最新の投稿
[77964]
77959です。
[77964-res88612]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月04日(日)10:02
直接見ればわかることが多いと思います。かなり軽傷であれば分かりにくいかもしれません。程度がきつければ見てわかります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77963]
鼻インプラント除去手術
こんにちは
1ヶ月程前に、鼻のインプラントの除去手術を受けました。
傷など、順調に回復したのですが、プロテーゼを20年ほど入れていたので、鼻の皮膚が伸びたのか、プロテーゼを入れていた部分の皮膚が、シワシワになって、治りません
これは、そのうち、時間の経過で治るものなのでしょうか?
宜しくお願い致します
[77963-res88611]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月04日(日)10:01
1ヶ月経っているのですね。ほとんど経験したことがありませんが、石灰化があったり、一部皮膚が萎縮したなどの問題があるのかもしれません。状態によってピタシートやレストンなどによる在宅時の固定をしばらく続けた方がいいのかもしれません。あるいは保湿による管理がいる状態かもしれません。または、真皮脂肪の移植などによる修正がいるのかもしれません。状態を見せてもらえば判断ができると思いますが、ここではよくわかりません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77959]
鼻のオープン法の傷について
6月に斜鼻の手術を総合病院の形成外科で鼻骨変形治癒骨折矯正術と鼻中隔矯正術をオープン法で受けました。
鼻中隔は湾曲が酷く鼻先のズレ?しか直していません。
術後2ヶ月は瘡蓋が出来て辛かったのですが、瘡蓋が取れるとスッキリしていました。2ヶ月を過ぎてからは傷の糸もなくなり楽になったと思ったら、今度は鼻腔の乾燥が酷く辛い毎日です。
耳鼻科で診てもらいましたが特に炎症とかはなく鼻うがいとしっとりジェルでの保湿を勧められました。
毎日やっていますが良くなる気配がなく、オープン法の鼻の中のキズもつっぱる感じがします。現在術後3ヶ月になりますが、鼻の中のつっぱりはまだあってもおかしくない時期なのでしょうか?
[77959-res88610]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月03日(土)22:02
かさぶたができた理由がわかりません。通常かさぶたができることはありませんので。かさぶたができたということは粘膜や皮膚の表面の血流が悪かったということで、表皮壊死などがあったのではないでしょうか。これが起きるとその部分の乾燥が長期に問題になります。乾燥がつらいというのはそういう理由だと思います。皮脂の分泌能力が低下したか、なくなったなどの問題があるのかもしれません。いすれ回復するのか、ある程度低下したままになるのか、ここでは判断ができません。そのためのツッパリ感のような気がします。これは実際の状態を拝見しないと何とも予想ができません。耳鼻科で勧められた保湿ではよくならないのでしょうか?現状はこれで経過をみてもらうしか方法がないような気がするのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77957]
鼻の手術直後
インプラント除去をし、真皮脂肪で再建手術をしました。ギブスで固定しています。食事後、歯磨きやフロスをしても問題ありませんか、細かいことをお聞きして申し訳ありません。
[77957-res88605]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月03日(土)11:00
問題ありません。ご心配なく。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77952]
プロテーゼとヒアルロン酸
プロテーゼとヒアルロン酸ではどちらの方が感染率高いですか?
1度ゴアテックスで感染しているので、この2択で考えるのですが。
[77952-res88598]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月01日(木)22:04
プロテーゼの方が感染の可能性があると思います。ヒアルロン酸は医師が十分な注意をすれば感染しませんので。一方プロテーゼは何年たっても、たとえば虫歯の菌がリンパに入って流れたり、鼻の中にできものができてこれが感染の原因になるようなこともありうる話です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77950]
77944です
ご返信ありがとうございます。
本日も2度目の診察に行きましたが、感染症が原因との事で返金は一切やっていないと言われました。
クリニック側の対応としては
・ヒアルロン酸を溶かす
・3ヶ月後にまたヒアルロン酸を入れる
(この場合また別途料金がかかるかもしれないそうです)
協会に連絡した事と、器具の消毒の原因の事も話した方がよいでしょうか?
[77950-res88597]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月01日(木)22:03
なかなかこういうケースでどう対応するかは難しいですね。とにかく担当医との話し合いになると思います。ヒアルロン酸注入での感染はとにかく医師の責任と私は思います。私自身過去にどれくらいのケースでヒアルロン酸を入れたかわからないくらいの症例数を行っていますが、感染は一度も経験がありません。それくらい通常起きないことです。話し合いがうまくいかない場合は、あとは法律的な対応が必要なので、弁護士さんに依頼する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77947]
元に近づける
鼻尖形成、耳介軟骨移植をしましたが、元の鼻に戻したいです。
完全には無理とわかっていますが、元の鼻に近づける手術は可能なんでしょうか。また、移植した耳介軟骨も除去したいです
[77947-res88595]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月01日(木)15:02
完全に可能かどうかはわかりませんが、かなり元に近い状態にはできると思います。ただし、複数回の修正が必要なこともありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77944]
鼻ヒアルロン酸が鼻先から漏れてきた
8月18日に鼻ヒアルロン酸をしました。
入れた初日から赤み、鼻の熱感がありました。4日経っても治らず鼻先には白い水疱ができやぶけて、そこから膿っぽいものと白いヒアルロン酸が吹き出てきました。2日続き、鼻の形も変わりました。
次の日クリニックに電話したところ24日に行くことになり、診察の結果感染症との事でした。稀にあるとは施術前に説明されていましたがさすがにヒアルロン酸が出る事については説明されていません。返金も断られました。
感染症だから、ヒアルロン酸が吹き出る事はあるのでしょうか?
施術の際の器具の消毒や、入れる量、技術はどうだったのか疑問ばかりです。
安い施術ではなかったですし、4日で漏れてしまい形も不満足、クリニックの対応にも納得していません。
[77944-res88594]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月01日(木)15:02
感染が起きたように思います。皮膚が感染で破れてしまうと、ここからヒアルロン酸は漏れて出てくることになります。感染の原因は医師の消毒や注入の手技などに問題があったためで、あなたに責任はありません。返金については医師と話し合われていいと思いますが、、。キズが残る可能性もあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77942]
専門医
高柳先生、詳しくありがとうございます!
ISAPSの資格を持たれている医師は、より技術があるということですね!
今後修正手術の参考にさせて頂きたいと思います。
[77942-res88593]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月01日(木)15:02
そう思います。ISAPSの会員資格は世界共通ですごいレベルだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77941]
修正
77939です。
方法をいくつか教えてください。
[77941-res88592]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月01日(木)15:02
実際の状態次第ですが、私ならV-Y形成、真皮脂肪の移植、耳軟骨の移植、皮弁法などを検討すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
ご回答ありがとうございます。
粘膜の表皮壊死があった場合、耳鼻科で鼻に入れるカメラでみればわかるものなのでしょうか?
また鼻の粘膜の傷が瘢痕化してつっぱるという可能性もあるのでしょうか?
その場合もカメラでわかりますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、お返事頂けると助かります。