か危険性はありますか?(2〜3ヵ月ごとなど)

[13364-res15985]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月26日(日)22:02

鼻に限らず、皮膚の表面に近い部位に多量のヒアルロン酸を圧力をかけて入れてしまうと、皮膚の中にある血管を圧迫しすぎることになり、この結果皮膚の中の血液循環が完全にとまってしまうことがあります。これで壊死が起きて、キズができてしまうわけです。ヒアルロン酸はあまり多量に表面に近い部位に入れるということは行いませんので、医師の知識の問題だと思います。何度打っても、通常なにも起こりません。私の患者さんでも何度も何度も入れておられる方もたくさんありますが、なにも問題はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13353]

顔の脂肪とダイエット

投稿者:あおい

投稿日:2008年10月25日(土)09:51

ダイエットすると、フェイスラインがすっきりとしたりしますが、小鼻の脂肪は落ちることはないのでしょうか?

[13353-res15956]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月25日(土)10:01

目に見える変化はないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13353-res15968]

あおいさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月25日(土)14:00

小鼻にはあまり脂肪がありませんので、ダイエットをしても残念ながら変化は期待できません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13343]

プロテ抜去

投稿者:ひな

投稿日:2008年10月24日(金)13:32

目のカテゴリでも質問させていただいておりますひなです。
目頭修正とプロテ抜去を考えております。
プロテは4ミリの厚さのものが入っております。かなり高く不自然です。
目と目の間は術前は33ミリで今は27ミリしかありません。

お伺いしたいのですが、厚さ4ミリのプロテを抜くだけでも目と目の間は少しは(1ミリや2ミリなど)広がりますか?
それとも広がったように見えるだけで実際は広がっていないといった感じですか?
または目と目の距離は変化がないのでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

[13343-res15951]

多少は変わるでしょうが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月24日(金)21:05

プロテーゼがなくなれば多少は目頭にゆとりが出るでしょう。ただ、これをミリ数で評価するのは困難です。広がることは広がるでしょうが、何mmというのは予想できませんし、立体的な変化も関連します。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13343-res15958]

ひなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月25日(土)10:04

あまりにも美容外科手術に関して期待し過ぎている感がある…と云うのが私の正直な感想です。
手術の結果は、ある程度の巾のあるものであり、絵を描くように1mmなど細かい巾を出せるものではないと思います。
但し、計測・デザインは大切であり、その事が科学的根拠になる事は確かなのですが、現実はそこまで達していなく、つまり微妙な組織変化は人それぞれによって異なり、結果が伴うと云う事であろうと考えます。
その為、ひとつの目安として数字的把握は必要であるが、計測の仕方ひとつ取っても、数mmの誤差がある事を是非ご認識頂きたいと、敢えて、お答えのひとつに加えさせてもらいました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13334]

続き

投稿者:risa

投稿日:2008年10月23日(木)17:17

ご回答ありがとうございます。
やはり感染だったのですね。。。
私の、術後の管理が悪かったのでしょうか??感染が起きた原因はなんでしょうか?
また感染が起きる可能性はありますか??

[13334-res15945]

risaさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月24日(金)12:04

感染の原因は特定できません。一般に術後の感染は、手術に問題があった可能性が一番高いのですが、他には術後の圧迫固定や消毒などの管理の問題、鼻水などによる創の汚れ、あるいは創周囲の膿を持ったできものなどが原因になることがあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13328]

鼻尖縮小の手術で感染??

投稿者:risa

投稿日:2008年10月23日(木)04:18

以前、鼻尖縮小、鼻の軟骨移植の手術をして3か月程してから、鼻が荒れ、痛み出し、2倍くらいに腫れました。
腫れてる部分から注射器で液を抜き、抗生物質を飲んでもとの鼻に戻ったのですが、鼻が荒れた時に出来たニキビのようなものの痕が、穴ぼこになって残ってしまいました。

まず、この鼻が腫れた症状は、感染だったのでしょうか??
診てくださったお医者様は、軟骨がとけたんだと思うと言ってました。
次に、この穴になってしまった皮膚は、もう元には戻せないのでしょうか??
少しでも改善すればいいと思い相談させて頂きました。

回答お待ち申し上げます。

[13328-res15924]

risaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月23日(木)09:05

 恐らく感染したので移植軟骨が溶けたのでしょう。
他の軟骨に感染が移らなかったのは不幸中の幸いかと思います。
 鼻の穴は程度によりますのでフラクショナルレーザーが効果的か皮脂腺治療になります。
但しあく迄、診察の結果と云う事になるでしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13328-res15931]

risaさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月23日(木)16:00

痛みがあって腫れたということなので、感染があった可能性が高いように思います。皮膚の穴が改善できるかどうかは、穴の大きさや深さ、また肌の性質などによりますので、診察をしないと判断が難しいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13325]

鼻の変形

投稿者:みみ

投稿日:2008年10月22日(水)20:29

鼻中隔に軟骨移植をしたいと考えています。その場合将来的に鼻の変形は大丈夫なのでしょうか?マイケル・ジャクソンの鼻のように鼻先が崩れてしまうのではないか、と不安におそわれます。何故マイケル・ジャクソンはあのように変形してしまったのでしょうか?

[13325-res15925]

みみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月23日(木)09:05

 どこの軟骨を使用するのかが書かれておりませんが、3ヵ月以内に異常がなければ将来的に問題ありません。
マイケルの場合がどのようになっているのかわかりませんし、推測を許していただけるのならポリサージャリー、つまり美容外科手術を受けないと何等か心に不安が生じるのではないのでしょうか?

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13325-res15928]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月23日(木)10:02

マイケルジャクソンの元々の鼻をご存じですか?
かなり大きな鼻です。
今の状態まで小さくするとなると、当然皮膚にも処置を加えられています。
年代別の写真を見ると適度な変化の時期があります。
無理は禁物という例でしょうね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13325-res15930]

みみさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月23日(木)16:00

軟骨移植をどの部位にどれくらいの量をどのように移植するかによって、変形の心配が全くない場合と、変形が起こり得る場合があると思います。
鼻先に軟骨を多量に移植したり、固定が不十分な場合や皮膚による緊張が強すぎたりすると軟骨が変形することがあり、移植した軟骨は周囲組織と強く癒着するので、修正がとても難しくなります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13275]

L

投稿者:さよ

投稿日:2008年10月18日(土)00:58

今日、プロテーゼを入れると鼻のガンになると友達にいわれて気になって眠れないのですが、本当ですか?
しょうもない質問をしてすみません。。。 

[13275-res15830]

さよさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月18日(土)01:02

鼻を高くする目的でプロテーゼを使用する手術は何十年も前から行われて居りますが、プロテーゼを入れたために癌が出来たと言う報告は1例もありません。お友達の冗談に心配することは有りません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13275-res15839]

プロテーゼ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年10月18日(土)10:05

ハンドルネームに{L}と書いてありますが、もしもL型を使っている場合は癌ではなくて鼻先に無理がかかっているかどうかを、注意して観察してください。異常がある場合は、即時受診することが大切です。そうすれば、安全なデザインに修正するだけで済みます。
通常はI型で鼻先に負担をかけないデザインならば、その様な心配は有りません。しかし、I型でも鼻先を盛り上げて厚くすれば、不都合なことが出る可能性があります。

お友達は専門医でもなんでもなく、単に嘘をついているだけです。
一般の掲示板で見ると、医師では考えられないようなことを、まことしやかに書き込んでいる人がいます。言葉や活字に成ったものを、単に信じ込むのではなく、自分なりに理性的に判断する能力を身につける必要があります。
戦時中の流言蜚語や、風潮に流されると、悲惨な生活に追い込まれたものです。正しいことを発言しても、それに耳を貸さないと、理性の無い指導者のために、大量の戦死者を出して敗戦の憂き目に合うのは、この前の戦争で嫌と言うほど味わったものです。戦後63年経過して、それを忘れている人が多くなりました。

[13275-res15844]

さよさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月18日(土)11:05

絶対になりません。シリコンは発がん性はありませんので、そういう心配は全くありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン