オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16867]

耳介軟骨移植の術後について

投稿者:かい

投稿日:2009年06月18日(木)17:48

3年程前にこちらの協会メンバーの医院で鼻尖形成術と鼻先に耳介軟骨移植の手術を受けました。結果は満足いってるのですが鼻先の軟骨の移植は変形したり皮膚が薄くなり赤くなったりと問題があるとネット等で見ました。現在特に問題はありませんがこの先一生問題なく過ごせるかとても不安で眠れない時があります。大丈夫でしょうか?回答よろしくお願いします。

[16867-res20336]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年06月18日(木)19:00

心配ないでしょう。
3年経過して良い状態であれば、今後も大丈夫です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[16863]

お金

投稿者:あこ

投稿日:2009年06月18日(木)09:49

以前目のオペ、他に鼻筋鼻先に自分の頭と耳の軟骨をいれました。当時で130万弱でした。確かこちらの大竹先生でしたが、大変痛い思いをしましたが満足出来る結果ではありませんでした。結局ほかの先生に修正していただきました。高い授業料を払いました。そういうことはよくあるかもしれませんし、自分にあった先生に出会うことの大切さや大変さを学ぶ機会だったと思うようにしています。ひとつだけ今も癒されないことがあります。オペの日、費用とは別に10万円を包みました。先生にうまくやっていただきたいという気持ちからでした。先生もすぐ受け取られました。でも明らかに残念な結果でした。修正を申し出ると逆応酬され、精神的なものだとキレられました。心付けのお金を返してほしいとはいいませんがモラルをもって患者に接してほしかったです。

[16863-res20334]

あこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月18日(木)17:05

あなた様の御気持ちはよく分かります。10万円の心づけをして成功を祈っており、かつ、術後もしっかりみてもらいたかったと云う内容かと思います。そして、その過程でモラルが欠けているのではないかとのご指摘です。文面からもお分かりの如く、人と交わる時の難しさがにじみ出ており、私自身は考え込んでしまいました。
実を申しますと、大竹先生は非常に優しい方で、宗教家(?)でもあられるのかと思われる位、多くの医師仲間に日頃から親しまれ、尊敬されている方なのです。その為、難渉した症例やトラブルケースはほとんど彼の手で解決が計られている現実があります。私自身は、ふつつかながらですが、人の交わりの難しさと共に何かの誤解がそこには入り込んでおられるのではないかと推測するのです。聖人君子の彼と云えど、間違いを起す事は否定出来ません。そこで出来ますれば、忙しい診療時間内は避けられ、中立公平と思われる方を間に立てて、何故そうなっているのかの原因を解き明かす話し合いの時間と場をもたれれば考えます。この事は、医療人からみれば大切な勉強の一つですし、貴方様にとってもこれまで心の重荷であった事が少しでも癒される糧になるのではないかと思い、取り急ぎ私の提案を述べさせて頂きました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16859]

面長

投稿者:こと

投稿日:2009年06月18日(木)01:59

ながながとすみません。

今私は歯の噛み合わせ【受け口】治そうとしていますそこで質問なのですが大学病院と美容整形の違いは保険適用いがいにあるのでしょうか?

[16859-res20323]

面長

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年06月18日(木)10:02

こと様
大学病院ですと形成外科だけではなく口腔外科と一緒に機能的な面も同時に専門の先生が携わり全体的な処置が同時にできます。又レントゲンなどの特別な機械がそろっています。個人病院ですと時間的な融通が効くことと、常に同じ先生に診てもらえることでしょうか

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16857]

面長

投稿者:こと

投稿日:2009年06月18日(木)01:49

先生方のコメントを拝見していたのですが上顎を切って顔の長さ【高さ】を変えるとのことですがこの場合は鼻先から上唇までの長さが短くなるだけで目から鼻先の長さは変わらないのですか?

もう一つ質問があります長々とすみません次に書きます。

[16857-res20372]

ことさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月20日(土)09:02

顔の中1/3の骨切りは色々あります。その人に応じて決めていきますので、術前に詳細な検討の上で決定していきます。
クリニック市ヶ谷の倉方先生がご得意でしょうから、直接お悩みをぶっつけてみられると良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16847]

久しぶりの投稿です

投稿者:マイア

投稿日:2009年06月17日(水)15:47

プロテーゼ挿入 鼻尖修正 鼻翼縮小 は何処のクリニックでもやっているのに 鼻中隔延長は行なっていない所も多くありますそれは何故ですか?

それと最近知ったのですが眉間プロテーゼ。。それもほとんどの所がやっていませんやはりリスクの高い手術なのでしょうか?

[16847-res20373]

マイアさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月20日(土)09:02

鼻中隔延長には耳介軟骨などを使用しますが、結果的には耳の軟骨では充分な延長が出来ません。そこで助軟骨を使用したりする時もありますが、胸に傷つけて迄やる事のものかと躊躇する施設が多いのではありませんか。
眉間プロテーゼは眉毛上へ入れ、Tタイプのプロテーゼの事を指しておられるのではないでしょうか?
プロテーゼに何を使用するか、更には入れにくい事や、術後、不満の時には取りにくいなどのリスクがあるでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16846]

鼻手術後の鼻尖の癒着

投稿者:ピーカン

投稿日:2009年06月17日(水)12:32

鼻尖の凹みすぎ改善のために癒着を針で剥がすと「出血(内出血)する」ことのほかに見た目や形的に何かおかしさが出たりリスクはありますか?
剥がしただけで自然なふっくら感が出なかったら数カ月間もつヒアルロン酸を入れてみて、その後には脂肪をと考えています。

[16846-res20317]

ピーカンさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年06月17日(水)15:05

はがす範囲が広すぎると、収縮による凹凸や壊死の可能性があります。また、はがすだけであれば、再度へこみが出てくる可能性もあるように思います。最初から剥離の時に少量の脂肪を入れた方がいいのではないでしょうか。このような方針は、医師が上状態を見て判断されるべきことのように思うのですが…。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[16844]

レディエッセ

投稿者:たると

投稿日:2009年06月17日(水)10:11

こんにちは。私は約1年前に鼻にレディエッセを注入したのですが、今プロテーゼを入れたいと思っています。
しかしレディエッセは分解注射では分解できないと聞いたのですが本当でしょうか?

もし分解できないのならあと数年レディエッセが完全に無くなるまで待つしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。

[16844-res20331]

たるとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月18日(木)17:01

基本的にはレディエッセがなくなる1〜2年は待つべきだと思います。然し、完全になくなっているのか確認しにくい所はありますので、その点を主治医にお伝えしておく事は大切です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16843]

ヒアルロン酸で

投稿者:さと

投稿日:2009年06月17日(水)07:02

まるくさんの質問と高柳先生の回答を見て怖くなりました。ヒアルロン酸といって別のものを使ってるクリニックは存在するかもしれないのですね。何かあっても証拠がないですし。私も何度かヒアルロン酸を注入しましたが、本当のヒアルロン酸か分からなくて不安です。クリニック側が嘘をついているのかもしれません。
結局は泣き寝入りするしかないのでしょうか。
何か症状が出てからの方がいいのでしょうか。
結局は数年、数十年たたなかったら分からないのでしょうか?

[16843-res20316]

さとさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年06月17日(水)15:05

クリニックがこの協会の適正認定をとっているところであれば、絶対に心配はありませんが、そうでない場合は私たちの知らないクリニックも多いので、実情は分かりません。
一応問い合わせてみられてもいいかと思いますが、事実かどうかの確認ができないところもあり得ると思います。
将来、何らかの症状が出る可能性は低いと思いますが、念のため、しっかりしたところで定期検診などは受けてもらった方がいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[16831]

術後の鼻の中

投稿者:ぽち

投稿日:2009年06月16日(火)18:01

4ヶ月前にI型プロテーゼ隆鼻と耳介軟骨移植による鼻尖形成をしました。
それからずっと片方の鼻の穴の中(内側)が腫れている感じがしていて、実際に触れると堅いしこりっぽい物があります。
よく息がし難くなるので鏡で見ると、白っぽいかさぶたの様な物が中で鼻の穴をふさぐようにありますのでその都度ピンセットで取っています。
先月の検診で先生に言いましたが
「大丈夫です。左右差はあります」と言われただけで、診てもくれませんでした。
このような事は術後普通なのでしょうか?
月日が経てば無くなっていくものですか?

[16831-res20294]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年06月16日(火)18:01

ご心配ですね。
普通の経過ではなさそうです。
どうして、しっかりと見てもらえなかったのでしょうね。
手術をした担当医が一番良く分かっているのですが、必要ならお近くの適正認定医の診察を受けて相談されては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16831-res20307]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月16日(火)23:04

多分移植した軟骨が変形しているか、もともと鼻の中にあった軟骨がなんらかの原因で横方向に押し出されて鼻の中に出てきたか、I型のシリコンの一番鼻先の部位がずれて固定されたのではないかと思います。切除することで改善しますが、一応手術になりますので、担当医とご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16825]

投稿者:まどか

投稿日:2009年06月16日(火)09:39

出口先生、白壁先生ご回答ありがとうございます。
もう一つわからないことがあるのですが鼻尖縮小と鼻中隔延長の違いを教えて下さい。
鼻中隔延長をすれば鼻先は尖るのですか?

[16825-res20291]

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年06月16日(火)15:04

まどか様
鼻尖縮小は鼻先を細く高くすることで、鼻中隔延長術は鼻柱を前に出して長くさせる手術で目的と方向が異なります。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16825-res20293]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年06月16日(火)17:01

鼻中隔延長術は上を向いた鼻先を下に下げる手術になりますので、結果的には尖ると言えるかもしれません。
鼻先が下方へ伸びれば、細くなった印象があるかと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン