オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13892]

希望

投稿者:pinnti

投稿日:2008年12月05日(金)02:28

鼻の整形して修正地獄です

このまま生きてて修正成功しますか

[13892-res16705]

一歩停まってみては?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年12月05日(金)23:03

修正を繰り返す方は、今の状態が我慢できないために待てない方が多いものです。十分待つことと、希望に優先順位をつけて妥協点を作ることが重要です。これは譲れる部分とここは譲れない部分を分けて考えてみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13880]

鼻骨骨きり

投稿者:かな

投稿日:2008年12月03日(水)18:27

11月半ば過ぎに鷲鼻と幅広の鼻を骨きりしていただきました。
鼻の幅の細さは満足なのですが、横顔のラインがはっきりとしたカーブを出すようにお願いしていたのですが、今の状態ではややまっすぐに近い感じです。
テーピングでラインを維持してギブスで幅が広くならないように毎晩教わりましたように固定していますが、このテーピングでカーブをだすことは可能でしょうか?またはテーピングを怠ったらカーブが出なくなって反対に膨れるということは起こりますか?
宜しくお願いします。

[13880-res16674]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月04日(木)09:01

鼻の骨切りでは、幅の仕上がりは手術後の管理で多少変わりますが、高さについては手術の時に決まっていて、後から圧迫固定などで、高さを変えることはできません。膨れたり、へこんだりということは起こりません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13880-res16675]

かなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月04日(木)09:01

鼻骨部は割と骨癒合が早いものですから、術後2週間経過しているようですと外固定となっているテープの意味合いは少ないと思います。
カーブが出るかどうかは分かりませんが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13858]

鼻柱

投稿者:くっきー

投稿日:2008年12月02日(火)18:00

鼻柱が気になっています。凹んでいるとまではいかないのですが、ほぼ平らな状態です。
鼻柱を指でつまんで引っ張ると、ちょうどいい感じになるのですが、
そうすると鼻先が変な感じになってしまいます。
鼻柱に伴って鼻先も手を加えた方が、バランスとして良くなるのでしょうか?

また、これらの手術は耳軟骨を用いて行うのですか?
プロテーゼやシリコンには抵抗があるので・・・。

あと、鼻の幅全体を細くするには、どのような手術がありますか?

いろいろ質問してすいません、よろしくお願いします。

[13858-res16648]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年12月03日(水)09:02

貴女の鼻の形を拝見して、直にご希望をお聞きしながら相談しないと鼻先まで変化させた方が良いのかどうか分かりません。
一般的には軟骨移植が適応になりそうです。
プロテーゼでの改善は、中長期的に見るとリスクがありそうです。
鼻の幅についてのお尋ねについても拝見してみないと判断できません。
鼻が高いのに幅広いとなると、鼻骨の骨切りや軟骨処理で全体に寄せるようにする必要があるでしょうし、鼻が高くなければ隆鼻術で見かけの幅を狭く見せる方法も考えられます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13858-res16660]

くっきーさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年12月03日(水)16:02

鼻柱を出すことはできますが、鼻先も同時に何かをすべきかどうかは診察をしないとわかりません。耳の軟骨を使うことが多いと思います。もちろんプロテーゼでもできます。
鼻全体を細くするには上の方は骨切り、下の方は鼻の中の軟骨の処理、つまり鼻尖形成が必要になると思います。また時には小鼻切除の併用も必要かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13840]

鼻中隔延長

投稿者:ルル

投稿日:2008年12月02日(火)00:44

の手術を考えていますが
1・鼻先を3〜4ミリ程出すのは、両耳の軟骨だけでもできるのでしょうか?
2.以前に軟骨にピアスをあけていたのですがその場合耳の軟骨は使用できないなどありますか?(片耳だけです。)
3.プロテーゼなどを入れると後々炎症を起こす場合があるとききましたが、それは体質的なものもありますか?(軽度の)アトピーやアレルギー体質の場合、感染を起こすリスクなどが高くなりますか?
4.鼻中隔延長は、耳の軟骨を使用した場合でも、後々変形する様な事は起こりやすい手術なのでしょうか?確立的にはどのくらいでしょうか?

長々と質問してしまい申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。

[13840-res16615]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年12月02日(火)09:02

1.延長できる程度は、鼻先をつまんで引っ張れるところまでとお考え下さい。
2.平らな軟骨が必要なので、普通は耳の穴近くから採取します。軟骨ピアスの場所ではありませんので、支障はありません。
3.アレルギーがあると感染し易いということは無いでしょうが、感染がなくてもプロテーゼという異物に対する反応として炎症を起こしやすいということはあるかもしれません。
鼻根部から鼻背部のように可動性のない部分より、鼻尖部のような柔らかく形が変わる(つまんだり、押すと形が変わる)部分で炎症を起こしやすいだろうと考えます。
具体的には、柔らかいシリコンのI型が無難で、硬いシリコンのL型でリスクがあるように思います。
4.平らな軟骨を曲がらないように重ねて、鼻中隔軟骨と鼻翼軟骨で確実に縫合固定し、極端に無理な力がかからない程度にすれば、変形はまず起こらないと思います。
鼻中隔軟骨の湾曲が強いと鼻先の向きが曲がる可能性もあるので、そのあたりは診察の時に確認しておく必要があります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13833]

当山先生

投稿者:pinnti

投稿日:2008年12月01日(月)18:51

お返事ありがとうございます。

横浜形成外科の二木先生のカウセ行ってみようと思います。

忙しい中ありがとうございました

[13833-res16621]

pinntiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月02日(火)10:05

 宜しくお伝え下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13824]

感染について

投稿者:かな

投稿日:2008年11月30日(日)20:42

自分の軟骨を鼻に移植した場合でも、感染を起こす可能性はあるのでしょうか?自分のものであれば大丈夫だと聞いたことがあるのですが。。また感染した場合、移植した軟骨が溶けてしまったりするのでしょうか?

[13824-res16600]

かなさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年12月01日(月)02:03

自分の軟骨でも一度切取られた物は血液が通っていませんので感染に対する抵抗力は全くありません。然しシリコンプロテーゼのように必ず取り出さなければならないという事は有りません。一度1週間位強力な抗生物質の治療を行ってみてください。其れでも一部の軟骨は溶けたり変形したりする可能性があります。要するに一度切り離された物は血行が再開するまでは死んだ組織なのです。従ってその様な移植手術でも感染を起こさないような注意がいかに大切かと言う事がお解かりになったと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13815]

こまちくりにっくの土井先生

投稿者:ココ

投稿日:2008年11月30日(日)07:43

はい。まずは診察に行ってきます。
ありがとうございます。
切ったところは鼻柱で、オープン法でした。
感染してると抜くのが優先になってしまうそうなので、感染してないことを願います。。

関東に住んでいる為に、土井先生のところへ遠くて行くのが難しいのが残念ですが、対応して頂き助かりました。
ありがとうございます。

[13815-res16585]

頑張ってください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月30日(日)14:04

来ていただけると良いのですが、ちょっと遠いですね。関東にも優れた先生はたくさん居られますから、よく相談してください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13812]

今、L型プロテーゼを

投稿者:しほ

投稿日:2008年11月30日(日)02:47

入れています。(十年くらいになります。)

曲がって入っていることを医師に指摘されたので、今更ですが入れ替えを考え始めました。

そこで悩んでいるのが、入れ替えのプロテーゼをIにするかLかなのです。
せっかくなのでもろ整形鼻を直すべく・・
今より控えめなLを入れるか、
Iに変えるなら、鼻尖なしの軟骨移植だそうです。

全体的に大きなLのプロテーゼが入っていることで鼻先が大きくなることはありえますか?

具体的な数値は知らないのですが、元の顔から考えて、今結構大きなものが入ってると思うのですが、鼻先の大きさが気になってます。
私は鼻の頭(鼻尖部分?)が控えめなのが好みなのですが、同じLでもプロテーゼを控えめにすることで鼻先も多少小さくなるのでしょうか?

あと、あまりありえない、というかしてはいけないことだと知ったのはそのカウンセリングのときなのですが、今のLは鼻先に負担をかけて下にむかせているんです。
入れ替えをお願いする先生はもちろんそんなことはしないとおっしゃっていました。今よりアップノーズになるのは不安で。

そういう事情をふまえつつ、
先生はLからIにすると意外に想像と違うことになる。ともおっしゃっていて、悩みます。

LからIプラス鼻尖や軟骨移植に変える手術と
Lから控えめなLに変える手術のメリットデメリットを教えてください。

[13812-res16593]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月30日(日)16:03

大きいL型のプロテーゼを入れることにより鼻先が大きくなるということはありうると思います。高さも低く、幅も狭いものに入れ替えれば、鼻先は小さくなります。L型で鼻先を下に向けているのであれば、これを抜けば多少アップノーズに見えることになると思います。LからIプラス鼻尖や軟骨移植に変える場合のメリットは鼻先をかなり細くしたり、下に向けたりすることが可能だと思いますが、デメリットとして、感染、変形、吸収などがありうると思います。LからLに入れ替える場合のデメリットは鼻の穴の変形がありうること、感染などがありうると思いますが、メリットとしてデザインが正確にできること、変形や吸収が起きないことなどがあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13800]

当先生ありがとうございます

投稿者:pinnti

投稿日:2008年11月29日(土)17:42

鼻先の上の皮膚が触った感じ分厚く感じます・・

手術により厚くなってしまう事もあるのですか?

修正を2回していますが、
鼻の失敗は1度で上手くいく事は少なく
何度か微調整が必要になるのでしょうか。

[13800-res16604]

pinntiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月01日(月)11:02

どのような手術後でも基本的には修正は難しくなります。
つまり、修正術が1回で終了するとは限らないと云う事です。
特に貴方様の場合は、どのような状態かも分からず、その上、中野坂上の先生にもお断りされているようですので、数件お廻りになって、どのような点が難しい状況になっているのか見極めて下さい。
我々には、全体像の把握がボンヤリして分かりにくいと云う点があります。
そして修正は、やはりこれ以上悪くしてはいけないのが基本でありながら逆に、ある程度、思い切ってやらねばならない部分もあり、焦りは禁物のように思いました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13796]

こまちくりにっくの土井先生

投稿者:ココ

投稿日:2008年11月28日(金)23:46

迅速な対応ありがとうございます。
方法は、シリコンを抜いてしまうか、今のLプロテをIに近づけてもらうのがいいのですね。
LをIに切ると言うのは、鼻の穴の中で手術するのでしょうか?
それとも取り出してから調節してもらうのでしょうか??

診察に早めに行こうと思います。
アドバイスありがとうございます。

[13796-res16575]

Iにするのであれば抜かなくても

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月29日(土)21:04

感染が強く疑われる場合は抜去が優先されます、圧迫だけであれば鼻の穴の縁(入れたときに切った部分)をもう一度切ってLの鼻柱部分を引き出して切ったり、Lの鼻先に当たる角の部分を削ったりして当たりを緩めてあげる必要があります。まずは診察からですね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン