オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13549]

鼻中隔延長

投稿者:ひとみ

投稿日:2008年11月09日(日)17:10

プロテーゼを入れる前に、鼻中隔延長をする事はできるのでしょうか?また、逆に鼻中隔延長をした後に、プロテーゼを挿入することはできますでしょうか?
それから、鼻先だけを高く、長くしたい場合には鼻中隔延長だけで対応できるのでしょうか?
横から見て鼻先を軽く摘んだ時のような高さにしたいのですが、軟骨を移植すればその程度の高さにすることは出来るのでしょうか?

診察なしにはお答えしにくいかと思いますが、宜しくお願い致します。

[13549-res16238]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月09日(日)23:05

プロテーゼを入れるということであれば、L型のプロテーゼだけでも鼻を延長することも可能なので、そういう方法も検討されていいと思います。あるいはI型のプロテーゼを入れて、これに鼻先の軟骨を固定して延長することも可能です。鼻先だけを高く長くするという場合は、鼻中隔延長、あるいは耳の軟骨の移植、などによってそういう効果が得られると思います。または状態によっては、鼻先の軟骨の処理(鼻尖形成)だけでそういう鼻にできる可能性もあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13542]

鼻の手術の回数について

投稿者:しずか

投稿日:2008年11月09日(日)12:30

こんにちは。

今まで、鼻セン手術(糸しばり)→鼻先軟骨切除→隆鼻(シリコン)→抜去→鼻先軟骨移植2回(修正ふくむ)と
複数回鼻先の軟骨をいじってきたのですが
こういう状態の鼻の中はあまりよくないですか?
再手術を考えていますがやはりやればやるほどリスクは増すものなんでしょうか。わりと簡単に自分は考えているのですが
鼻の手術を繰り返すことでおこりうるリスクはありますか?

[13542-res16237]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月09日(日)23:05

やはり多数回の手術は変形や癒着などのリスクが高くなると思います。軟骨の移植をされていますので、これは移植した軟骨と周囲組織の強い癒着が起きるタイプの手術になりますので、問題がなければ、以後あまりさわらないほうがいいように思います。簡単に修整ができない状況になっていることがあるので、修整をしようとして悪化するということもありうると思います。また鼻の中の同じキズを何回か切開することになり、以前の傷を切除することができない部位も出てきますので、鼻の穴の変形という問題が起きてくると思います。次第に鼻の穴が小さくなったり、左右非対称や凹凸が出たりする可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13540]

再手術について

投稿者:とも

投稿日:2008年11月09日(日)04:46

大森先生詳しくありがとうございました。
この手術の再手術が可能なのは何ヵ月後ですか?

[13540-res16256]

とも様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2008年11月10日(月)15:04

状況によると思いますが、私が想像している通りだと仮定すると、
少なくても3ヶ月ほどは必要だと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13530]

高柳先生へ

投稿者:pinnti

投稿日:2008年11月07日(金)21:09

脂肪ですか。
脂肪のリスクはありますか?

[13530-res16214]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月08日(土)00:01

脂肪による手術のリスクは、感染、凹凸、移植した脂肪の移動などがありうると思います。可能性としてはとても低いものですが。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13523]

鼻ちゅうかく延長術

投稿者:とも

投稿日:2008年11月07日(金)10:22

こんにちは。
鼻ちゅうかく延長術をうけたのですが、思ったより鼻が伸びていません。再手術することはできますでしょうか、。
また再手術するときは、すぐがいいでしょうか?
今手術後一週間です。
また鼻ちゅうかくではなく、その上から鼻先に軟骨を
移植するなどはできますか?

[13523-res16206]

とも様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2008年11月07日(金)16:04

1週間前に受けた鼻背延長手術が効果的に不足していると感じられているのであれば、前方の手術はあなたの期待に対して、効果は低かったと思ってよいと思います。だからと言って、鼻先に軟骨を移植すれば問題が解決するのかといえば、果たしてそうなのかと心配します。

一般的に鼻背長を長くしたいと希望される方の鼻背の形状は、どちらかと言えば少しへこんだ形態を持っていることが多く、延長しようとする鼻中隔そのものが未発達なことがあるためです。

鼻中隔延長術の基本は、鼻中隔の前方に作った切開から鼻中隔粘膜を鼻中隔から剥離挙上し、粘膜を鼻背の軟部組織と共に下方に移動することによって生ずる、鼻翼軟骨と鼻中隔の間に生じる空間に、鼻中隔の後方より採取した軟骨を挿入固定することにより、鼻背の延長を図るというものが基本ですが、その鼻中隔が未発達で力がないと十分な固定ができない、あるいは粘膜が延長しきれないといった問題が生ずることになります。
また、鼻背に凹面が存在する場合、この方法で単純に延長いたしますと、延長した部分から多少なりとも鉤鼻状の変形が生ずることになりますので、これに対する対策なども同時にうたなければなりません。

このようなこともあって、この相談コーナーで時々見かける鼻中隔延長術につき、時に結果が不安定だと申し上げているところです。

さて、もしもあなたの鼻が上記したような状態であったと仮定した場合、単に鼻尖部分に軟骨を移植しても、おそらくあなたの希望に沿うような延長は不十分に終わるか、形態的におかしいか、いずれかが生ずる可能性があると想像します。本当には専門医が拝見し、鼻の状態を診断した上で如何なる手術をするか相談するのが正しいと思います。ご近所の認定医の先生の中から鼻を得意とされる先生にご相談し、解決を図られるのがよいと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13515]

軟骨除去

投稿者:あんな

投稿日:2008年11月06日(木)12:07

以前鼻尖縮小と耳の軟骨移植を受けたのですが、鼻先が高くなりすぎたため、
先週軟骨除去の手術を受けました。
今術後1週間ほどなのですが、鼻先が団子のように真ん丸です。
正面から見て鼻の穴も見えます。
これは術後の腫れのせいでしょうか。
術後ギブスなどの圧迫はなかったのですが、そのせいでしょうか。
一生このままかと思うととても不安です。
どうかよろしくお願いします。

[13515-res16200]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月07日(金)00:02

手術から1週間ということですが、鼻先は通常あまり腫れることはありません。手術の内容がわかりませんので、このままの状態になるのか、多少変化があるのかは判断できません。担当医が中の状態を一番わかっていますので、担当医の意見を聞いてみてください。手術も見ていませんし、診察もしていませんので、どの程度の問題があるのか、状況がよくわかりません。診察をすれば、かなりのことがわかると思いますが、、、。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13515-res16260]

ご質問の回答

投稿者:名古屋形成クリニック

投稿日:2008年11月10日(月)16:04

1週間前に手術をしたままで、一生このままのはずがありません。最低でも3ヶ月は様子をみて下さい。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック  上  敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL  http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

[13508]

高柳先生へ

投稿者:pinnti

投稿日:2008年11月05日(水)19:12

変な質問すみませんでした。

高柳先生なら癒着部分に軟骨移植しますか?

逆にぼこると良くきくのですが。。

[13508-res16199]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月07日(金)00:02

癒着をはずすためには、私自身は通常脂肪を利用します。油の層があれば、再度の癒着は起こりません。軟骨だと強固に再度の癒着が起こる可能性があります。凹凸が残る可能性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13498]

高柳先生へ

投稿者:pinnti

投稿日:2008年11月05日(水)00:24

ありがとうございます。

担当医は都内の大学病院の形成外科で筋膜を利用と修正で有名な
o先生です

高柳先生からみてo先生なら腕は間違いないですか?
こんな事聞くのもおかしいですが、、、

他に診察してもらうか迷い中なんです。

[13498-res16181]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月05日(水)18:05

O先生というのがどなたのことかわかりませんが、、。個人のお名前を出して、腕はどうかというご質問には回答できません。ご了承ください。腕は信用できませんと回答したら、とても多くの問題が起きますよね。そうすると回答に制約が生じるということになりますので。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13494]

軟骨の変形

投稿者:かな

投稿日:2008年11月04日(火)20:49

鼻中隔に耳介軟骨移植した場合、将来変形や吸収の確立はかなり高いのでしょうか?ネット上で<移植した軟骨は時間とともに変形しやがては解けて他の物になります>という記事を目にし、とても不安になりました。将来的に溶けてしまうものなのでしょうか?マイケルジャクソンも軟骨の移植をした結果変形し、あのような鼻になってしまったのでしょうか?

[13494-res16180]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月05日(水)18:05

鼻先の皮膚にどの程度の伸展性があるかということと、軟骨の量、移植した際の軟骨の固定方法、皮膚がどの程度伸ばされたか、手術後の管理方法などによって、変形というリスクがあると思います。将来必ず溶けてしまうというものではありません。あまり無理な手術をすると、将来変形や吸収という問題が出てくる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13484]

高柳先生へ

投稿者:pinnti

投稿日:2008年11月04日(火)00:02

お返事ありがとうございます

私が鼻先よりちょっと上だけポコっとしているからすごく嫌だ
と、言ったら・・・担当医は

癒着が思ったよりひどいから時間かかるし、今回2回目だから・・
滑らかになりますから!
って、言われました。鼻先より、癒着を気にした方が良いと・・

普通、癒着って、その部分がふっくらするだけで、今回の場合の様に鼻筋に余っている皮膚までひっぱるというか、そんな事はあるんですか?

高柳先生のいう通り、今後改善されなかった場合、
細すぎるので癒着部分に軟骨移植してもらうつもりでいます。

その時に、ポコっとした所が余った皮ならば、癒着を離剥する時に
引っ張れば、平になりますよね?

素人の考えなんですが、そこまでリスクのある手術にはならなくてすみますでしょうか。。。

めんどくさい質問ばかりすみません・・・

[13484-res16165]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月05日(水)00:00

癒着はどのように起きているかによって、皮膚にたるみが出たり、ひっぱてしまったりということはありうると思います。なんらかの修整方法で問題が解決するかどうかは、手術の内容ももちろん大事ですが、担当医の技術が一番大切なのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン