オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16815]

投稿者:まどか

投稿日:2009年06月15日(月)22:43

質問です。よろしくお願いします。
鼻尖縮小または鼻中隔延長の後にプロテはできるのでしょうか??
またまだ10代なのですがプロテは何十年ももつものなのですか??

[16815-res20285]

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年06月16日(火)09:02

まどか様
可能ですが鼻全体のバランスを考えると同時にされる方が良いと思います。
無理な高さや形のプロテーゼでなければ一生もちます。


http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16815-res20289]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年06月16日(火)09:02

鼻尖縮小後のプロテーゼは問題ありませんが、鼻中隔延長術後は鼻筋を高くするようなI型プロテーゼは良いのですが、鼻先までのL型は止めた方が(必要もないはずですが?)良いでしょう。
長期経過の安全性を考慮した手術であれば、多くは交換や取り出しが必要になることはないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16811]

頬骨整形後について

投稿者:ヨミ

投稿日:2009年06月15日(月)20:57

頬骨削りとアーチリダクションを予定しているのですが
顎が後退して小さく頬の肉付きが結構よいので
まだ20代前半ですが、かなり弛むんじゃないかと心配です。
時間とともに馴染むのでしょうか?

[16809]

プロテーゼ抜去について

投稿者:r

投稿日:2009年06月15日(月)17:57

先生方、御回答ありがとうございました。

すみません、もう一つ質問なのですが、
L型のプロテを抜去すると、鼻尖がつぶれるという情報を見つけたのですが、
これについてはどうですか?つぶれてしまうのでしょうか?

不安でいっぱいです。

[16809-res20271]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月15日(月)19:05

L型に限らず、I型であっても、隆鼻手術の際にプロテーゼを入れるとき、手術操作により鼻の中の軟骨に損傷が起きた場合、鼻先が変形することがあります。I型の場合は、この手術後にすぐトラブルがみつかりますが、L型の場合は、軟骨の変形があってもこの上にL型のプロテーゼが入っているので、変形に気づかないわけです。そういう理由で、まれにL型を抜いた後で鼻先の変形に気づくということが起こりうるのだと思います。プロテーゼを入れるときにも抜くときにも鼻の中の軟骨の損傷がなければ、プロテーゼを抜いたこと自体が原因で鼻先が変形することはありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16809-res20272]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年06月15日(月)20:00

硬いL型プロテーゼで鼻先を尖らすようにしてあり、その部分の皮膚が薄くなっていると、心配されているようなことがあるかもしれません。
診察で見たり、触ったりし、レントゲンで皮膚の厚さなどを確認すれば、プロテーゼ抜去後の予測は可能です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[16801]

ヒアルロン酸

投稿者:ちょろ

投稿日:2009年06月15日(月)07:10

もしも微量にでもヒアルロン酸が残った場合やカプセル化した場合はどうなるのですか?残っているかどうにか分かる方法などありますか?
2年くらいたってもまだ残っているのですが、ヒアルロン酸を注入したのですが純粋なヒアルロン酸ではないのかもしれません。不純物が入っている場合は将来的に大変な事になりますよね。どうにかする事は可能でしょうか?悩みすぎて疲れました。

[16801-res20245]

ヒアルロン酸

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年06月15日(月)10:04

ちょろ様
ヒアルロン酸は人の真皮層に必ず存在します。ヒアルロン酸が残っていても全く心配はいりません。又鼻根部のように筋肉の厚くある部位に注射された場合その部位に針の刺激による線維化が残る場合もありますがこれも心配はいりません。問題はヒアルロン酸注射の材料にヒアルロン酸以外の物が含まれていた場合ですので心配でしたら注射をしてもらった先生に当時の材料を聞かれれば悩みが解消できます。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16801-res20273]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月15日(月)20:00

ヒアルロン酸周囲にカプセルができた場合、ヒアルロン酸が吸収されない状態になる可能性があります。これが完成してしまうと、将来しこりになったり、多少の変形、あるいは石灰沈着などの問題が起きてくるかもしれません。多分こういう可能性はとても低いと思いますが、、、。またたとえばスーパーヒアルロン酸などの名称で、効果がかなり長期にもつとか、半永久的であるなどの広告がされているタイプのものがあります。こういうものは非吸収性のものが入っているので、将来にわたって、ずっと安全なのかどうか疑問が残ります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16779]

プロテーゼ抜去について

投稿者:r

投稿日:2009年06月13日(土)19:11

お願いします。
L型のプロテを入れて四ヶ月経ちます。2回ほどトラブルがありましたが
今は落ち着いていて問題無いのですが、異物を入れてしまった罪悪感があり
抜去を考えています。

抜去について調べたところ、
抜去したのに鼻が徐々にアップノーズになった、鼻が変形した、という
トラブルがある、という情報を見つけたのです。
そういったことは、術後のテーピングで防げるのでしょうか?

又、プロテを入れる前の高さに戻るのは、半年以降とのこと(この掲示板の過去レスにありました)ですが、なぜ半年以降なのでしょう?その間、鼻の中では何が起こっているのですか?

[16779-res20222]

瘢痕(傷跡)が落ち着くのは半年後です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年06月13日(土)22:04

変形と言うのは感染などの合併症がなければあまり起こらないと言えます。落ち着くのに半年ぐらいかかると言うのは中の傷跡が落ち着く期間を指しているのでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16779-res20234]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月14日(日)23:01

プロテーゼを除去後は5−6日間はテーピングが必要です。これによって鼻の皮膚が下層に癒着してくれます。皮膚が下層にはりつけば、皮膚は収縮しませんので、変形は起こりません。ただ感染があった場合は、これをしてもある程度の収縮が起こることがありますので、それ以外の対策がいることもありますが、感染がなければ上記の管理で十分です。以後問題が起きることはありません。プロテーゼの抜去によってある程度の炎症が起こりますので、手術後ある程度の期間は腫れが残ります。これがとても長い人では半年程度かかるということがあるのかもしれませんが、目立つような腫れはあっても大体1週間程度だと思います。微妙な腫れが長期に続くことがありますので、この間微妙に鼻の形や高さが変わるということがありうるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16778]

ステロイド注射について

投稿者:みる

投稿日:2009年06月13日(土)17:57

ご相談させていただきます。
私は今までに何回も鼻先の修正術を行っており、今では鼻先がとても硬く、腫れたように膨らんでおります。遠くから見ても、鼻先だけ膨らんでいて目立ってしまっております。
そこで、最後に修正をして頂いた先生が、ステロイド注射を打てば、必ずもっと綺麗になるとおっしゃり、1か月前に1回目の注射を打って頂きました。先生は、ステロイドは効果が強いので、かなり薄めにしたとおっしゃていました。その為か、まだ効果は全然出ていません。また今度、2回目の注射を打つ予定ですが、何回か打てば、少しは細くなってくれるのでしょうか?先生は、3回は打つ予定だとおっしゃっておりました。私としては、いくらか細くなるまで打って頂きたいのですが、回数に制限などはあるのでしょうか。お手数をお掛け致しますが、ご回答を頂けましたら、宜しくお願い致します。

[16778-res20233]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月14日(日)23:01

本来安全域の狭いものなので、濃度が低い分には効果が出ませんし、一定以上の濃度になると、効果が出すぎて、へこんだり、皮膚が萎縮したり、毛細血管の拡張による赤みが出たりするリスクがあります。キズの多くて硬い部位には何度注射をしても全く効果が出ないということもありますので、あまり何度も繰り返すのは、上記のような合併症が突然起きる可能性がありますので、無制限に行うべきではありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16778-res20244]

みるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月15日(月)10:03

どのような状態なのか分かりませんが、仮にステロイドで注入するとすれば回数ではなく量になります。
そうしますとやはり、打ちすぎによるリスク、例えば蛋白尿の出現など気をつけねばなりません。
根本的には再修正ではないでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16775]

脂肪など

投稿者:こと

投稿日:2009年06月13日(土)17:06

すみません追記です

色々なところで、真皮脂肪、脂肪の注入などと耳にしますが運動のしすぎやダイエットなどで無くなるということは考えられますか?

初歩的な質問ですみません。

[16775-res20232]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月14日(日)23:00

真皮脂肪の移植や脂肪の注入は最初の3週間程度はその部位をあまり動かすと吸収という問題が起きる可能性がありますが、それ以後は安定したものになり、血流も再開してきますので、それ以後についてはそういう心配は全くありません。ダイエットでも運動でもなくなったりすることはありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16775-res20243]

ことさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月15日(月)10:03

きちんと生着されているとダイエットでなくなりません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16774]

頬 目の下

投稿者:こと

投稿日:2009年06月13日(土)16:53

ものすごくアバウトな質問なのですが。
目の下【頬】をふっくらさせたいのですが可能ですか?

[16774-res20231]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月14日(日)23:00

脂肪の移植や注入、コラーゲンやヒアルロン酸などの注入、下まぶたからのミッドリフト、糸によるリフトなどいくつかの対策が考えられます。どういう方法が適しているかについては診察をしないと正確な判断はできません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16774-res20241]

ことさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月15日(月)10:03

両側頬部をふくらませて若返りをはかるのは欧米で少しく耳にします。その方が白人系の方は若く見えるのでしょう。日本人ではあまりそのような事は耳にしませんが、固型のものは固定をどうするのかと云う問題がありそうです。脂肪注入では生着が如何でしょうか?外国文献の付録でレディエッセを注入しているのを見ました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16770]

鼻尖縮小

投稿者:mm

投稿日:2009年06月13日(土)09:38

鼻尖縮小して3週間経過していますが、まだ夜はギブス固定を先生より指示されしている状態です。
私はジョギングが趣味で術後2週間からジョギングを再開しました。今の季節でもジョギングするとすごく発汗します、また鼻の軟骨が柔らかくなるのか、だいぶ元戻り的な症状が起こります。但し、夜ギブス固定すると細くなり、その状態はギブスを外してもジョギングするまでは維持しています。
長くなって申し訳ありませんが質問します、激しい発汗を伴うスポーツは、やめた方がよろしいでしょうか?

[16770-res20208]

鼻尖縮小

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年06月13日(土)10:01

mm様

問題ないと思います。私の考えとしてはむしろ代謝が良くなり良いではないかと思います。ただし軟骨を移植しておりますので最低1か月は曲がらないように気をつけてください。

http://www.sapjo-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16770-res20230]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月14日(日)22:05

手術から3週間たっているということなので、運動は問題ないと思います。汗はいくらかいてもかまいませんが、ぶつけたりするのは危険なので気をつけてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16750]

鼻骨骨切り幅寄せについて

投稿者:AAA

投稿日:2009年06月12日(金)02:02

質問させて頂きます。
鼻骨骨切り幅寄せのみを行う手術の場合、普通は全身麻酔でしょうか?それとも局所麻酔でしょうか?
宜しくお願い致します。

[16750-res20190]

AAA 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年06月12日(金)12:05

鼻骨の骨切り術は、普通は全身麻酔でしょう。
単に局所麻酔の注射や鼻粘膜からの麻酔でこの手術を行うことは、術中の出血等も考えると、あまりお勧めできるものではないと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[16750-res20198]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月12日(金)23:05

全身麻酔で行います。局所麻酔で骨を切る手術をすると、まず痛みがかなりきつくて耐えられないかもしれません。骨の手術は局所麻酔があまり効かないからです。また骨を切る場合、手術中に出血がかなりあることがあり、局所麻酔では、のどに血液が流れ込んで呼吸が苦しくなったり、これを吐き出すと、血液が逆流して手術野が汚染して、感染の原因になることも考えられます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン