最新の投稿
[17736]
白壁先生、ありがとうございました。
[17731]
軟骨移植
鼻尖修正 軟骨移植 のリスクは何があるでしょうか?
またこの手術をする場合 鼻柱を切るオープン法でしょうか?
鼻中隔延長とは違うのでしょうか?
[17731-res21478]
軟骨移植
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年08月01日(土)15:02
まいあん 様
リスクは軟骨をもらう耳介部などに傷が残ること、術後の固定をしっかりテープなどですること、しばらくは鼻尖部が硬いこと、1か月は軟骨が動く可能性があることなどでしょう。私はオープン法をこのんで行っています。鼻中隔延長とは異なった手術です。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[17731-res21497]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月02日(日)07:03
鼻先の手術には多くのタイプがあって、鼻の延長もその一部ですし、軟骨の移植によって、鼻先だけ高さを出したり、形を整えたりすることも行います。鼻中隔の延長も鼻尖形成の一部ということです。リスクとしては、鼻のキズが目立つ、軟骨の吸収や変形がありうる、などでしょうか。皮膚の質の判断を間違わず、正確な手術をすれば、こういう問題は起きません。オープン法のほうが確実な手術ができるように思います。もちろん手術の内容によってはクローズ法で十分なこともあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17727]
鼻柱
以前、骨膜状のプロテーゼについての相談でお世話になり、お陰さまで精神的に楽になり大変感謝しております。もうひとつ、質問があります。11年前にいれたL型プロテーゼで特に問題はないのですが、鼻柱部分の中心線に沿って若干の凹みがあります。これはL型の鼻先の持ち上げによる現象でしょうか?この凹みは最近の現象ではなく、随分前からの現象です(いつ頃か記憶にない位の、、)。時々このような鼻柱の方を見かけていたので、あまり気にしていなかったのですが、、、(特に欧米人に多いと思いました)もしかしたら、プロテーゼによる、いわゆる豚鼻現象のひとつなのでしょうか?変な質問ですみません。。
[17727-res21482]
りこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年08月01日(土)17:04
鼻柱の中心線に沿ったくぼみと言うのであれば縦のくぼみでしょうか、L型プロテーゼはI型プロテーゼのように上のほうにずれると言う事は有りませんので鼻が上を向くような豚鼻現象は無いと思われます。11年も経っているのであればひょっとすると鼻柱の皮膚が少し薄くなってきたのかも知れませんが、記憶に無いくらい前からあるのであればそんな心配も無いように思われます。唯一注意していただきたいことは鼻先の皮膚が薄くなってきて、プロテーゼの形が表面からはっきり解る様になってきたときは少し小さいプロテーゼに入れ替えるとかの処置が必要です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[17727-res21496]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月02日(日)07:02
L型のプロテーゼの鼻柱内での剥離がすこし奥過ぎて、プロテーゼ周囲のカプセルの収縮によって、表面にへこみが生じているか、L型のプロテーゼが全体のカプセルの収縮によって多少、上にずれるというか、回転するように上にわずかの移動が起きたために、鼻柱の皮膚が上方向に引っ張られて、へこみができたなどの可能性もあるように思います。あるいはプロテーゼには全く関係なく、ある程度の加齢現象のようなものとして、鼻柱の皮膚の萎縮のようなものが起きただけかもしれません。あまり気になるようなら、この部位に真皮などの移植をすれば、すこし膨らませることができると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17727-res21516]
りこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月03日(月)11:00
シリコンプロテーゼが長すぎたり、凹の部で弱いとそのような現象を生じます。豚鼻現象?あまり好ましい表現ではありませんが…宮崎さんのマンガと似ているのかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17722]
鼻先手前さんの質問
先生方、こんにちは。
鼻先手前さんの質問を読んで気になりました。
私も鼻にサブQを入れているのですが、よくサブQが吸収されずに、カプセル化して残ると怖いと聞きます。
カプセルが残る場所とは、どこなのでしょうか?
鼻筋だけですか?
[17722-res21495]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月02日(日)07:01
サブQやその他のヒアルロン酸などは注入量や注入方法によって、まれに周囲にカプセルができることがあるようです。眼と眼の中間部位から鼻筋にかけてはそういうことがありうると思います。鼻先では注入時に周囲に広がることが多いので、カプセルができる可能性はとても低いように思います。鼻柱などではできることがあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17722-res21512]
鼻先手前さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月03日(月)10:05
サブQはカプセル化される事が多いのではなく、一部沢山入りすぎて、その部で留まってしまう粒子の大きなヒアルロン酸なのです。
その為、場所と云うより注入のやり方です。鼻尖部にはサブQをやらない方が良いでしょう。狭い範囲過ぎますから。
注入や除去の方法は17715に記しておきました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17721]
アクアミド除去
アクアミド除去が得意なクリニックまたは、お医者様を教えてください。
いろいろ検索したのですが、素人には正直分からない事が多かったものですから。。。。
よろしくお願い申し上げます。
[17721-res21472]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月01日(土)08:00
そもそもアクアミドを入れておられる方がそんなに多数はおられませんし、この除去を多数経験しておられるクリニックというのもあまりないような気がします。でもそれぞれのクリニックである程度の症例は経験されているように思いますので、直接電話などで確認をされてはどうでしょうか。学会などでもこういう発表はあまりありませんので、どなたが多数の症例を持っておられるか、よくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17721-res21510]
アクアミド除去さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月03日(月)10:02
アクアミド除去の名人はおりません。患者の悩みに耳を傾け、心を通わせて、患者さんがその医師を信頼する事から第一歩が始まります。大変、難渉する事もあるでしょうから、その事をお含みになってと云うのが私のアドバイスになります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17715]
鼻先手前
ずっと疑問だった事があるのでお伺い致します。先生方、教えて下さい。
鼻に打ったヒアルロン酸やサブQが、カプセル化し、吸収されずに残ってしまったというケースは、カプセル化する場所は、鼻筋だけですか?
注入する時は、鼻根と同時に鼻先手前にも打ちますよね?
鼻先手前に打ったヒアルロン酸が、鼻骨や鼻翼周辺に拡散し、そこらでカプセル化して残ってしまうケースはありますか?
[17715-res21471]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月01日(土)08:00
通常鼻根部分はここを高くしたい方が多いので、比較的多量に入れることがあるかもしれません。でも鼻先は多量に入れると、鼻先が大きくなるだけなので、あまり多く入れないように思います。そうなると、カプセルを作ったりする可能性はかなり低いということになります。あまり鼻先付近でこういうトラブルは見たことがないのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17715-res21511]
疑問さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月03日(月)10:04
サブQのみについてお答えするのなら、サブQはカプセル化しなくても局所に硬まりとして米粒大に残る事があります。粒子が大きいからです。その為、注入時、法令線なら口の中に指を入れてもらい(当然、手袋をはめます)表皮と口腔内両方から揉みほぐす事は大切です。(レディエッセも同様です)
その為、鼻などはそのような行為がやりにくいので、局所にふくらみを生じてしまう事があります。サブQは18番の針でしぼり出せば取れます。
その他のヒアルロン酸は鼻背のみにしておく事が安全です。鼻尖部は狭いので拡散します。大方は、カプセル化しません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17714]
もう一度だけ、白壁征夫先生へ。
白壁征夫先生、もう一度だけお願い致します。
日本医大とは、日本医科大学付属病院でよろしいのですよね?
お願いします。
[17714-res21480]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年08月01日(土)17:01
回答です
そうです日本医科大学付属病院形成外科です
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[17713]
サフォクリニック 白壁征夫先生へ。
白壁先生、ご返信ありがとうございます。
先生のおかげで、動揺せず落ち着きを取り戻せた気がします。
分かりました。その順番で動きます。
大変助かりました。感謝致します。
[17699]
カプセル除去
過去に鼻にヒアルロンを(鼻筋を通す為に)数回注入してもらっておりました。
ですが、最近(全く鼻にヒアルロン注入をしていないのに)鼻筋が高いままヒアルが吸収されずにいる事に焦っております。(ちなみに、アクアミドは注入された事はありません)
おそらく、ヒアルロン酸がカプセル化してしまったのだと思います。
除去して欲しいのですが、カプセル除去が得意な病院、または、お医者様を教えて下さい。
(日本医科大学付属病院ですか?)
また、この場合、カプセル全てを除去する事は可能ですか?
かなり動揺しておりますので、変な文章ですみません。
[17699-res21440]
カプセル除去
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年07月31日(金)13:03
回答です
過去がどのくらいかにもよりますが、一度注入をした先生に材料が何だったかを聞かれてはいかがですか、その材料が純粋なヒアルロン酸ならまずヒアルロニダーゼを注射してもらい鼻筋は消えると思います。鼻筋の被っている鼻近部にカプセルまたは瘢痕が残っていれば
その時は日本医大に行かれて精密な検査を受けられるのが順番だとおもいます。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[17698]
整鼻術
骨切りや軟骨処理をする手術だそうですが、腫れはどのくらい続きますか?完成までどのくらい時間がかかりますか?
[17698-res21441]
整鼻術
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年07月31日(金)13:04
ゆき様
手術の方法により腫れの程度は異なります。たとえば鉤鼻だけを治す場合の骨切りは腫れは少ないのですが鼻の骨を縮める水平な骨切りはめの周囲にまで色がつくことがあります。一般的に整鼻術での腫れは表面的には3週間見ておいた方が良いでしょう。完全に手術前の状態に戻るのは3か月見ておかれると良いでしょう(鼻をねじっても大丈夫な状態)
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリック
院長 白壁征夫
白壁先生、ありがとうございました。
本当に精神的に安定しました。
最終的に、日本医科大学付属病院を訪ねてみる事にします。
ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。