オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[18047]

プロテーゼ

投稿者:はなこ

投稿日:2009年08月16日(日)16:17

プロテーゼを数年入れていて、圧迫で皮膚からプロテーゼが飛び出すのが怖くて抜きました。抜いたら、皮膚が圧迫で薄くなってしまっていて組織や脂肪の部分がなくなっている様なのですが、方っておいて真皮や脂肪が戻る可能性はありますか?やはり真皮脂肪移植しかないでしょうか?また目と目の間の部分に全体的に移植するとしたら傷は目立ちますか?しない方がまだマシなくらい傷が残るなら止めようと考えていますが、将来年をとって皮膚が更に薄くなり危険なら、今、移植しようと思います。

[18047-res21880]

プロテーゼ

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年08月17日(月)09:00

はなこ様
血流がとれるまでの3か月は硬く薄くなりますが3か月経過すると
自然な皮膚に戻ります。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[18047-res21882]

はなこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月17日(月)09:02

抜去してからどの位の時期が経っているのか分かりませんが、プロテーゼと云う異物を除去しているので、安心な部分はあります。自家移植など特に急ぐ必要はないと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18046]

期間

投稿者:

投稿日:2009年08月16日(日)16:02

パーレーンを鼻に注入した場合、一年位持ちますか?または、二年位持つものなのでしょうか?

[18046-res21877]

半年程度でしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年08月16日(日)22:03

パーレーンより新しい第二世代といわれるヒアルロン酸でも残存期間は1年といわれていますので、旧世代のヒアルロン酸であるパーレーンであれば半年程度と考えてください。

こまちくりにっく 院長
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[18045]

投稿者:まどか

投稿日:2009年08月16日(日)13:16

L型プロテとI型プロテはどちらが飛び出したりズレたりせず、安全ですか?
私は某チェーン店でL型が安全と言われたので入れましたがネットで見ているとL型は危険とばかり書いてあるので気になりました。

[18045-res21881]

プロテーゼ

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年08月17日(月)09:00

まどか様
やはり絶対的にI型が安全です。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[18045-res21886]

まどかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月17日(月)10:00

解答になっているのか分かりませんが、どちらも極端な場合は異物ですから危険です。
その為、どちらもほどほどにと云う事になります。特にL型の場合は鼻尖を持ち上げようとする事が多いものですから、極端になりがちになる事があり、その点を指摘される時はあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18037]

当山先生へ。

投稿者:患者

投稿日:2009年08月16日(日)00:01

当山先生、ご返信ありがとうございました。


先生は「?貴方のはサブQが吸収されたのではなく、取り出したからなくなっているのです。」と教えて下さいました。

この部分が、どうしても気になりましたので、どうか教えて下さい。


今現在の私の鼻根と鼻筋は(二週間前に、先生の病院で絞り出していただいた時の状態より)遥かに低いのです。

また、先生に診察してもらって以降、日に日に鼻のサブQが減少していくのが実感できるのです。(先生、本当に感謝しております。)

これは、吸収されているのではないのでしょうか。。。?
(もしかしたら、私の勘違い。または、気のせいなのでしょうか。。。?)
素人の素朴な疑問です。

お忙しい中、申し訳ありませが、ご返信いただけると幸いです。

[18037-res21884]

患者さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月17日(月)09:05

大方、除去できていると思います。そして今は除去して間もなくの時期ですから腫れが引き始めていますので、急激に低くなっている可能性があります。
その結果、残っているのはごくわずかですから、これは自然吸収へ向かいます。ご安心下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18029]

鼻中隔延長

投稿者:みの

投稿日:2009年08月15日(土)14:48

はじめまして。東京在住の20代後半の女性です。
一年ほど前に、某チェーン店で 鼻中隔延長の手術をしました。 そこで失敗してしまい、総合病院のベテランの形成外科の先生に見ることのできる顔に修正していただきました。

それから一年ほどたつ今、鼻先の皮膚が薄くなり、延長した部分が飛び出してくるのではないかと、毎日不安で不安でしょうがありません。鏡を見ることも怖くなります。
もともと皮膚が薄い方なので余計に不安です。
眉を上に引き上げると、鼻先の皮が引っ張られる感覚があり、たまにムズムズとします。

皮膚を破くようなことはあるのでしょうか。
また、そのような時は修正方法があるのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

[18029-res21885]

みのさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月17日(月)09:05

鼻中隔延長の為に使用した材質が何であるかは貴方の場合、大切な事です。大方は耳の軟骨を使用するので、皮膚が薄くなっているようにみえても大丈夫です。シリコンであると主治医の診察が必要となります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18016]

鼻のプチ整形について

投稿者:エイミ

投稿日:2009年08月14日(金)20:47

初めて書き込みさせていただきます。

鼻が低いのが悩みなのですが、仕事の都合上長い休みが取れないため鼻のプチ整形を考えております。

そこで調べてみたところヒアルロン酸とエボレンス、レディエッセという方法があるということを知りました。

私は、鼻の付け根と鼻の頭を高く、また鼻筋を通したい(鼻筋が太くなるのは避けたいです)と考えております。その場合はどの方法が適しているのでしょうか?また上記3種類以外でも良い方法があれば教えてください。

お忙しいとは思いますが、御回答の程宜しくお願いいたします。

[18016-res21852]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月15日(土)00:03

私自身はヒアルロン酸は使用していますが、他のものは使っていませんので、コメントは控えておきます。ヒアルロン酸は正しい方法で入れれば、問題はないと思います。ただ、眼と眼の中間部分だけを高くするくらいにしておいたほうがいいと思います。あまり高さを出そうとすると、幅も出てしまいますので、いい結果は得られないように思います。また、鼻先に対しては、やはり時間がかかりますが、鼻尖形成や軟骨の移植、あるいはプロテーゼの使用などがいい結果を出せると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18003]

当山先生、ありがとうございました。

投稿者:患者

投稿日:2009年08月14日(金)03:46

当山先生、またしつこくてすみません。

ですが、先生が救いの手を差し伸べて下さったおかげで、今はものすごい速いスピードで鼻のサブQが減っていくのを日々、実感致します。
(あ、鼻根がペタンとなってきたな。。。)と感じる事ができ、嬉しいです。

いくつか、質問をさせて下さい。

この様な凄いスピードでの吸収力があるのは、カプセルが取れたからなのでしょうか?

先生は、以前「カプセル化した場合、サブQの吸収がおそくなる。」と教えて下さいました。
今の状況の様に、凄く減りが速いという事は先生の病院で、サブQを絞り出してもらった時に、カプセルも少し出てきたのでしょうか?


もう一つ教えて下さい。通常のヒアルロン酸を数回打ち、カプセル化した場合も18ゲージ針で取り出す事は可能ですか?
それとも、この場合はヒアルロニターゼでしょうか?

とにもかくにも、凄く減りのスピードが早くて驚いております。

当山先生が、「18ゲージ針はコロンブスの卵ですよ。」とおっしゃっていた意味が身をもって分かりました。

先生、私は嬉しいです。

[18003-res21833]

患者さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月14日(金)09:05

?通常のヒアルロン酸に対してはヒアルロニダーゼを打ちます。ゲル状化していないからです。
?18ゲージで絞り出すのはサブQのみで、その際、カプセルは残します。貴方様の場合、カプセル形成が本当になされているのか、つまりカプセルが薄くてそもそもあると断定出来るものではないと考えております。
?貴方のはサブQが吸収されたのではなく、取り出したからなくなっているのです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17999]

カプセルの確認

投稿者:りんこ

投稿日:2009年08月13日(木)23:14

お医者様が、患者の鼻根や鼻筋のサブQのカプセル化を確認する時の方法について教えて下さい。

確認方法は、患者の鼻筋や鼻根を見たり、触ったりして確認するのですか?

[17999-res21836]

りんこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月14日(金)10:00

臨床的な判断は注入後数ヶ月経ても減少化が認められず限局し、こぶみたいな状態になっている時、サブQの周辺にカプセルが生じ、その事によって通常起るべき自然消褪減少がないのではと推測します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17998]

重要テーマ

投稿者:質問

投稿日:2009年08月13日(木)23:07

鼻筋や鼻根にカプセル化したヒアルロン酸の除去法は、学会では重要なテーマなのでしょうか。。。?
(素人が生意気に聞こえたら、すみません。。。)

[17998-res21832]

質問さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月14日(金)09:03

学会で議論されたり、発表される事はあります。感心の高いテーマである事は確かですから。但し、最重要な事なのかと云うと個々の先生方の受け取り方で少々の違いはあるかと考えます。つまり、多くの先生方の最大公約数点課題なのかと云うと、その他にも一杯の問題山積している医療界ですし、細分化された分野での医療となりますので、それぞれの領域で重要課題と云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17996]

当山先生へ。

投稿者:患者

投稿日:2009年08月13日(木)22:31

当山先生、先週は診察して頂きまして誠にありがとうございました。
先生に鼻のサブQを絞り出して頂いたおかげで、今ではサブQは徐々に吸収されていき、元の鼻の高さ(低さ?)に戻ってきております。
その事は、大変に喜ばしい事なのですが、先生に一つ質問したい事があるのです。どうか、お許し下さい。
先生は、私に「貴女は、カプセル化の事を心配されているが、カプセル自体は自分の生体反応でできた物だから、大丈夫です。
また、サブQを絞り出すとカプセルは自然消滅していきますよ。」と教えて下さいました。


ですが、「カプセルが自然消滅する」という現象がどうもいまいち想像が難しいのです。


カプセルは、「自分の生体反応でできた物」と聞くと、「生体反応として体内にずっと残る」様な印象をどうも感じてしまうのです。

素人には、とても難しいです。
それとも、18ゲージの針を使って、鼻のサブQを絞り出した場合のみ、カプセルは徐々に自然消滅してゆく物なのでしょうか。。。?
ご多忙の中、本当に本当に先生すみません。

(今月中に、また先生の病院を訪れます。)

[17996-res21839]

患者さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月14日(金)10:02

カプセルは身体内に異物が入ったら大方、生じます。例えば鉄砲の破片が長年食い込んでいたりしたら、その破片をつつみ込むように作用したり、胸のペースメーカーでも同じ現象が起ります。人間の身体は、その点よく出来ているとも云えますが、破片などを取り出せばカプセルはその必要もなく、お互いがくっつき合って交通していきます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン