オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[15974]

そうなんですね。

投稿者:うしこ

投稿日:2009年04月29日(水)08:46

土井先生、分かりやすい説明ありがとうございます。

[15966]

隆鼻術で目の形が変わるか?

投稿者:SD

投稿日:2009年04月28日(火)23:00

現在、隆鼻術(シリコン)の手術を考えています。

隆鼻術で目の形が変わってしまうこと
はありえますでしょうか?

[15966-res19301]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年04月29日(水)00:05

鼻にとても高いプローゼなどを使った場合は、最初の数週間から2ヶ
月程度は眼がひっぱられて、変形したように見えるかもしれません。でもいずれ皮膚が伸びてきますので、目の形は元にもどります。ただ眼の形は同じでも、眼がひきしまったような印象や、眼が寄ったように見えることがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15952]

回答ありがとうございます

投稿者:うしこ

投稿日:2009年04月27日(月)22:36

土井先生、ありがとうございます。私はただアクアミドを注入するだけして問題がおきたらどうする事もできないという状態はとても残酷に思えました。
改善できる何か方法があるといいです。
あるクリニックではアクアミドも分解酵素で分解できるかもとありましたがアクアミドの方が分解したら大変危険なのですね。
土井先生、ありがとうございました。

[15952-res19298]

いかにおとなしくさせるかだと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年04月28日(火)21:03

色々な体内埋入材料があります。人工血管や隆鼻術のシリコン、人工関節など色々ありますね。これらは時に人体を突き破って出てきたり、命にかかわる問題を起こすこともあり得ます。取ることができないのであれば、いかにこれらを手なずけておとなしくさせておくかと言うことが重要となります。積極的にアクアミドとケンカをするのではなく、症状が出たら早めに対応をしていくことで、十分だと思います。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15947]

ヒアルロン酸

投稿者:たると

投稿日:2009年04月27日(月)15:36

私は去年の8月にヒアルロン酸を鼻に注入(3回目)しましたが、最近プロテーゼと耳介軟骨移植を考えています。
まだ鼻筋にヒアルロン酸が残っており、触るとぶよぶよした感じなのですが分解注射をうつとなくなるのでしょうか?
それともあと数年間完全になくなるまで待たなければならないのでしょうか?

[15947-res19280]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年04月27日(月)19:05

分解注射でなくなると思います。
プロテーゼをお考えなら、まず分解注射をしてもらって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/bbs/charis_bbs.cgi

[15941]

ヒアルロン酸

投稿者:うしこ

投稿日:2009年04月27日(月)14:16

最近アクアミドの後遺症などを拝見するのですが、いずれヒアルロン酸も同じように後遺症が出てくるのではないかと心配になります。でもそうなった場合、日本中が大パニックになるのだと思います。ヒアルロン酸もまだまだ歴史が浅いみたいですよね?何十年後にどうなるか立証されてないんですよね?
ヒアルロン酸を入れるのではなかったと私は悔やみます。アクアミドは初め安全というので使用した方がたくさんいると思うのですが今になって後遺症が出て、使用禁止になっているのはとてもひどいと思います。確実に実験台にされてるのではと感じます。先生方はどう思われますか?
そしてアクアミドを分解出来る何かが発明される事はないのでしょうか?
アクアミドを入れて死にたいとインターネットを見る度に胸が痛みます。
なぜアクアミドを使ったクリニックが責任を負わないのかが不思議でたまりません。偉そうな事をいって申し訳ないのですが、こちらもお金を払っている以上、きちんとした対応をとるべきだと思うのですが。

[15941-res19285]

そうですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年04月27日(月)22:00

ヒアルロン酸とアクアミドの決定的な違いは分解されるか分解されないかです。ヒアルロン酸でも0.1%前後の問題が報告されていますが、ほとんどの場合、分解されると問題が消えていきます。アクアミドは問題が生じると半永久的に問題が続きます。
アクアミドを分解することも不可能ではないとのことですが、分解されて出現するアクリルアミドは毒性や発がん性がありますので、下手に分解するとより大きな問題が発生する危険性もあります。
これから色々と研究はされるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15883]

じかい軟骨の赤み

投稿者:

投稿日:2009年04月23日(木)06:59

3月10日にIプロテと耳介軟骨の手術を受けたのですが
鼻先の赤みがまだ残っていて
先生には、
血流が通うのに時間がかかるから
長くて三ヶ月位赤みが続くと説明がありました。

2日前にホクロを取りに、他の美容外科に行ったのですが
ホクロのカウンセリングの際
鼻の赤みを見て
もしかしたら放っておくと鼻が壊死するかもしれない。
と言われたので
鼻を執刀して下さった先生の血流の話をしても
危ないにおいがすると言われたので
心配になりました・・・

実際どちらが正しいのか教えて下さい・・・。

[15883-res19201]

耳介軟骨の赤み

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月23日(木)10:01

桜さま
ちょうど1か月経過したところですから赤みの状態を見ないと何とも言えません。一般には1か月では色はつかないのが普通です。しかし
軟骨を薄い皮膚の下に軟骨を多く入れると先生の言われる通り赤みがでます。血流が出るまで3か月もまちがいありません。
しかし感染のおそれが考えられますので、心配でしたらお近くの認定医の診察を受けてみてください。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15883-res19259]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年04月26日(日)08:03

通常今の時期に赤みが残っていることはありません。考えられることは感染が起きているか、軟骨などが多すぎるか、高すぎて、皮膚にかかる圧力が強すぎる場合、などです。感染であれば、今後赤みはひきません。悪化することもありうると思います。圧力が強すぎる場合は、今後悪化していくことは多分ないと思います。今のままの状態が続くか、軽快していくと思います。担当医と相談しながら、もうすこし経過をみてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15873]

高柳先生に質問です

投稿者:タケダ

投稿日:2009年04月22日(水)16:48

下の15828(マイアさんの質問)のところで先生が回答で

「一度に多量の注入は視力障害や失明などのリスクもあります」

と書いてますが目と目の間のみ大量に脂肪注入すると視力障害、失明のリスクが挙がるのでしょうか?
また頬などの他のパーツへの大量注入の場合は、これらの危険は考えなくても大丈夫なのでしょうか?

教えて下さい

[15873-res19235]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年04月25日(土)00:01

目の周囲には血管が発達していて、脂肪の注入の針先が誤って、この血管内に入った場合、ここに圧をかけて、多量の脂肪が入ってしまうと、血管内を脂肪が逆流して、網膜の後ろの血管の分岐部まで逆に流れてしまうという事故がおこりうるわけです。この事故は実際に起きていて、失明された方がすでにあります。これは単純に医師の技術上の問題なのですが、最初からごく少量の注入を考えていたのであれば、起こらなかった事故だと思います。ほほなどの場合は、血管の分布が異なっていますので、失明などの心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15842]

鼻中隔延長

投稿者:あおい

投稿日:2009年04月20日(月)02:14

鼻中隔延長、鼻先を細くするため、筋膜にくるんだ軟骨をこまかくして移植してもらいましたが、鼻が大きくなり、鼻先は細くなっていません。

皮膚の厚みがあるほうですが、I型プロテのみだったので、鼻先をすっきり小さく細くしたくて手術しました。

せっかく手術したのですがどうしても、気になるのでどうかアドバイス下さい、
(1)鼻に厚み(皮膚)があるばあいはかえって鼻中隔延長、はなさき形成をしてもぼってり、団子になるのでしょうか?

(2)また、鼻が少し下向きすぎで長いのも気になっています、鼻中隔延長、も少しだけ短く方向を上向きにすることは可能なのでしょうか?

(3)元々皮膚に厚みがあり鼻先の形が出にくいのであれば、かえってIを抜いてL型のプロテを入れるという方法のほうが、すっきり小さな鼻先で鼻筋が通る気もするのですが、いかがでしょうか?

[15842-res19132]

鼻中隔延長術

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月20日(月)09:03

あおい様
お答します
1)私の場合この手術はオープン法で行いますので皮膚の厚い場合
  皮下の組織を少し直視下で薄くして軟骨で持ち上げます。厚い方  で絞ってもなかなか効果が出なくかえってピノキオノーズになる  ことがあります。鼻中隔延長と鼻先は関係なく2)の下向きと関  係があります
2)延長用の軟骨が長かったのかも知れませんね。上方を短くすると  上を向きます
3)鼻柱の皮膚に十分余裕があればL型は良いのですが軟骨を用いた
  と言う事はここに問題があったのではないでしょうか。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15828]

目と目の間 眉と眉の間

投稿者:マイア

投稿日:2009年04月19日(日)11:29

鼻の整形について疑問点があるのでお答えお願い致します
鼻というよりも目と目の間眉と眉の間を高くしたいのですが脂肪注入などで高くする事は可能でしょうか?
(あまりやっているところはありませんが)

[15828-res19139]

目と目、眉と眉の間

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月20日(月)10:02

マイア様
脂肪注入では柔らかすぎてこの部分を細く持ち上げることは不可能です。たとえ入れても腫れたような状態になるでしょう

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15828-res19185]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年04月21日(火)22:04

私は脂肪の注入も効果があると思います。ただ生着率が低いので、ご希望のラインまでなるかどうかはわかりません。また数回注入を繰り返す必要があるかもしれません。一度に多量の注入は視力障害や失明などのリスクもありますので、少量ずつしか入れることはできません。でもこの部位は、今の状態よりは脂肪注入で膨らませることができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15803]

アクアミドを除去するには?鼻を高くしたいです。

投稿者:みみ

投稿日:2009年04月16日(木)23:19

3年ほど前にアクアミドを鼻に入れました(目と目の間の部分のみです)。それまではヒアルロン酸を注入していたのですが、
アクアミドのほうが長期間もつと知り、アクアミドを注入しました。
もう1年くらいは何も注入しておらず、最近は鼻が低くなってきたと感じるのですが、アクアミドを注入した目と目の間の鼻の部分のみポッコリしてるように見え、つまむとムニムニした感じがします。前髪で隠すと気にならないのですが、おでこを出すとなんだか不自然な感じがしてしまうのです。
アクアミドの除去は大変だと思うのですが、どうにかすることは可能でしょうか?
また、ヒアルロン酸も5年前から何度か注入しました。最近になって、鼻先が前より丸くなり、鼻自体が太くなったような気がします。ヒアルロン酸も入れすぎるとよくないと聞いたことがあるのですが、これはヒアルロン酸によるものなのでしょうか?
鼻の中のアクアミド、ヒアルロン酸を除去した上で、違った鼻の
整形を考えております。

[15803-res19103]

みみ 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年04月17日(金)14:00

アクアミドに関するご相談はそれなりにあるものです。お話を聞いていると、おそらくあなたもさほど問題がない、あるいはかなり綺麗な鼻をしていらっしゃるのに、極小さい鷲鼻みたいなものがあり、それと眉間との間が多少凹んでいる感じがあって、この部分の補強のためにヒアルロン酸やアクアミドの注入を続けられてきたのだろうと思います。

方法としては、鼻の穴の中から鼻の土台である軟骨膜や骨膜の下を剥離し、また上の方では皮膚の下を剥離することにより、あなたの鼻の中で本来は少量の脂肪以外に何もない部位にある何か(例えばアクアミド)をまとめて取り出すことになります。取り出せる量はもともと注入した量のことを考えても、何ccといったことにはなっていないはずで、少量でよいはずです。ただこの部位の何かを取り出したとしても、アクアミド全体を取り出すことにはなりませんが、過去の異物注入の例から見て、もしアクアミドが悪いものであった場合、減量していくことは意味があると考えています。

このような手術を希望される方の中にはこの手術に合わせて、おそらく以前から多少気にされていた小さい鷲鼻修正の手術を行われる方がいらっしゃいます。
一度JAAMの認定医の先生とでも相談されるとよいのではないでしょうか。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン