最新の投稿
[17360]
回答ありがとうございます
[17360-res21008]
高くなることはあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月13日(月)17:02
シリコンプロテーゼを抜去された方の多くは、「思ったほど低くならない」とおっしゃいます。ひとつには押されていた組織が膨らむことや周りにできた被膜のぶんだけ前より厚くなることが考えられます。
レントゲンやCTは自費ですと様々ですので、お近くのクリニックで確認なさってみて下さい。レントゲン1枚であれば5,000〜1万円程度が多いと思いますが。こればかりは分かりません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17358]
鼻プロテーゼが入っているかを確認する方法
1年くらい入れていた鼻プロテーゼを取りました。当時2つ重ねて入れており2つ取ってもらったはずなのですが、元の鼻よりまだ高い気がして取り残しがあるのでは?と思っています。
取ってもらった病院では全部取ったといわれました。
痛みなどはなく、鼻先を押すと普通の鼻のように潰れます。また、左右に動かしたりしても普通に違和感なく動きます。
プロテーゼがはいっっていると、押して潰れたり左右に動かして普通に動いたりしますか?
プロテーゼが鼻にまだ残っているか確認する方法を教えてください。自分で鼻を触って入っている感じがなければ大丈夫ですか?
取ってもらったのは3カ月くらい前です。
[17358-res21001]
レントゲンやCTが確実でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月13日(月)17:01
ご自身で確認なさるのは非常に難しいでしょう。
文面だけからは入っていない可能性が高いのですが、確実なことはレントゲンやCTで確認するべきでしょう。
取ったものは見ておられないのですか?
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17358-res21012]
hhh3さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年07月13日(月)21:03
専門医なら触診だけでもわかると思います。プロテーゼのやわらかさや長さによっては、自由に動くことも多いかと思いますが、自分で判断するのは難しい場合もあると思います。触診でも判断しにくいような場合は、ゼロラジオグラフィーなどのレントゲンの検査ではっきりします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17354]
ヒアルロン酸分解
鼻に数年ヒアルロン酸を、多量に入れていたのを分解しました。長年皮膚が中から持ち上げられていたせいか、皮膚が薄くなり鼻先の軟骨がない部分が軽く陥没してしまいました。それと、目と目の間あたりの皮膚が一部ほかの部分の皮膚より凹んでいるというか、薄いというか、ただれた感じで、治りません。分解する前に、一部の先生からは、急に低くなるわけだから、皮膚が伸びていてシワシワになると言われていましたが、そのような最悪な結果ではなく、ほっとはしました。ただ、どうして皮膚が一部不自然にしみっつぽくなっているのか、とか、薄くなった皮膚が今後厚くなるのかとか、ヒアルロン酸自体は危険なものではないとは思うのですが、大学病院の形成外科の先生からは、ヒアルロンサンも鼻に入れるのはよくないとか言われました。つまり、生まれた時の状態を何かで変える、(皮膚を無理やり伸ばして持ち上げるなど)事自体が、大学病院の治療する側の先生からしたら、良くないってことなのでしょうか?炎症とか感染とか、わかりやすい病名以外の皮膚が伸びるとか想像できない危険がありますよね?赤くなっいるわけでもなく痛くも痒くもないので、この薄い皮膚はどうにもならないのでしょうか?またヒアルロン酸を入れるつもりで分解したのですが、それどころではない感じで、予想外でした。
[17354-res21025]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月14日(火)10:02
皮膚が薄くなっていると云うのは真皮層の事だと思われますし、一部脂肪層などもなくなっているのではないでしょうか?
それは炎症などによっても起るかも知れませんが、長期のヒアルロン酸の成せる業かも知れませんが、それ等の総合的結果と云えなくもありません。
大学の先生方は病気を治す事が第一義ゆえに美容外科的行為には反面、違和感をもたれている方も多いかと推測します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17331]
ご回答ありがとうございます
白壁先生、高柳先生、当山先生、ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
もう一度よく考えて、病院を決めます。
[17331-res20987]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月12日(日)23:02
そうですね。緊急の手術や治療ではありませんので、ゆっくり時間をかけて検討されればいいと思います。また何かあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17314]
17308です。
ご回答ありがとうございました。
軟骨がなくなって元の状態になってしまうことはないのですね。
少し安心しました。
やはり先生によって軟骨の吸収に対する見解は違うものなのでしょうか?
また鼻先に移植する場合と鼻筋に移植する場合とでは吸収の程度も変わるのでしょうか?
[17314-res20931]
みかんさんへのお答えです
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年07月10日(金)16:03
骨に較べて軟骨は吸収される率が非常に少ないのは事実です。また移植する軟骨が薄く且接触面が広ければ生着する率も高くなると思われます。従って鼻背部の方が生着する率は高く吸収される程度も少ないと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[17314-res20932]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年07月10日(金)17:01
軟骨の吸収について医者ごとに考えが違うというのはおかしいでしょう。
医者の立場での発言は、個人の経験はむしろ少なく、多くはこれまでに医学論文、学会発表された膨大なデータに裏打ちされたものであるべきです。
そのような訓練ができていないと、とんでもない恥ずかしい発言をして失笑をかうかもしれません。
吸収程度についての部位による差は、渡部先生の仰っている要因のほかに皮膚による移植軟骨への緊張の違いなど複数が関係していると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[17308]
軟骨の永久性
鼻先に耳の軟骨を移植し延長しました。
結果にはとても満足していますが、軟骨は将来的に吸収され元に戻ってしまう、という記事を目にし不安で仕方ありません。(この記事を書かれた方は美容外科の先生でした)
やはり軟骨は時間の経過とともにやがてはなくなってしまうものなのでしょうか?もし吸収されていくとすればどのくらいの年月をかけてされるのでしょうか?
手術をうける際、少しの吸収はあってもなくなってしまうことはない、と説明をうけ安心して手術をうけたのですが。。
[17308-res20917]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年07月10日(金)09:01
耳の軟骨を鼻に移植した場合、ある程度は吸収されて小さくなるけれどなくなることはないという、あなたの主治医の意見に賛同します。
腰骨などはほとんどなくなり、頭の骨はある程度残るといった、組織ごとの吸収率に違いがあります。
また、どのような状態で移植が行われたかによっても吸収率に違いがあるようです。
私の経験では、10年、20年単位で経過を見ても、耳からの移植軟骨が跡形も無くなくなったというのは経験していませんし、多少小さくなったとしても移植前とは明らかに変わった状態を保っています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[17308-res20950]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月11日(土)00:01
耳の軟骨はごくわずかの吸収ということはありうると思いますが、なくなってしまうということは起きません。従ってどんなに時間がたっても、元の鼻にもどってしまうというようなことはありませんので、ご心配なく。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17300]
鼻根から鼻筋にいれたアクアミド
失礼いたします。
2年ほど前に鼻根から鼻筋にアクアミドをいれました。
激しく後悔していて、いまは最大限の範囲で除去手術を考えています。
ところでですが、
この部分に入れたアクアミドが視力低下や目の疲れ、失明の原因になることは考えられますか?
お忙しいところ申し訳ございません。ご回答よろしくお願いします。
[17300-res20935]
abcさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月10日(金)17:03
今までの所、アクアミドで視力低下、失明などの報告はないと思います。疲れに関しては、アクアミドとの関係がはっきりしないと考えております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17300-res20951]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月11日(土)00:02
視力低下や失明などが注入後かなりの期間がたってから起きるという心配はないと思います。眼の疲れについては、まぶたの中で注入物が拡散した場合は絶対にないとは言えないように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17295]
どなたか
できれば東京に開院してみえる先生で、アクアミド除去の経験が豊富な先生はおみえになりますか?どうか愚かな私を助けて下さい。
[17295-res20923]
ももさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月10日(金)10:01
アクアミド除去と一口で表現してもどこにどのようにあるのか、傷をどうつけたら良いか、思案する事が多数あります。すぐに手をつけて下さるとも思いますが、経過をみていかれる医師は多いかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17294]
アクアミド後悔...5
大学病院に行ってきました。
その先生の答えは
「もっと深刻な症状の患者を診てきたが
あなたの場合は人が見て、何も気にならないから
すっかり忘れて朗らかに生活しなさい」
という励ましだけでした。
MRI等の先端医療を求めて
恥を忍んで大学病院まで行った甲斐が
あったのか無かったのか?
[17294-res20922]
30代男性さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月10日(金)10:00
大学等は開業医よりさらに敷居が高いかと思いますが、現実にはそのようなご返事も一部予想される所です。つまり現時点では経過をみていく事が最善であり、取り除く事の大変さを指摘されているのかと思います。
お近くの形成外科、美容形成にて年1回チェックを続けていく事になりそうです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17267]
凸凹
鼻根から鼻先にかけてアクアミドが入っています。鼻先と鼻背の間くらいのところが凸凹しています。今後この凸凹がより目立つ様になるのではと不安なので、とれるだけ除去を考えています。
?凸凹したところのみ除去すればいいのか、鼻全体とれるだけとったほうがいいのでしょうか。その場合除去後の形は予想できないのでしょうか。
?凸凹部分のみの除去であれば、術後マスクで腫れを隠すことはできますでしょうか。場所は鼻先よりちょっと上くらいです。
?除去手術をすることで、残っているアクアミドに感染や炎症をおこしたりすることはありますでしょうか。
お忙しい中すみません、ご回答いただけましたら幸いです。
[17267-res20849]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月07日(火)23:05
アクアミドは注入したすべてを回収することはできません。一部を除去した場合でも、なるべく最大量を除去した場合でも、手術後に完全に平坦な鼻になるとは限りません。皮膚の中にも注入物が残っている可能性もあって、これは除去できませんから、仕上がりの鼻の形は予想できないと思います。除去した部位はテープなどで圧迫が必要になります。マスクからはすこしはみ出るように思います。除去手術によって炎症が起きたり、感染が起きるということはありうることだと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17267-res20858]
じゃが 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年07月08日(水)14:01
すでに注入されているので、根本的な解決はないとも言えますが、もし注入されているのがアクアミドである場合、いずれかの時点で問題を起こす可能性はあるだろうと思います。
またいつか、このコーナーで土井先生がモノマー化した場合の重大な問題なども意見されています。すべてが証明されているとは言えませんが。
あなたに除去する気持ちがあるのであれば、可能な範囲で除去(減量)されることも考えてよいと思います。
ともかく鼻背に何らかのでこぼこがあり、これが増大してくるようであれば、何かとわずらわしく、考えずにはいられなくなるだろうとは思います。
高柳先生がおっしゃっているように、注入異物をすべて除去することは不可能ですが、ともかく可及的に取り去れば、あなたの元の鼻の形に近付くはずです。もちろん手術にはそれなりのリスクを伴いますが、多くの認定医の先生はそれなりにすでに抜去も経験されていると思いますので、認定医の先生のところへ実直に相談に行かれ、現状と手術のリスクやあなたの不安や疑問など、直接ぶつけて相談されるのがよいのではないでしょうか。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
プロテーゼは確認したのですが術後すぐだったせいか2つあったかというところまでははっきりしないのです。
ctやレントゲンはどういった施設で行うのが良いですか?またCTとレントゲンの平均的な費用を教えていただけますか?
他にプロテーゼが入っていなくても少し鼻が高くなっている原因などは考えられますか?