オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13794]

13193です。

投稿者:ココ

投稿日:2008年11月28日(金)23:07

こまちくりにっくの土井先生
ご回答ありがとうございました。
せっかくご返信いただいたのにおそくなってしまい申し訳ありません。

軟骨をそのままでも、プロテを入れ替える事は可能なのですね。
元の手術方法は、詳細は手術してもらった先生に伺わないとわからないのですが・・
デメリットも私が考えていたようなひどいものではなく、ふつうの入れ替え手術と同程度と聞き、少しだけ安心しました。

しかし土井先生にご相談をさせてもらった時には、症状などはなかったのですが、今月に入ってから、鼻の頭だけ痛く赤くなってしまってます。
皮膚も薄くなってるような感じです。
痛みは触らなければわかりませんが、赤みや皮膚の薄さが心配です。
このような症状が出た場合には早急にプロテを除去または薄いものに入れ替えた方がいいのでしょうか??
重ね重ね質問をして申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

[13794-res16565]

抜くか短くするか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月28日(金)23:02

赤くなっているのであれば、鼻先への負担を減らすことが第一です。となりますとシリコンを抜くかLの足を切ってI型に近づけるかということになるでしょう。まずは診察が必要ですから、入れたクリニックかお近くの適正認定医で診てもらってください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13787]

プチ豊胸

投稿者:ゆき

投稿日:2008年11月28日(金)16:19

一週間まえに 両胸計100CC注入しましたが、元に戻ってしまいました。
こんなものですか?

[13787-res16570]

ゆきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月29日(土)10:04

胸に豊胸術の為にヒアルロン酸を100cc入れたと云う事なのでしょうか?
そして注入したものがなくなってしまった!
恐らく、少しは残っているのでしょうが、術直後のふくらみは麻酔や腫れ(出血を含めて)などによるものが大部分ではなかったのでしょうか?
その意味では、つれないご返事になりますが…こんなものとも云えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13786]

また来てしいました。

投稿者:pinnti

投稿日:2008年11月28日(金)15:59

何度も鼻先の余った皮膚についてお伺いしているものです

昨日jaamに電話して中野坂上を紹介され電話したのですが、
断られてしまいました。

癒着が治れば鼻先の皮膚も平になるといわれましたがなりそうにも
ありません。

鼻先上の余った皮膚は削ったりできるのでしょうか。
かなり難しい手術になってしまいますか?
余った皮膚をなくせば
鼻筋がなめらかに平になります。

よろしくおねがいします

[13786-res16569]

pinntiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月29日(土)10:03

余った皮膚を切開線を目立たないようどこで切開して、どの程度、除去するかが問題かと思いますが、癒着をどうするのかももう一つ問われているように思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13778]

耳利用

投稿者:ossan61

投稿日:2008年11月28日(金)06:39

耳の一部を使うといいとききましたが?

[13772]

鼻の膨らみ

投稿者:

投稿日:2008年11月27日(木)18:59

鼻尖縮小(鼻先に軟骨も乗っています)をして、団子のままな上、鼻に1?ほどの痕跡が3つも出来、余計膨らんでしまいました。
1年も経ったのに、遠目にも膨らみの痕跡(もしくは軟骨??)が目立って鬱です。
もし取ったとしても、また痕跡が出来たら、もっと大きな鼻になってしまうし、ボコボコになってしまうかも?と言われるのですが、どうしたら良いでしょうか?
出来れば乗せた軟骨も取りたいのですが、、、リスクはなんでしょうか?
また、膨らみが少しずつ縮んでナメクジみたいに変化しているのですが、少しずつ痕跡は変化するのですか??
OPをしない限り無くなって治ったりはしませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

[13772-res16568]

鬱さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月29日(土)10:03

実際に拝見してみないとどのようにしたら良いのか皆目見当もつきませんが、恐らく再手術でいいと云う事になりそうであり、かつ、数回の修正を要する事だけは何となく推測出来ます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13769]

感染について

投稿者:ひまわり

投稿日:2008年11月27日(木)15:13

たびたび、申し訳ありません。

プロテーゼが異物であるため、感染を起こした場合、
取り出すことになる場合もあるとのことですが、

どういったことで感染を起こすのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、
そもそも鼻の感染ってなんでしょうか?

手術をしていない人でも、鼻に感染を起こすことってあるのでしょうか?

色々とすみません。宜しくお願い致します。

[13769-res16542]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月27日(木)19:03

鼻が腫れたり、赤くなり、痛みがでたら、炎症を起こした状態と考えられ、本来無菌であるはずなのに、プロテーゼの周辺に細菌感染を起こしたと考えられます。
プロテーゼを入れる手術の時の傷跡が綺麗に閉じずにトンネル状に繋がっているケースも稀に見られますが、原因が明らかでないこともあります。
プロテーゼが入ってない状況なら、もし感染や炎症が起こっても抗生物質で治せますが、プロテーゼが入った状態で感染を起こすとお薬で治まりにくいのです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[13766]

度々すみません

投稿者:ひろえ

投稿日:2008年11月27日(木)11:03

回答ありがとうございました。肋軟骨をいれるとやはり変形するのですね。鼻先に入れることは可能なのでしょうか?又、肋軟骨を鼻根部分に、別の軟骨?を鼻先にやるというのは可能なんですか?段差?などは平気なんでしょうか。
又、大森先生がおっしゃっていたように私の顔はおでこや輪郭、目などがオリヴィアさんに似ているといわれます。私の顔は真正面からみた時は、鼻が主張していない為それなりですが、横顔が美しくありません。おでこやあごはあるのに鼻が足りない為です。あと、私がプロテーゼが嫌なのはプロテーゼ独特の鼻が嫌なのです

[13766-res16557]

ひろえ様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2008年11月28日(金)16:05

肋骨は中央部分が軟骨になっていて、それ以外の部分は骨になっています。なかなか想像し難いかもしれませんが、背骨の方からずーっと骨で来た肋骨が、胸の中央部でほぼ一つの線を引いたように、ある部分から軟骨に変わっているわけです。肋骨と軟骨が混在しているというよりも、そのような状況だと思って下さい。

この軟骨と骨が癒合する部分の肋軟骨を、連続的に肋骨の表半分だけを切り出し、形態的に真っ直ぐな部分のみを利用し、骨の部分は鼻の骨性部分に、軟骨部分が鼻の軟骨部分に沿うように形を整え移植した場合には、変形することは稀と言えます。ただ単純にこの方法で鼻背を高くした場合、鼻根点の移動(上昇)が起こるので、出来上がった鼻は多少なりとも男性的となるので、このような手術が適応されているかどうかを判断することは、あなたを診察してみないと難しいと思います。

もちろん肋軟骨の用い方を誤る、もしくは軟骨にある癖を無視した手術を行えば当然変形します。要は手術の方法や肋軟骨の採取の方法に至るまで、注意すべき点は多々あるということです。

あなたのお顔が私がお尋ねしたようにオリヴィアさんに似た額と顎をお持ちで、鼻がとおっしゃるのであれば、ある程度鼻を強調した手術は必要になるだろうと思います。この場合、上記のように手術をするかどうかは分かりませんが、もしあなたの表現通りであると仮定すれば多くの場合その鼻は波打っていて、鼻の突出角が小さい(小さなハンプが存在し、鼻の突出角が不足している)と思いますので、鼻尖から鼻骨の間に関しては多少なりとも鼻背を協調するような手術が必要になっていると思います。この時に単にプロテーゼのようにそこに軟骨を乗っけるかと言えば、それは違います。むしろ鼻尖部では左右の鼻翼軟骨の中心に、それ以外の部分では両側の鼻背軟骨の中心部に軟骨を差し込むように移植(量が多い場合には肋軟骨も使用)していくことになります。

このような手術をする多くの例において、鼻骨の基部が多少横に張り出している感じがあり、正面から見た鼻にすっきり感が得られないことが多いので、骨切り術を併用し、この辺りの修正も同時に行うのが普通になっています。

プロテ−ゼの鼻につきましては、あくまでも鼻背に異物を挿入する手術ですから、その独特な雰囲気は、ある人にとっては好ましいものであっても、ある人にとっては好ましくない結果を得ることは自明の理です。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13764]

↓追加です。

投稿者:ひまわり

投稿日:2008年11月27日(木)01:00

耳介軟骨は細かく裁断したものが重ねて入っています。

[13763]

L字プロテーゼ+耳介軟骨

投稿者:ひまわり

投稿日:2008年11月27日(木)00:55

3ヶ月位前にL字プロテーゼ+耳介軟骨を鼻先に入れる手術をしました。

?過去の書き込みを拝見させて頂いていると、耳介軟骨を鼻先に入れると、鼻先はかたい状態の様ですが、これはずっとそうなのでしょうか?
人に触られたりすると、手術をしたことは分かってしまいますか?
(彼などに顔を触られて分かってしまうのがイヤです)

?歯列矯正を考えています。
レントゲンにプロテーゼと耳介軟骨を入れてある状態は映ってしまいますか?

?書き込みを拝見させて頂いていると、再手術をされている方が多いですよね。私は、今の鼻の形は気に入っています。鼻の手術は1回のみにしたいのですが、ずれてきたり劣化したりという危険性の方が高いのでしょうか?一生、今のままでいることの確率の方が低いのでしょうか?心配になってきました。

[13763-res16539]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月27日(木)10:01

?移植軟骨の量あるいは大きさにもよりますが、手術前に比べると硬いはずです。
?多分写らないでしょう。
歯科で撮影するレントゲンは骨などの硬い組織を見るための設定になっているので、プロテーゼや軟骨はあまり鮮明ではありません。
移植軟骨自体は見えないのですが、本来の鼻翼軟骨形態と違ったり、皮膚表面までの距離が大きくなっているといった間接的な情報はあります。
?3ヶ月経って良い状態ということで、まずは初期の関門はクリアできています。
長期的に考えられるのは皮膚が薄くなれば、プロテーゼや移植軟骨の形が浮いてくるかもしれません。
そのあたりは、プロテーゼと移植軟骨の大きさや形について、上記のような問題が起こらないように担当の先生が考えてくれているでしょう。
最後にプロテーゼは異物なので、感染を起こすと抗生物質が効きにくく取り出さざるを得ない状態になる可能性がありますが、頻度的にはそれ程多いものではありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[13760]

オープン法での鼻尖形成について

投稿者:ゆり

投稿日:2008年11月26日(水)21:28

表題の件についてお尋ねさせてください。

数日後に、オープン法での鼻尖形成と、鼻の軟骨移植を控えているのですが、
あるサイトに 「鼻孔内切開ではよく見えないからと オープン法で鼻の穴と穴の間を横に切って中を 良く見てやるという医師がいますが、
こういう医師は美容外科医失格です。
傷はやはり分かりますし、患者はこの傷に悩んでいます。
まあ医者には他人事です。患者本位の見地に立てば見えるところに安易に傷を付けるのは許されません。」
との記載がありました。
とても信頼の置ける先生にお願いするのですが、上記の書き込みを見て少し不安になってしまいました。

認定医の先生方がオープン法についてどのようにお考えていらっしゃるかお聞きしたいと思いました。

宜しくお願い致します。

[13760-res16538]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月27日(木)10:00

結論から言うと、オープンにする必要がないものはクローズでするべきだということになります。
欧米でもオープン法は広く行われていて、これを否定はできません。
日本人では、特に鼻が小さくとても鼻孔内切開(クローズのこと)では確かな手術ができない場合があるし、軟骨移植などをすでに受けた状態をさらに修正する場合などがオープンの適応になります。
少なくとも、美容外科医失格ということはないと思います。
ちゃんと手術すれば傷跡も分かりにくくなります。
貴女が信頼されている先生ですから、手術前に今回予定している手術はクローズではできないのか?をお尋ねになれば、オープンにする必要性について説明していただけるはずです。
そのうえで手術を受けることを決めては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン