最新の投稿
[15417]
プロテーゼの抜去
[15417-res18642]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月23日(月)10:01
石灰化はレントゲンで分かったのでしょうか?
石灰化はプロテーゼの材質によって起こる、体液中のカルシウムイオンなどとの反応でできると考えられます。
ですから、プロテーゼからカプセルまで連続した変化ですので、プロテーゼを残すとその部分の石灰化変化は残るということになり、プロテーゼとカプセル間を剥離することで皮膚の赤みは程度の差はあれ起こりうるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15417-res18648]
プロテーゼ抜去
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月23日(月)10:03
るる様
日本で手術をされて5年目ですとまず石灰化は考えられません。
医療用のシリコンですので、外国化、10年20年前のものなら考えられますがカプセルは残してとられても良いのではないでしょうか。
手術前にレントゲンを撮れば石灰化はすぐに判明します。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15409]
鼻尖修正手術後のトラブル?
何度か相談したものです。軟骨移植は無しのオープン法で脂肪や組織を取り除き軟骨を中央で縛る手術をして3か月が経過しても鼻注の切開した傷の上の部分が膨らみ、インコのように不自然になっているのですが手術をしていただいた先生に今日、診断をしてもらったところ、腫れではなく軟骨の形状によるものだと言われました。普通はこの手術をするとアップノーズになると聞きますが、私の場合は逆に鼻先が伸びてしまいました。もし気になるなら鼻先の軟骨を少し削る再手術をもう2,3か月したらする事はできるが・・・と言われました。レントゲンを希望しましたが、これは軟骨だからと断言されました。そんな事ってあるのでしょうか?
[15409-res18643]
ネネさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年03月23日(月)10:01
鼻柱基部でしたら縫合部の段差でしょうが、そうでないとすればやはり鼻翼軟骨が考えられます。
レントゲンでは小さな軟骨は写りません。
形態が問題ですから、術後落ち着いた時期に修正してもらう事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15405]
教えて下さい
ただいまI型のプロテーゼの除去を考えています。ただ以前プロテを入れた時に皮膜拘縮をおこして右の鼻の穴が若干縦長に伸びてます。
除去の時に同じキズ口からプロテを抜いた場合更に右の鼻の穴が変形するのでしょうか?
それとも今度は反対の左側の鼻の穴から新たに切開して除去した方がいいのでしょうか?
[15405-res18627]
右でよいでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年03月22日(日)16:03
拘縮であるとして、その原因となるプロテーゼがなくなるのですから、問題はなくなると考えてよいでしょう。逆から取ると新たな問題を生じるリスクがあるかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15403]
しこりについて
はじめてお邪魔します。
去年の7月に鼻にプロテをいれました。
今日気がついたのですが、眉間に何か異物感を感じ、触ってみると直径8ミリくらいのしこり?ができていました。
昨日洗顔していたときとかはきにならなかったのではっきりとはわかりませんが、ここ一週間以内に急に出来たものだと思います。
ネットを見てると、石灰化なのかと思いましたが、まだ一年も経ってないし、一週間やそこらで、いきなりおおきくなるものなのかわからないのでよくわからなくて・・・
どういう症状だと思われますか?
[15403-res18635]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月23日(月)09:04
担当医に見てもらう方が良いと思います。
一番困るのはプロテーゼの上端部がめくれたりした状態ですが、レントゲンを撮ってみるとすぐに分かります。
あくまでも可能性ですから、その点はご了解下さい。
気になることは遠慮なく担当医に相談して下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15403-res18640]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年03月23日(月)10:00
石灰化ではないと思います。石灰化は3年以上の長期によって生じますので…硬さが分かりにくいのですが肉芽腫?なのでしょうか?
一度、鼻軟骨撮影で鼻側面像をレントゲン撮ってみて下さい。分かるかも知れません。
広がりをみせるようなら穿刺する事もあり得ます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15401]
プロテの抜去
2週間ほど前にプロテーゼの抜去をしたのですが、鼻筋にかさぶたがあり(オレンジ色か茶色のような色)、最近ポロっと洗顔中に取れたのですが、そのかさぶたの部分だけ少しへこんでいます。鼻筋の真ん中あたりなので目立ちます。
とても気になるのですがへこみは戻るのでしょうか??
ちなみにかさぶたは手術のときにできたものです。
[15401-res18634]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月23日(月)09:04
プロテーゼ抜去だけでは、通常は起こらないことだと思いますが、皮膚に近い浅い層で何らかの負担があったのでしょうか?
担当の先生に診てもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15401-res18638]
ちいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年03月23日(月)09:05
推測になりますので正しい事とは云えませんが…。
ひょっとするとプロテーゼ除去時に鼻背部の皮膚を小さく破っているのではないかと思います。
その小さな穴が今は凹んで見えると云う事なら、6ヶ月ではるかに分かりにくくなります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15398]
L型プロテーゼの抜去
GWかお盆休みにL型プロテーゼの抜去を考えております。
5日ほどしか休みがとれないのですが、大まかな腫れ等は5日で引きますでしょうか?
また、抜去手術は挿入時と同じく鼻の穴から行い、外から傷は見えませんか?
手術自体はそれほど難しいものではありませんか?
ネット上で、L型プロテーゼの抜去で失敗(?)のような写真を見つけてしまい心配になっております。(その方の鼻は外部も血まみれでした。。。)
JAAM認定医の先生のところで手術を受けるつもりでいますので、心配ないとは思いますが、心の準備のために教えてください。
よろしくお願いいたします。
[15398-res18622]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月21日(土)20:01
プロテーゼの抜去ということでは、L型でもI型でも違いはありませんが、石灰化の有無の方が重要だと思います。
石灰化がない場合はカプセル(被膜)を残してプロテーゼだけを抜き取るだけなので出血も腫れもほとんどありませんので、ダウンタイムは無いと考えても良いでしょう。
しかし、石灰化がある場合はその部分ではカプセルも一緒に取ることになるので、出血は左程ではありませんが、皮膚の赤みが暫く残るはずです。
手術前にレントゲンを撮ってみると、石灰化の有無やプロテーゼの形と大きさが分かりますので、手術計画が容易になり、術後経過の予測もできます。
いずれにしても血まみれということは考えられないのですが?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15392]
プロテーゼとヒアルロン酸
はじめまして。
五年ほど前にI型のプロテーゼを入れました。
しかし、高さをもう少し出したいと医師に相談したらタイムダウンもないし、
ヒアルロン酸を進められ、半年に一回くらいのペースで二年前から注射してきました。
ここで初めて、プロテーゼとヒアルロン酸の相性は良くないと知って毎日が不安です。
今のところ痛みはありませんが、眉間の下あたり(目頭と目頭の間)が少し赤みがあります。
これは何かに感染しているのでしょうか。
私の場合はどのような処置がよいですか。
高さ自体は気に入ってますが、やはり赤みと今後のリスクを考えると眠れません。
もし、分解注射が必要ならば、次の処置はどのくらい期間をあけるべきですか。
[15392-res18591]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月21日(土)09:02
プロテーゼは異物ですから、感染を起こすと取り出さざるを得ないことがあります。
本来からだの中は無菌状態ですが、皮膚表面、消化管など外界に面しているところには、常に細菌が存在します。
ヒアルロン酸などの注射をする場合、皮膚表面は消毒してから針をさしますが、毛穴などに細菌が残っているので、プロテーゼの近くに細菌を持ち込む危険性があります。
上記の理由で、プロテーゼの入っている鼻にはヒアルロン酸注射は避けた方が無難と言えます。
ヒアルロン酸注射で毎回そのようなリスクを犯すよりは、一度お休みを計画して少し厚いプロテーゼに交換するか、軟骨などの自家組織に交換する方が良いでしょう。
分解注射も針をさしますので、リスクは同じでヒアルロン酸が自然に吸収されてなくなるのを待って下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15392-res18594]
ななさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年03月21日(土)10:01
先ず赤味がどのように変化していくのか、その原因がヒアルロン酸にあるのかを充分なる経過をもって見極めていくべきです。その為に執刀した主治医がいるのです。
安易に分解注射も如何なものかと考えますが…。期間の問題ではなく、経過観察を数年みてから結論と云う事になります。その間の不安な部分は、主治医が背負っていきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15392-res18612]
ななさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年03月21日(土)17:03
プロテーゼが感染を生じた場合の最初の症状は、皮膚の赤みです。
初期では、痛みも腫れもなく赤みだけが出ます。プロテーゼを入れてある部位全体やその一部に一致する赤みであれば、感染の可能性があると思います。
ただ、100%そうだとは判断できませんので、確認するためには菌の検査が必要です。これは鼻の中を切って行う検査になります。
万一感染の場合、分解注射では治りません。プロテーゼを一度抜く必要があると思います。3か月以上待てば、再度プロテーゼを入れることができます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15388]
高柳先生
返答どうもありがとうございました!今も鼻が真っ赤に腫れあがり痛みとかゆみに悩んでいます。あした皮膚科に行ってきます。この先の副作用がどうなるかが本当に不安で怖いです。元に戻るかも心配で眠れません。
[15388-res18611]
ゆきさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年03月21日(土)17:03
まず皮膚科で状態を詳しく伝えて意見を聞いてみてください。その上で、また不安なことやわからないことなどがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15386]
鼻根部
鼻根部(目と目の間の部分)に脂肪注入をして鼻筋を通すことは出来ますか?今までにヒアルロン酸で高くしていますが、永久に自分の鼻の高さがほしくなりました。
プロテーゼには抵抗があるので嫌です。
お忙しいところすみませんが、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[15386-res18593]
チューリップさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年03月21日(土)10:00
プロテーゼが嫌であると云うのは人工物だからと考えます。そうしますと自分の組織で云う事になりますが、脂肪注入は支持組織に高さを得られません。軟骨と筋膜の組み合わせと云う事になりましょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15386-res18610]
チューリップさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年03月21日(土)17:03
脂肪注入では高さは出ません。プロテーゼ以外の方法としては、真皮脂肪の移植、体のどこかのキズ(瘢痕)の移植、軟骨と筋膜の移植などが適していると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[15384]
鼻尖修正手術後のトラブル?
3か月経った今も腫れているというのは、おかしいですよね?
じゃなかったら少し硬いので腫れというよりも細胞?組織?鼻の一部にこのままなってしまう事ないですよね?
ずっと家に引きこもりで辛いです。
[15384-res18601]
鼻尖修正手術
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月21日(土)10:04
ネネ様
軟骨移植をされたのですか?
硬さと腫れとは違います。3か月経過すると一般的に言う腫れは80%は無くなっていますが軟骨が血流を取り始めるころで未だ硬い状態が残ることもあります。また血腫等があると瘢痕形成され硬くなることもあります。一度担当医に御相談ください、できればレントゲンを撮ってもらうとよくわかります。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
出口先生、ご返信どうもありがとうございました。
私のプロテーゼは6年もので、鼻の根本あたりに「若干石灰化がはじまっている」とのことです。
外からさわっても凹凸等の違和感はありません。
このような状態でも、カプセルごと取り除く必要があり、腫れが通常より(石灰化が全く無い場合より)も長引くものでしょうか?
腫れは5日でどの程度引きますでしょうか?