最新の投稿
[104247]
感染?今後の対応②
[104247-res102900]
診察が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月16日(日)20:05
診察をして、どのあたりの軟骨がどの程度損傷しているのかを見て、大きさや高さを測って大きすぎたりしていないかを見て今後の方針を判断していきます。
抜糸をすると多少なりとも軟骨の形は変形しようとするでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104246]
感染?今後の対応
耳軟骨で鼻中隔延長と鼻尖形成して5年経ちます。すべて自家組織です。
数日前から鼻の穴の出入り口付近(鼻柱すぐ横)に膿が出てきてしまいました。
韓国で手術しましたが当方沖縄で、すぐに行けるような状況にありません。
沖縄の病院で相談した際、「ステロイドを少しずつ打って小さくして様子を見る。治らなければ感染元(感染元が何なのかも不明。糸であれば糸を取る)を取ることになる」とおっしゃっていただきました。
まだ決断が怖く、そのまま帰りました。その後調べると「感染時は抗生物質の投与、軟膏、膿がある場所の洗浄をまず行う」とありました。
●そこで今後取るべき対応をアドバイスいただきたいです。●
沖縄の病院で洗浄や抗生剤をもらって様子を見た方がいいのか、
関東など病院が多数ある場所を回ったほうがいいのか、
他にいい対処法があるのか、教えていただきたいです。
●また、抗生剤はどの種類が一般的等ありますか?●
調べると①セフェム系(第1世代・第2世代)、
②ペニシリン系(広域) が有効だと出てきました。
●皮膚科で診てもらうでもいいのでしょうか。●
現状は赤みや痛みなどはなく、直径2mmほどの膿ができてしまっている状態です。鼻の穴なので、外からではわかりません。
ご回答いただけると幸いです
[104246-res102899]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月16日(日)20:00
本当に感染しているのであれば、ステロイド注射は感染を悪化させますので、原則として注射をしてはいけない薬となります。沖縄にはこちらの適正認定医の先生が複数おられますので、直ぐに対応することが困難な関東の先生にかかるというのは、韓国でして困っていて懲りていないのですか?
抗生物質の種類は状態を見て検査をして医師が決めます。直美のような先生は経験が足りない場合が多いので経験豊富な先生にかかってください。
皮膚科に行っても、耳介軟骨移植の術式を知っておられる皮膚科の先生に当たることは奇跡だと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[104238]
鼻整形
鼻の穴がでかいのと鼻が低いのがコンプレックスで整形したくて、
鼻の穴を小さくして鼻を高くしたいです
[104238-res102891]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月15日(土)12:48
いくつかの方法が考えられます。いずれにしてもご希望の形にすることは可能だと思います。心配であれば、複数のクリニックで診察を受けて、相談してください。この協会の適正認定を取っているクリニックならみなさん優秀です。おかしなクリニックはありませんし、カウンセラーが治療方針を決めるような変なクリニックもありません。
[104237]
[104229] 鼻中隔延長後の歯磨き で相談しました!
高柳先生ご返信ありがとうございます!
激痛とかでない限りは
奥歯の歯磨きが原因で鼻先が曲がってしまうことは
ないということでしょうか?(>_<)
[104237-res102890]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月15日(土)12:45
激しい痛みがなければまず大丈夫と思います。
[104236]
今後問題が起きる可能性
耳軟骨で鼻中隔延長と鼻尖形成して5年経ちます。すべて自家組織です。
他の方が「軟骨が透けてみえるようになった」という相談を、ここでちらほら見かけて不安になってしまいます。
何年たっても、こういった恐れや曲がる恐れ、感染は起こりうることでしょうか?それは稀なことでしょうか。
問題は起きていませんが、不安はずっと頭によぎってしまいます。
以前にもこちらで相談をして心が落ち着いたことがあります。先生に気軽に相談できる場があること、本当に感謝してもしきれないです。
私にとって命綱のような存在です。
お忙しい日々の中、運営を続けていただき本当にありがとうございます。
[104236-res102889]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月15日(土)12:45
すべて自家組織ということであれば、将来の感染については心配はありません。曲がったり、皮膚に軟骨が浮き出てくるという可能性は絶対にないとは言えませんが、すでに5年たっているということであれば、こういう問題はすでに起きていると思います。今後についてはまず大丈夫です。
[104232]
至急 鼻整形
鼻尖形成で糸で骨を縛った後の結び目の糸が
術後露出してでたままだった為痛みがひかず、
再検査の際に糸をとらないとそこから
感染リスクがある為とるしかないと言われ
抜糸されました。
施術効果は抜糸されることなくなりました。
糸が飛びでるリスクの説明は受けていません。
糸が飛び出てる処置は施術ミスではないのでしょうか。
これによる返金は法的に可能でしょうか。
糸が飛び出る理由はなんでしょうか。
どれくらいの割合でおきますか?
[104232-res102887]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月14日(金)19:59
糸が露出するということは本当にまれなことだと思います。私自身は一度もそういう経験がありません。医師のミスかもしれません。返金についてはクリニック側と交渉してください。効果もなかったのですよね。まず話し合いになると思います。回答に納得できないという場合は、あとは弁護士さんに依頼していただくのがいいように思います。
[104229]
鼻中隔延長後の歯磨き
お忙しい中このような場をいただきありがとうございます。
鼻中隔延長をしましたが、
奥歯を磨くとき口元が引っ張られてどうしても鼻先が左右に曲がってしまいます。
このくらいのことなら気にしなくていいのか
もしくは常に曲がらないようにどうにかしてでも意識した方がいいのか
どういうものなのでしょうか‥?
よろしくお願いします。
[104229-res102885]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月14日(金)19:49
どうしても鼻先が硬くなり、動きませんので、こういう問題が出るかもしれません。奥歯もしっかり磨く必要がありますので、気にせずに慣れてしまう必要があるような気がします。痛みや腫れが出るようなら担当医や歯科医とよく相談してください。
[104216]
クリニックに写真を送ったところ
瘢痕か、もしくは吸収糸が膨らんでいる?可能性があると言われ、数日後に診察に行こうと思っています
現在術後から1ヶ月半なんですが、どちらにしても3ヶ月の際にレーザー治療をするという感じになると言われました
それまで放っておいても大丈夫なんでしょうか?レーザー治療のみと言われ他に軟膏等は必要ないと言われたのですが信じても大丈夫なのでしょうか?不安で仕方ないです
[104216-res102871]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳
投稿日:2025年02月12日(水)10:17
レーザーでは治らないように思います。私なら糸を除去するか、ステロイドの傷への注射を何回か繰り返すか、レストン(スポンジ)とテープでの圧迫固定を続けてもらうなどの治療を選択すると思います。
[104215]
2/03に鼻尖形成の件で投稿した者です。
2/03に鼻の鼻尖形成の投稿をして、土井秀明@こまちくりにっく 先生にアドバイスを頂いた者です。
2/10に美容整形外科へ行って来ました。
・まず、会話の録音は一切NGと言われました
・カウンセラーが来て話がスタート、「それでは費用なんですが」とはじまる
・こちらは両鼻にある腫れ(膨らみ)を取り除いて欲しいだけ、費用を払う必要はないと伝える
・バックヤードに戻り相談すると出て行く
・戻って来ると「それなら割引します」と始まる
・割引とかの問題ではなく、こちらは膨れを使った原因を直せと言ってると何回も伝えました。
・その間に執刀医が来たのは一度だけ、金額の事は私には分からないと言われる
・またカウンセラーと交代すると次は「修正はするから麻酔代だけは払え」と言う。
・金額を聞くと7万の麻酔代だと言う
・こちらが「更に鼻を高く、鼻筋をもっと通せと言ってますか?鼻尖形成をした時に出来た両鼻の腫れが3ヶ月経っても消えないから、それの原因と修正をしろと言ってるだけ」と伝え麻酔代なんて馬鹿げた物は払わないと更に伝える。
・執刀医とカウンセラーの二人を呼び再度、話をすると、もうこれ以上こちらでは何も出来ないから帰れと言い出す。帰らないなら警察を呼ぶと言う。
・私は何も悪い事はしてないので、どうぞ呼んで下さい!と伝え警察が来る
・警察からは同意書に記載されてる事などを聞かれ、もちろん持参したので、こちらに落ち度もない事を伝えるが病院側は、民事裁判なりなんなりしてくれと言ってると言われる。
・この時点で4時間も超え、20:00過ぎていたので、警察と共に帰宅はしたものの、結局、全て病院の言いなりで終わりなのでしょうか?
もうこの最低な病院とは関わらない方がいいですか?
それとも、何かいい方法があるはないでしょうか?
どなたがアドバイスがあれば、お願い致します。
[104215-res102868]
誰と一緒に行かれましたか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年02月11日(火)08:24
誰と一緒に行ったのかが第一のポイントです。一人で行ってはいけません。
この対応であれば弁護士案件と思われますので、早急に弁護士さんの意見を聞いた方が良いでしょう。相談だけであれば5,000円から1,0000円ぐらいで済むと思われます
土井秀明@こまちくりにっく
[104212]
103834 追加の質問です。
以前質問した者(美容クリニックにそそのかされて鼻フル整形をして、酷く後悔し、1週間後に軟骨の抜去手術をした者)です。
3か月弱経って、鼻根や鼻背の硬さは少し和らぎました。ただし鼻先は硬さが残るので、経過をみています。
追加で質問がございます。この施術をした美容クリニックには電話が繋がらないので、お手数をお掛けしますが、ご回答頂けますと幸いです。
(1) 抜去手術をした医師によれば、鼻に入れた耳介軟骨を戻すだけという説明を受け、抜去手術を受けました。通常、鼻先(大鼻翼軟骨)は、中央で割れている形をしていると思います(鼻フル整形の手術を受ける前、自分の鼻先を手で触ってもそう感じられました)。ただし、耳介軟骨の抜去手術を受けた時、左右の大鼻翼軟骨の先まで縫い付けられているようで、鼻先の軟骨(大鼻翼軟骨)が、中央で割れていません。感覚的に不自然なので、将来、元の感覚に戻すように、縫い付けられた左右の大鼻翼軟骨の先を剥離するような手術を信頼できる医院で受ける事を検討しています。こういった手術は可能でしょうか。また、可能な場合、クローズ法で対応できるものでしょうか。オープン法はなるべく避けたいと思います。
(2) (1)に関連しますが、鼻柱は、鼻中隔軟骨と大鼻翼軟骨で構成されていると思います。鼻フル整形の手術を受ける前は、鼻の穴をほじると、鼻中隔軟骨と大鼻翼軟骨の可動性があったと思います(軟骨が2つあると感じられる)。今は、おそらく鼻中隔軟骨と大鼻翼軟骨が頑丈に縫い付けられているせいか、鼻柱の軟骨は、一つしか感じられません。これも、感覚的に不自然と感じられます。これも元の感覚に戻すような手術を受ける事は出来ますでしょうか。また(1)と同じで、可能な場合、クローズ法で対応できるものでしょうか。
(3) 鼻フル整形を受ける前は、鼻先を左右に動かして、鼻の軟骨をコキと鳴らす事ができました(指の関節を鳴らすような感覚)。でも、今は鼻を左右に動かしても、鼻の軟骨をコキと鳴らす事ができません。もし、(1)と(2)の手術を受け、整形前の元の状態に戻れば、また、鼻の軟骨を鳴らす事は出来ますでしょうか。
(4)今、左の鼻の穴の出口付近に、1センチ弱くらいの硬いしこりが残っていて、プラスチックのような硬さがあります。触ると感覚はあります(無感覚ではない)。今は様子を見ていますが、将来元に戻るのか不安になる時があります。過去に私と同じような症例の人はいますか?考えられる原因、症状はありますでしょうか。
今回の件で、かなり精神的に参ってしまいました。上記の質問につきまして、回答を頂けますと幸いです。
[104212-res102870]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年02月12日(水)10:13
1、2、4のご質問については診察をして、状態を直接確認しないと回答ができません。修正は可能だと思いますが、クローズ法で可能かどうかなど診察をしないと判断ができません。オープン法でないと難しいような気がしますが、、、。3についてはそこまでの回復は無理だと思います。
ひとつ前の質問の続きになります。お手数おかけします。
吸収糸で手術していれば問題はないのですかね。
もし 非吸収糸 で行っていて、かつその糸に感染が起きている場合は
抗生剤は意味がないのでしょうか。
抜糸となった場合、今の鼻の形はキープできるのでしょうか。
また、この膿の発症から今後酷くなることはありますか?(酷くならないのなら抗生剤だけで、再手術はできればしたくありません...。)