オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[77856]

小鼻縮小の修正

投稿者:tm

投稿日:2022年08月24日(水)08:00

77838です。
ありがとうございます。

例えば、小鼻をさらに縮小させる際に
、いまある小鼻の部分を使い、小鼻の丸み厚みを出すことは
いかがでしょうか?

[77856-res88522]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月25日(木)11:00

実際の状態を拝見しないとそういう手術が可能かどうか、判断できません。多分難しいような気がします。通常小鼻の縮小は2回行うということがかなりリスクのあることになり、小鼻の形がさらに悪化することが多いと思います。軟骨の移植などのほうがいいのか、あるいはレティナと部分的にレストンを使用して、なるべく一日中、これを使用するという管理を2年ほど続けると、すこし小鼻の形を丸くできる可能性はあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77843]

鼻骨骨切り修正

投稿者:だりる

投稿日:2022年08月23日(火)01:50

鼻骨骨切り幅寄せをしましたが、片側鼻閉で悩んでます。CTを撮ったりして片側の鼻腔が狭くなりすぎた可能性があるとの事で、片側のみ鼻骨骨切りして中に詰め物をし幅を広げる手術を提案された事もありますが、そのような手術の症例を見つけられず、踏み切れません。鼻骨骨切りを広げる手術は難しいものでしょうか?

[77843-res88503]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月23日(火)22:00

鼻の幅を広げるのが仕方がない状況なのか、他に鼻中隔湾曲などがあれば鼻中隔の手術が必要になりますし、鼻甲介の切除などで改善が期待できないかなどいろいろの対策を検討する必要があります。一度せっかく骨切りをされていますので、再度の骨切りが必要なのか、耳鼻科などの意見もよくきいてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77838]

小鼻縮小の修正

投稿者:tm

投稿日:2022年08月22日(月)14:44

小鼻縮小をして、
鼻に立体感がなくなりズバッと切ったようになリ不自然です。
再度の手術で、
鼻に立体感を出すことや、膨らみをもたせることは
難しいでしょうか?

[77838-res88490]

残念ながら難しいです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月23日(火)12:05

小鼻を取り過ぎると小鼻の丸みがなくなります。足りないわけですから増やさないと戻らない場合が多いので、難しくなります。

土井秀明@こまちくりにっく

[77835]

鼻のプロテーゼが動く

投稿者:さき

投稿日:2022年08月22日(月)11:11

鼻のプロテーゼの入れ替えを5回ほどしているのですが(そのうち1回はプロテーゼ入れ替え、鼻尖形成、小鼻縮小をして、その後にまたプロテーゼを削って入れ替え)、
I字プロテーゼを触ると、目の目の間から鼻の中央部くらいまでちょっと動くようなかんじがあるのですが大丈夫でしょうか
先生は、骨膜の下に入れており、そのように動くのは元のプロテーゼが大きかったため隙間があってそのせいで動くと言っていました。
鼻の下の方は動きません。
今後感染やずれは大丈夫でしょうか…

[77835-res88493]

それほど心配しなくても

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月23日(火)12:05

おそらく大丈夫だと思います。
不安に思って触る方が悪影響だと考えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[77823]

鼻のボコ付き

投稿者:ココ

投稿日:2022年08月19日(金)21:04

はじめまして。
今までプロテーゼ、鼻中隔延長、鼻尖軟骨移植、鼻の穴を下げる手術など、鼻に関する手術を何度かしております。

現在は、1年半前にプロテーゼは抜いており、その他はそのままの状態なのですが、浮腫も完全に無くなった為か小鼻付近や、鼻筋付近にボコ付きが出てきています。
見た目にも分かるくらいボコっとしています。これは皮膚の下に出来た瘢痕?でしょうか?

このぼこつきはどうやってフラットにすればいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

[77823-res88478]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月19日(金)22:03

原因はいくつか考えられます。キズの収縮や癒着による凹凸、あるいは移植した軟骨の変形、吸収などによる凹凸、鼻中隔延長の移植軟骨による鼻先の皮膚への過剰な圧力、などです。診察をして原因を確認して、対策を検討する必要があります。原因によってオープン法で中をあけて、ふくれている部分を切除するか、へこみのある場合は、この部分に真皮脂肪の移植や軟骨の移植などが必要になりそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77816]

プロテーゼについて

投稿者:たかさき

投稿日:2022年08月18日(木)16:59

こんにちは。
鼻の整形を考えています。

鼻のプロテーゼを20年ほど入れて抜いた後は、元の鼻に戻りますか?

それとも入れてた部分だけ凹みますか?

また、鼻中隔延長とストラット形成は違うものなのでしょうか?
鼻先を伸ばしたいのですが、将来的にも安全な範囲で伸ばしたいと考えてます。

拙い文章ですが、回答よろしくお願いします。

[77816-res88477]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月19日(金)22:03

プロテーゼの除去後は多くの場合元の鼻に戻ります。ただまれにはプロテーゼを入れる際に軟骨にキズが入っているようなこともあって、この場合は、鼻の穴の左右差などが残ったり、鼻先の形に左右差が残ることがあります。修正は可能です。鼻中隔延長とストラットの手術は全く違います。鼻先を下方向に延長したい場合は、鼻中隔延長が必要になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77813]

サブシジョン

投稿者:ぽんず

投稿日:2022年08月18日(木)09:36

ご丁寧にありがとうございます。
鼻にもできるサブシジョンと言うものがあるのですね。色々教えて下さりありがとうございます!調べてみたいと思います。

[77813-res88476]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月19日(金)22:02

サブシジョンの手術は術後の管理がとても大切な手術になります。手術が半分、あとの管理が半分で、いい結果が得られるような手術です。あとの3か月の管理を正しく行わないと、手術がうまくいっても最終的に凹凸になったりするリスクがあります。管理を頑張れば、きれいに仕上がります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77799]

ダーマペン

投稿者:ぽんず

投稿日:2022年08月16日(火)16:30

お返事ありがとうございます!
ボコボコは、軟骨が入ってない部分がボコボコとなっているんです。
何度も鼻の修正を繰り返しており、微量な感染も起こしているので皮膚下の瘢痕?なのかなと思っているのですが、そこをダーマペンをしたいのですが、やはり効果は薄いのでしょうか?

[77799-res88449]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月17日(水)12:00

皮下に癒着があると思います。この修正はダーマペンでは無理だと思います。多分サブシジョンか、皮下を剥離してここに真皮の移植などが必要だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77785]

鼻ヒアルロン酸後の痛み

投稿者:ゆき

投稿日:2022年08月14日(日)14:57

よろしくお願いします。
一昨日鼻根部から鼻先までヒアルロン酸を入れました。
鼻先は危険と言うと当院は絶対に大丈夫ですとの事でした。
その後腫れ、内出血、痛みも強く昨日もう一度受診したところ全然大丈夫と言われました。このくらいで言われたらお手上げですと言われました。が鼻先と鼻根部がかなり痛みます。特に鼻先は一部
カチカチに硬く赤みが少しあります。
アドナトランサミンとロキソニンを処方され服薬しています。
ヒアルロン酸注射後の痛みはあるものですか?
どのくらい続くのでしょうか?
今後どんな状態になったら受診が必要でしょうか?
よろしくお願いします。

[77785-res88441]

見てみないと判断が難しいと言えます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月15日(月)14:05

微妙な感じと思われます。別のクリニックで診てもらった方が確実な判断ができると思われます。
ここでは見えませんので判断しきれません。

土井秀明@こまちくりにっく

[77784]

ボコボコ

投稿者:ぽんず

投稿日:2022年08月14日(日)13:45

はじめまして。一年前に鼻先に軟骨移植とその上に筋膜を被せる手術をしたのですが、ダウンタイム中に微量な感染を起こしたのが原因か、1年経った今筋膜も無くなり皮膚も薄くなり軟骨が透けている状態です。
それと、軟骨の透けだけではなく周辺を触るとボコボコと凹んでおります。
証明加減で余計目立つのでとても悩んでいる状態です。

SNSで手術で鼻に出来た凹みをダーマペンで改善した。という記事を見たのですが、この拘縮によるボコボコはダーマペンで柔らかくすることは可能なのでしょうか?
(鼻先の軟骨は削ることを検討していますが、今は鼻先周辺の凹凸を無くしたいです)

[77784-res88442]

難しいと思われます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月15日(月)14:05

凸凹が軟骨の輪郭によるものであれば、ダーマペンでは改善は困難だと思われます。ダーマペンは毛穴の凸凹までの深さが良い適応となります。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン