最新の投稿
[14631]
鼻のツッパリ感
[14631-res17667]
名無しさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月05日(木)09:01
鼻のプロテーゼは、鼻根部の所で骨膜下に深く挿入しますが、その事によってしばらくは頭重感など覚える方がおられます。
長く続くようであれば鼻根部を低くする事でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14629]
アフターケアなどは
この前ある個人院にカウンセリングに行ったところ、
院長はカウンセリング中、足を組んだりして大きい態度でした。
でもその方は日本美容外科学会、日本形成外科学会の専門医で
日本美容医療協会の適正認定医でした。
いくら技術が認められていても、このようなような方は
人としてなってないし、アフターケアなども不十分な可能性があるのでしょうか?
[14629-res17669]
よしみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月05日(木)09:04
私は入学試験官として面接を数多くやって参りました。採点などをして他の先生方と受験生お一人びとりの評価をお互いに照らし合わせてみてもチグハグで、本当の所、つまり人間性は分かりませんでした。それは入学後の学生の行動と照らし合わせてみても第一印象のみでの判断が難しいと感じました。結局、入学試験は筆記テスト(学力試験)が主になっております。
その意味で各科の専門医、認定医は大方が過去の症例数などで判断し、面接はしないと思っております。
「足を組む、大きな態度」がどの程度のものだったのかは分かりませんが、その事で貴方様が不愉快を覚えたのなら、貴方様から離れてみたら如何でしょうか?いずれにしろ医療行為をお受けになる立場ですから、医師と貴方様との相性、信頼関係は築きにくいと感じました。
反対に、認定医等でない方にやたら優しい医者がおられるのかも知れません。結局、認定医等は専門分野の基礎を知っているとご理解下さって良いかと思います。
?術後のアフターケアは、医療技術の中に含まれていると私は思っております。
?「人としてなっていない」と云うのは医の倫理に通じますが、この文章のみでは私には判断できませんでした。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14626]
お返事ありがとうございます。
鼻の穴から上唇の間です。
短縮手術を行った場合、どれ位で傷は目立たなくなるものですか?
コンシーラーで隠せる範囲ならいいのですが。。あと笑った時など不自然になりますか?二重の切開と同じものと考えて下さいと病院で言われました。
[14626-res17659]
えりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月04日(水)14:02
彼の手術をみた限りではあまり傷も目立ちませんでしたが…、恐らく3ヶ月位は赤味があるのではないかと思っています。
表情によって変化はしません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14622]
鼻下を短く
鼻下が長いのが気になるのですが、短くする(みせる)手術は何が効果的ですか?
鼻中隔延長は鼻下を短くみせる効果はありますか?それとも鼻下短縮手術をした方がよいのですか?
あと、現在L字プロテが入っているのですが皮膚が硬くなっていると言われましたが抜去した方がいいのでしょうか?
[14622-res17650]
えりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月04日(水)09:04
昨年の日本美容外科学会で横浜の二木先生は、上手に上口唇を短くしておりました。傷も目立たなくですが…。
鼻の下と云うのは、鼻の穴から赤唇部(バァミリオン)までの距離と理解して良いでしょうか?そうしますと、上口唇と云う事と一致しますので…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14593]
プロテーゼを取りたい
精神的理由からプロテーゼを取ろうとおもうのですが(I型です)、
プロテーゼ挿入のときに、鼻先に別に軟骨を入れました。
この場合、プロテーゼだけ抜くと変な形の鼻になってしまうでしょうか?
[14593-res17611]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年02月02日(月)08:05
これは拝見してみないと判断できません。
レントゲンも参考になります。
手術記録に移植軟骨の大きさや厚さ(何枚重ね)の記録があるはずなので、参考になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[14580]
質問
こんばんは。質問宜しくお願いいたします。
私は鼻が低いのがコンプレックスで、ここ一年ほど鼻の付け根や鼻先を頻繁に結構な強さで摘まんだり押したり等していたところ、鼻が歪で不自然に細く高くなってしまいました。
元に戻すには手術しかないのでしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
[14580-res17618]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年02月02日(月)18:03
鼻をつまんだり、ひっぱったりしても、高さは変化しないと思うのですが、、。一時的に部分的な腫れや炎症による硬化などがあって、そのように見えるのではないでしょうか?もしそうなら何もせずほって置けば、1−2年で元にもどるはずです。早くもどすためには夜間のみ、スポンジとテープで圧迫しておくといいかもしれません。ただこれは医師による指導が必要なので自分で勝手にはしないでください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14574]
後戻りについて
鼻中隔延長うけたあと、将来的に戻りはありますか?
[14574-res17601]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年02月01日(日)15:05
軟骨の固定が確実に行われていれば、後戻りはありません。ただ軟骨にかなりの圧力がかかっている場合は、軟骨の多少のゆがみや変形という問題があるかもしれません。軟骨の固定が確実に行われていない場合などはあともどりが起こります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14512]
手術時間は・・・
隆鼻術のため、4件カウンセリングに行きましたが、
実際に手術にはどのくらい時間がかかるのかと尋ねると、
あるところでは、7分,15分,30分,1時間と
見事にバラバラでした。適切に手術を行う時間の
目安は実際どのくらいなのでしょうか。
[14512-res17520]
クリニック選び
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月28日(水)11:05
実際には、手術時間をどんな内容で表現するかによって、違います。
手術台に上がってからですと、消毒とデザインや麻酔一つをとっても、それだけで30分くらいかかってしまいます。
十分に麻酔や止血剤が効いてから、手術を始めると、全部で1時間は必要かもしれません。短く云いたければ、手術してプロテーゼを大急ぎで入れれば、7分でもできるでしょうが、内出血が多くなる可能性がありますから、腫れや内出血の色も多くなり、落ち着くのに日にちがかかるので、単に手術時間だけの問題ではなくなります。
その他に、私のようにその場でシリコンブロックから、一人一人の患者さんに特別にプロテーゼを作る方法では、その準備に1時間くらいはかかりますので、それらをすべて入れると2時間近くかかるものです。
単なる時間で選ぶのは、医学的には意味のないことです。
それよりも、信頼のおける医師かどうかを判断することが一番重要です。
最低限の条件は、日本美容医療協会の適正認定医であることです。
その上で、さらに隆鼻術を得意としているかどうかでしょう。
間違っても広告の大きさで選ばないことです。
[14508]
瘢痕組織
こんにちは、以前土井先生に鼻骨削りの瘢痕組織のことでそうだんしたものです。今も、メガネをかけて、その瘢痕部分(内部)にちょうどパッドがあたる感じにしています。ふと思ったのですが、瘢痕組織がメガネのパッドの圧力で、逆に大きくなったりすることはかんがえられますか?またどのような状況をつくると瘢痕組織が悪くなるのでしょうか?
[14508-res17600]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年02月01日(日)15:05
瘢痕の組織は一般に最初の3ヶ月程度は押しておくと平坦になり、ひっぱっておくと長くなるという傾向があります。3−6ヶ月程度で瘢痕は完成してしまうので、以後はあまりこういう影響はありません。でも数年すると瘢痕組織はやわらかくなっていくのが普通です。圧力がかかって大きくなるということはありません。瘢痕組織が悪くなるということは主に体質的なもので、それ以外の要因としては感染、なんらかの炎症などがありますが、普通はこういうことは心配がないはずです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14506]
術後固定について
鼻尖形成の術後固定についてですが、クリニックによって
固定期間が一週間であったり、一ヶ月から三ヶ月就寝時時のみ
固定が必要であったりとクリニックによってバラバラなのは何故
ですか?術後の固定期間や方法で結果がかなり変わってくるのでしょうか?
[14506-res17515]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月28日(水)09:05
術後固定は必ず手術内容と連動します。
その事が基本で、術後の圧迫期間が違うのかと思います。
私も数年前は就寝のみ長期に圧迫を続けさせていましたが、今はケースバイケースです。
結果の推移は大方、医師には術直後予想できる時があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14506-res17517]
基本は患者さんの症状によりますが
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月28日(水)10:04
固定は、必要な時に必要な期間行うというのが、基本です。
従って、一人一人の患者さんで違う場合もあります。
皮膚が薄くて、軟骨が発達している人では、数日の固定でも十分です。
逆に、皮膚が厚くて硬い人では、1週間は24時間行い、その後は数ヶ月夜間だけ行う場合もあります。
その他には、医師によって必要があるなしにかかわらず、行う場合もあるでしょう。
自分自身の時はどうでしたか?質問される場合は、一般的な内容ではなく、具体的に自分自身のことを記載して下さい。
七ヶ月前にLプロテを入れました。
疲れた時に突っ張り感と言うか、異物感と言うか・・
何て言いますか、鼻が引っ張られるような感覚が
あります。これは普通なのでしょうか。
腫れはありません。回答よろしくお願いします・・