最新の投稿
[17199]
貪食細胞
[17199-res20766]
粒子の大きさが問題となります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月04日(土)11:05
貪食細胞は異物を食べますが、相手が大きすぎると食べることができません。刺青でも時間経過で濃さが変化するのは、小さな色素を貪食細胞が食べるからです。残念ながら長い年月をかけても大きな粒子は残るでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17198]
鼻に使う軟骨組織
耳から使用が一般的だとは思いますがそのほかの部位から使用できますか?耳以外に摘出部位を教えてくださいませ。
[17198-res20751]
鼻に使う軟骨組織
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年07月04日(土)10:00
ふね様
耳以外ですと鼻中隔軟骨か肋軟骨があります。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[17190]
アクアミド後悔...2
アクアを入れて太くなった鼻を
しばらくつまんで固定すると
一定時間は綺麗な鼻に復活します。
具体的には
眼鏡を普通にかけた状態からc
鼻で位置を固定するパッド部分を
鼻先までスライドさせます。
30分固定して10分は
綺麗な鼻をキープします。
これをしばらく続けたら
症状が改善されるのか
もしくは逆効果なのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
[17190-res20728]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月03日(金)11:04
まだアクアミドが多少流動的な状態を維持しているのだと思います。注入物で液状のものが入っているわけですから。今の状態はいずれにしても形が固まる状況ではありませんので、押さえていても一時的にその形状を保つだけで、すぐ元にもどるわけです。何度繰り返しても同じことなので、あまりこれを繰り返すことで皮膚に炎症が起きると腫れや赤みが出たり、皮膚の色素沈着などが出る可能性があると思います。あまりこういうことはしないほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17184]
アクアミド後悔...
約3年前
鼻、額、顎にヒアルを入れて
完璧に理想的な顔になりました。
その半年後
ヒアルが吸収されたのを機に
アクアを入れました。
現在
鼻筋と鼻先は太くなり
まぶたもたるみ
ほうれい線が出てきました。
年齢がそうさせているのか?
と思いかけていましたが
最近アクアの被害を知る事になり青ざめました。
恥ずかしいお話ですが
セックスの時に興奮を高める
ニトライト系の合法ドラッグを使用した時に
鼻が少し腫れていました。
しばらくすると腫れは多少引きましたが...
今では鼻が感染症を起こしているのではないかと
心配で堪りません。
担当の先生に相談しても
のらりくらりとかわされてしまう始末です。
この場でいい歳をした大の男が
恥を偲んで相談します。
マイケル・ジャクソンではありませんが
真面目にエンターテイナーを営んでおります。
死活問題でもありますので
先生方の多くの御意見をいただきたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
[17184-res20729]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月03日(金)11:04
たまに腫れるということがあるのであれば、微量の感染が起きているということも否定できないように思います。あるいはアレルギーや炎症などがわずかにあって、なんらかの条件があると、これが目立つのかもしれません。いずれにしても今後経過を定期的に医師にみてもらうのがいいのではないでしょうか。非吸収性のものなので、長期的な安全性については確立した見解があるわけではありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17182]
メガクリニック 高柳進先生へ。
高柳先生、お忙しい中ご返信ありがとうございました。
カプセル除去が可能との事で安心を致しました。
最後に3つ質問をさせて下さい。
1、カプセルを除去した場合、鼻に傷は残りますか?また、残った場合、その傷跡はザックリと目立つものになりますか? それとも薄く目立たない程度ですか?
2、鼻のヒアルロン酸が、目では、全て吸収された様に見えていても、実は見えない部分に(皮膚の奥などに)カプセルが数個残ってしまう。という場合はありますか?
また、数個のカプセルでも将来的な不安要素はありますか?
3、私は鼻にサブQを2cc入れています。(今のところ感染、しこり、赤みはありません。また、目頭周辺ラインに流れ出ることもなく(私は目と目の間が離れぎみです。)綺麗な鼻筋のラインをキープしています)
ですが、鼻にサブQは良くないという事で、こちらの相談室の当山先生に取り出してもらう事に決めました。
また、もしサブQ除去後でもカプセル化した部分があるならば、カプセル除去の手術を受けます。
この二つの手術後でも、私の鼻に何らかのトラブルが数年後に起こる可能性はあるのでしょうか?
(例えば、皮膚の壊死や鼻癌、皮膚癌など)
教えて下さい。どうかよろしくお願い致します。
[17182-res20727]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月03日(金)11:03
除去は鼻の穴の中を切開して行いますので、傷は表面からは見えません。少量のヒアルロン酸ならが周囲にカプセルを作ることはないと思います。当山先生が手術担当なら心配せず、まかせておけば大丈夫です。カプセルも多分同時に除去されると思います。手術後の将来の心配はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17178]
当山先生、よろしくお願い致します。
当山先生へ。
先生、お忙しい中ご返信ありがとうございました。いつも先生に甘えっぱなしですみません。
はい、是非先生の病院に伺います。(詳しい事は先生宛のメールに書かせて下さい。)
私は、お医者様を見ると(敷居が高く感じるせいか)ガチガチに緊張してしまうんです。
ですので、大変に不自然な患者だと思いますがお許し下さい。
また、緊張のあまり何が何だか分からなくなって無礼な言い回しなどをしてしまったら、本当にすみません。
当山先生、どうかよろしくお願い申し上げます。
[17178-res20735]
なおみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月03日(金)14:02
承知しました。いつでもいらして下さい。
その前にお電話でも頂けると院内の混み具合が分かります。
緊張は日常、常に私共にもあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17175]
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸のカプセルはヒアルロニターゼでは改善できますか?
[17175-res20726]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月03日(金)11:02
カプセル(膜)の組織は本来自分の組織ですが、中のヒアルロン酸がなくなれば、吸収される可能性があります。膜そのものは分解注射でなくなるとは思えません。内容物がなくなることが前提になると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17171]
土井先生へ
返信ありがとうございました。見た目にはほとんどわからないのですが、さわるとツブツブっぽいシコリのようなものがある場合、除去手術でわずかでも取れるだけとったほうがいいのでしょうか。このままにしておいたらシコリはどんどんおおきくなるのでしょうか。
[17171-res20734]
あきらかなシコリがあれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月03日(金)12:02
明らかなシコリでそれが硬いと思われるのでしたら、取った方が良いかも知れません。まずはお近くの適正認定医の診察を受けてみて下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17167]
アパタイト
レディエッセを使用してる先生にお聞きしたいのですが、本日、日本医科大学病院、形成、美容外科外来に行ってきました。
教授はレディエッセについては知らない様でしたので説明文を文書にしたものを見せたところ、ハイドロキシアパタイトは教授が認識する限りでは吸収しないと言われました。
美容外科での説明は吸収すると言う話ですよね?
実際、どうなのですか?
細かい事を教えてください。例えば5年後、今入れてあるレディエッセの成分が多少でも残っているとすると、それは何ですか?
骨にくっついたアパタイトですか?
[17167-res20733]
難しいところです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月03日(金)12:01
アパタイトも粒子の大きさやどこに入っているかで、その後の動向が変わります。骨膜近くや骨膜下では骨芽細胞が入って骨化する可能性はあり得ます。脂肪内で極小さな粒子であれば白血球が食べてしまって無くなります。完全に吸収されるか、一部が残るのかはこれからの検討課題のように思っています。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17167-res20738]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月03日(金)14:04
ここで回答している医師の中で私のみがレディエッセを使用しているかと考えます。その点、責任をもってお答えしなければなりません。
レディエッセは米国バイオフォーム社の商標登録商品です。その為、その他のメーカーも同じ物を売り出している事はありますが、このメーカーの物が今の所、FDA認可(PMAレベル)を受けております。お断りしておきますが、私自身このメーカーからの金銭の収受、講演会の謝礼、交通費の支給など全くない事をお伝えしておきます。レディエッセに関しては、数年前FDAで容易に高いレベルの認可している事実があります。それはすでに長い事、HIVの患者さんに使用され、その効果と共に肉芽形成のない事(他のメーカーのはあります)などが基本かと思います。その中で特徴すべき事は、レディエッセはCTなどに写りますので長期経過で追跡し、レ線像から消褪している事、組織検査の結果から2年以内には消褪すると結論付けております。これ等の事は世界的権威のある形成外科雑誌に掲載済みです。
但し、CTに写りますので顔面の他の検査をお受けになる時、鑑別の為、既往歴の説明は必要となります。
その他のリスクとは炎症、出血斑、痒み、浮腫などの報告がありますが、米国データからは肉芽形成はZeroと報告されているのは前述した通りです。然し、注入部分に限りがありますし、日本国内で2年位の経験ですから現在全国各地で小講習会を開始して、疑問点等、応答しておりますし、リスク発生時があった場合の報告を受付けているかと思います。
まとめてみますと、米国では5年以上の経験があり、カルシウムベースの粒子は少しずつ分解、代謝されていると云う事、日本ではまだ2年位しか使用されていないので、それ以上長期の報告はない事。今の所、他のフィラ同様、発赤などのリスクはあると云う事かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17157]
メガクリニック 高柳進先生へ。
メガクリニック 高柳進先生へ。
高柳先生、吸収されないカプセル(鼻)について質問させてください。
「カプセルに包まれたまま吸収されなくなったヒアルロン酸が今後何年たっても安全なのかどうか、よくわかりません。」との事ですが、吸収されずに残ったカプセルは、除去する事や切開して吸収を促進する事は不可能なのでしょうか?
全く知識がありませんので教えて下さい。どうか、よろしくお願い申し上げます。
[17157-res20702]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年07月02日(木)14:00
カプセルごと切除を試みるのは可能だと思います。鼻の中の切開から行うことができます。術後1週間くらいその部位の圧迫固定がいります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
以前大学病院で診察してもらった際に、鼻に注入したアクアミドは、長い年月をかけて貪食細胞が食べてくれるかも知れないと聞きました。そういった事も考えられるのでしょうか?もし考えられるのであれば、より早く食べてもらえる方法はないのでしょうか。