オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13664]

ヒアルロン酸

投稿者:あんり

投稿日:2008年11月19日(水)12:27

何度か鼻に打ちました。
同じ病院でアクアミドは使ってないところです。
二年経つのに鼻の付け根だけ低くなりません。1番多く入れた所です。しこりみたいになっています。不安です。分解注射きくでしょうか?

[13664-res16406]

やってみての判断です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月19日(水)22:03

線維化している可能性もありますが、塊で入ってカプセルが出来て吸収されていない場合もあります。前者では効果が出ませんし、後者であればうまく当たると効果が出ます。ヒアルロニダーゼを試してみる値打ちはあると思います。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13664-res16415]

あんりさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年11月20日(木)10:02

長持ちすると言われるダブルリンケージのヒアルロンサンは何回か打ちますと薄いカプセルが出来るのでなかなか減らなくなる傾向があります。これは良い傾向と言えなくも有りませんが、もう少し低くなりたいと考えておられる方には待ち遠しいと言うことになります。従って本当にヒアルロン酸であるならばヒアルロニダーぜを使ってみると効果が有るのではないかと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13650]

鼻尖縮小で出来た凹みの修正

投稿者:りか

投稿日:2008年11月18日(火)12:12

鼻尖を縮小する手術を受けて1年以上になります。手術により片側だけにできてしまった凹みを修正したいと考え、担当医に相 談しましたがヒアルロン酸を注入することしかできないということでした。他の複数の先生にも相談し、軟骨を移植するか筋膜を移植するという方法をご提案い ただきました。こちらのサイトでは脂肪注入を勧める先生もいらっしゃるようですが、軟骨、筋膜、脂肪のそれぞれの利点、問題点を教えて下さい。
凹みは鼻の穴の上端から1.5cm程の長さで、目に向って斜めにあります。片側にしかないため鼻が曲がって見えます。鼻尖縮小手術の際、鼻骨辺りまで剥離 されて、手術後鼻全体の肉が分厚くなりました。特に凹みに沿って肉が寄ってしまったためか鼻筋が途中から太くなりました。鼻全体をまた大きく剥離すると全 体的にさらに分厚くぼってりとした鼻になってしまうのではないかと懸念しています。凹み修正の際は出来るだけ大袈裟な手術は避け、鼻の穴近くにのみ何か入 れてその部分だけ凹みが治るだけでも十分かもしれません。この場合、脂肪注入が良いかもしれないと思いましたが、鼻の穴近くに定着しますでしょうか?

[13650-res16387]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月19日(水)09:05

どの方法がベストかは凹みの状況によるし、それでもそれぞれ長所・短所があります。
脂肪注入がファーストチョイスになることは少ないように思います。
前回の手術で凹んだとすると、その部分は硬い瘢痕組織になっているだろうし、鼻先の皮膚は厚いので、脂肪注入のような柔らかく流動性のあるものでは改善が難しかろうと思うからです。
最終判断は診察後と言うことをお断りしたうえで以下のように考えます。
ある程度しっかりとした固形物である軟骨を利用する。
もし、移植軟骨の硬さや形による不都合が起こりそうならば、筋膜で包んだり、軟骨自体を細かく細断して筋膜で包んで移植する、などを考慮します。
耳の軟骨は吸収率は高くありませんので、おそらく計画通りの結果を得られるはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13650-res16389]

りかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月19日(水)10:00

凹部は皮膚と基底(軟骨など)が癒着した状態です。
その為、癒着を先ず剥がすと云う操作が必要となります。
脂肪注入やヒアルロン酸注射はその点、癒着を「剥がす」操作がないので、あまり現実的ではありません。
又、剥がすのみでは再癒着を起しますので、再癒着をさせないように脂肪や筋膜、軟骨などを挿入する訳です。凹みがひどいと脂肪や筋膜はソフトすぎますので、軟骨の方が良いと云えます。
その為、凹みの程度によって移植物を選択すれば良いと云う事になりますが、筋膜は頭からとるか大腿部から取りますので、採取部の選択にやや難があります。
脂肪はワキか大腿内側から取りますので、筋膜より採取部のみを考えたら有利かも知れません。
軟骨は耳から取るでしょうが、傷は目立ちません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13650-res16397]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月19日(水)11:04

多分その部位には癒着があるはずなので、これを剥離する操作が必要になると思います。その上で再度の癒着を防ぐための組織が必要になります。剥離という操作が必要になりますので、ヒアルロン酸は適当ではないと思います。私なら多分剥離した部位への脂肪注入か、真皮か真皮脂肪を移植すると思うのですが、あくまでも状態を確認しないと正確な判断はできません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13646]

鼻柱隔延長

投稿者:健太

投稿日:2008年11月17日(月)22:03

 以前尾翼縮小手術をして、半年が経ち、鼻柱隔延長をしようと前から悩んでいました。しかしオープン法だと傷が残るといわれて断念していました。その理由のひとつとして尾翼縮小術の傷がいえていなく気になっていたからです。しかし半年もして綺麗になり自然になりなした。(よく見れば少しありますが)
 そこで聞きたいことは、鼻柱隔延長の傷は尾翼縮小と同じぐらい、傷が分からなくなる手術なのでしょうか?
 同じぐらいであれば手術をしたいのですが…

[13646-res16369]

健太さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月18日(火)09:02

 鼻翼基部は皮脂腺の発達が盛んな所でもあり、どちらかと云えば傷が目立つ傾向があります。
それに反し鼻柱基部は皮脂腺などが少ない所ですし、切開の仕方(W型やステップ式切開)も工夫出来ますのであまり傷に関してはご心配いらないと思っています。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13646-res16371]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月18日(火)09:03

オープン法でできる鼻柱の傷跡は、鼻翼縮小術でできる鼻翼基部の傷跡よりも綺麗になり、目立ちません。
鼻翼皮膚は皮脂腺が多いため傷跡が綺麗になりにくいのです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13638]

レントゲン

投稿者:あっちゃん

投稿日:2008年11月17日(月)14:50

数年前にL型プロテーゼを入れました。
数ヶ月前に風邪をひいてから鼻の状態(鼻水、痰など)があまりよくないようで、この際状態をレントゲンで見ていただきたいと思っています。
(もしかすると皮膚の下ではなく上にプロテーゼがある状態かもしれないです。状況によっては抜去も考えています。)

関東在住ですが、どこのクリニックでも詳しく見ていただけるレントゲンがあるのでしょうか?又限られているのであれば、どちらで見ていただくのが良いでしょうか?
先に美容クリニックに見てもらった方が良いのか、それとも大学病院などの形成外科が先の方が良いのか、分からないでいます。
教えていただけますか。

[13638-res16370]

あっちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月18日(火)09:02

 隆鼻術(L型プロテーゼを含めて)によって鼻水や痰などに影響が出る事はありません。
即ちレントゲンを撮ってもその関係はわかりませんので、耳鼻咽喉科の先生にしっかり診てもらう事です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13633]

ヒアルロン酸

投稿者:しずか

投稿日:2008年11月16日(日)23:24

鼻にI型シリコンが入ってます
高さがたりないのでヒアルロン酸をいれることはできますか
また鼻ちゅうかく延長+I型なのですが
I型シリコンをもっと高いものにすることはできますでしょうか
また再手術の場合どれぐらいの期間をあけたらいいですか
ちなみに手術後2週間です
前はLをいれてて目の間が高くなっていたんですが
薄いものにかえたので目が離れたイメージになってしまいました

[13633-res16344]

しずかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月17日(月)10:01

現在でも入れ替えは可能ですが、感染には充分気をつけて下さい。
前に入れていたL型があれば、参考になるかと思いました。
ヒアルロン酸は、おやめになった方が良いかと考えています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13633-res16360]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月17日(月)17:01

プロテーゼが入っている鼻にはヒアルロン酸は危険です。ヒアルロン酸がプロテーゼにそってどこに移動するかわかりませんし、鼻の表面の菌を持ち込んで感染が起きる可能性があります。I型のシリコンの入れ替えはかまわないと思います。すでに2週間たっているのであれば、いつ行ってもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13590]

鞍鼻について

投稿者:豚鼻

投稿日:2008年11月13日(木)20:04

鞍鼻を調べると鼻根部が凹んだ状態とありました。私は生まれつきそのような状態でおまけに鼻筋がまったくなく悩んでおります。形成外科の治療の中に鞍鼻とあるのですが、保険治療ができるのでしょうか?もし特殊な場合に限るとしたならば、どのような状態の鞍鼻が保険治療可能な鼻なのでしょうか?

[13590-res16292]

病的な場合に限ります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月13日(木)21:01

どのような問題にせよ、健康保険が適応される大前提として「病的である」ということがあります。鞍鼻があっても呼吸などの機能的障害があるかどうかが保険適応のポイントとなります。
何らかの疾患群(遺伝性疾患など)としてのひとつの症状で鞍鼻があるのであれば保険適応される場合が多いと言えます。
お近くの形成外科専門医に相談なさってみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13590-res16321]

鞍鼻二ついて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年11月15日(土)19:02

鞍鼻でも程度が強くて機能障害を伴う場合は、保険の適応になると思われますが単に形が悪いと云うだけでは保険の適応にはならないとお見ます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13590-res16359]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月17日(月)17:00

鼻の変形だけでは保険適応にならないように思います。鼻の空気が全く通らないなどの問題があれば、保険の適応になります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13576]

高柳先生へ

投稿者:pinnti

投稿日:2008年11月11日(火)21:55

こんにちは

術後検診に行ってきました。
高柳先生のところに直接お伺いしたいと思っているのですが、
その前に聞きたい事があります。

術後3か月半経ちました。
鼻も柔らかくなりましたが。

摘んだ状態はそのままです

鼻筋の両脇がへばり付いているのでまだ、鼻先のちょい上だけ皮膚が盛り上がっています。

手術も何もしていない鼻先を摘むと、皮膚が集まりますよね

それと同じだと言うんです。

だから後3か月で鼻筋も滑らかになると・・・

高柳先生がみたピンチノーズとはこういう感じですか?
それとも、鼻筋は滑らかで両脇がただ凹んだ状態ですか?

もし鼻が滑らかにならなかったらどうするのか聞いたら
絶対治ると言いきられました。

そして癒着部分に他の病院で軟骨移植等してボコボコになってもしりません
と言われました

ここまで言われたら信用するしかないですか?

誰も信用できなくなってしまい、こんな変な質問すみません。。。
忙しいのに本当にすいません

[13576-res16285]

pinntiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月13日(木)09:03

待つ事は、悪い事が起りません。
つまり、これ以上の悪化はありません。
待つ事で良くなるかどうかは分かりませんが…。
そう考えますと、ひとつは貴方の生活環境が、待てるかどうかと云う事を含めて譲歩ではないでしょうか。
数ヶ月待つ事によって改善していっているのか、写真で比較してみる事です。
その後、高柳先生に診てもらっても遅くはないように思いましたが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13576-res16358]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月17日(月)17:00

担当医がそこまで自信を持って言われているわけですから、ここは担当医を信じて、あと3ヶ月待ってみてはどうでしょうか。今の状態の正面、下面、横方向などの写真をアップでとっておいて、当分経過を見比べてみてはどうでしょうか。万一の場合でも修整は可能だと思いますので、あせらず様子をみていていいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13569]

鼻のプロテーゼについて

投稿者:MIMI

投稿日:2008年11月10日(月)19:13

鼻にLプローテゼを入れて二週間が経ちます。内出血などもほとんどわからなくなりましたが、今日気付いたのですが、目頭より1センチ位上の辺りの所を手で触ったら凸凹していました。
横から触っても前から触ってもです。
見た目ではわかりません。これはプロテーゼがずれているのでしょうか?
それともこういうものなのでしょうか?

[13569-res16263]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月10日(月)19:05

凸はプロテーゼの縁を触れ、凹は鼻骨にプロテーゼが密着してない隙間かもしれません。
これらは無い方が望ましいことです。
手術をされた担当医に相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13569-res16268]

MIMIさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月11日(火)09:04

 鼻の側面像で鼻軟骨撮影条件でのX−Rayを撮ればシリコンプロテーゼがどのような型で入っているかがわかります。
どこが凸でどの部分が凹なのかわかりませんが、時として鼻骨々膜内に入っていない時生じる時があるでしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13569-res16274]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月11日(火)18:05

プロテーゼのデザインの問題か、プロテーゼが硬すぎるか、入れる部位がずれているかなどの問題があるのかもしれません。今の時期には通常凹凸はふれないと思うのですが。担当医が一番中の状態がわかっていますので、一度診察を受けて説明を聞いてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13565]

鼻筋の両脇の膨らみ

投稿者:あんな

投稿日:2008年11月10日(月)15:53

13515で質問しましたあんなです。
高柳先生ありがとうございます。
以前鼻尖縮小をしたのですが、鼻先に移植した軟骨を除去する手術を最近受けました。
あれからよくよく鏡を見てみたのですが、鼻先が膨らんでいるというより、鼻筋の両脇の部分が硬く膨らんでいる感じです。
今思い出してみると、一度目の鼻尖縮小後から既に硬く膨らんでいて、3ヶ月以上経っても硬いままでした。
普通ここには軟骨などは移植しないですよね?
この硬さは何なのかわかりますか?
いずれやわらかくなったり、膨らみがなくなるということはありますか?
それとも手術して取れるものなのでしょうか。
よろしくお願い致します。

[13565-res16265]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月10日(月)22:04

普通その部位には軟骨の移植はしないと思いますが、移植した軟骨が細かくなっていて、一部が上に移動したというケースもありうるかもしれません。あるいは皮膚の剥離が行われて、一部が本来の部位よりずれてそのような形状になる部位に新しい癒着ができたか、皮下組織の腫れが残っている状態などが考えられると思います。炎症によるものなら1年くらいですこし改善するかもしれません。ステロイドなどの注射を試みてもいいのかもしれませんが、これで改善がない場合は、手術が必要になるのではないでしょうか。中をあけて必要な処理をするのがいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13559]

鼻先を細く

投稿者:たかし

投稿日:2008年11月09日(日)23:54

鼻先をとにかく細くしたいと思っていますが、ある程度限界はあるといわれました。鼻先の太さが軟骨性なのか、脂肪性なのか、皮膚性なのか、どのタイプかによってどこまで細くできるか決まるらしいのですが。
軟骨の場合 脂肪性の場合 皮膚の場合について それぞれ教えていただいてもよろしいでしょうか

[13559-res16242]

たかしさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年11月10日(月)02:02

軟骨や脂肪が原因の場合は適当に切除することによって細くすることはそれ程難しくはありません。然し皮膚自体が夏みかんの皮のように厚い場合はどうしても限界が有ります。それは皮膚をうすくすること自体が難しく、無理に削っても傷が治って来ますと瘢痕が出来て元の厚さに戻るからです。然し全く細く出来ないのではなく工夫すればそれなりに細くすることが出来ます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン