オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[77919]

真皮脂肪と筋膜について

投稿者:

投稿日:2022年08月29日(月)11:16

はじめまして。
4回ほど鼻整形を繰り返しており、現在鼻先に入れた軟骨がくっきり浮きでているほど皮膚が薄くなっている状態です。(今はプロテーゼは入っておらず鼻先に耳介軟骨移植をしております)

皮膚が薄くなった場合には、真皮脂肪移植か、筋膜を移植するというのを見かけるのですが、どちらの方が吸収されにくいのでしょうか?
軟骨は少し削るとは思いますが、その分高さも出したいので、どちらが適しているか悩んでおります。

どうぞよろしくお願い致します。

[77919-res88573]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月29日(月)21:05

皮膚の状態がどの程度なのか確認ができません。皮膚の伸展性がどれくらいあるのか、皮膚が実際にどれくらい薄くなっているのかによって、真皮がいいか真皮脂肪がいいか、筋膜がいいかを判断する必要があります。診察をしていませんので、ここでどれがベストかという判断は危険です。クッションの厚みという点ではもちろん真皮脂肪がベストですが、これが本当に安全かどうかはわかりません。皮膚にかかる圧力がかなり強い場合は、真皮脂肪が危険なこともあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77915]

鼻プロテーゼ抜去後の鼻づまりについて

投稿者:ななみ

投稿日:2022年08月28日(日)16:46

3週間程前に鼻のプロテーゼの抜去手術をしました。
その際に鼻の穴の入り口と、鼻の穴の奥の方との2箇所を切開して取り出しました。

鼻の穴の入り口の傷は抜糸もおわり、順調に回復しているのですが、鼻の穴の奥の方の傷口が、腫れているのか、以前にくらべて、鼻の穴がふさがるような感じになっていて、息がしずらく、空気が通らず、鼻づまりがひどいです。痛みなどは、ありませんが、綿棒で狭くなっている場所を触ると少し血がつきました。

奥の傷口は溶ける糸で縫いました

?これは腫れがおさまれば、鼻の通りは、良くなるのでしょうか?

?また、プロテーゼ抜去の際に鼻の入り口だけでなく、奥の方も切開することは、よくある事なのでしょうか?

宜しくお願い致します

[77915-res88565]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月28日(日)22:00

鼻のプロテーゼの除去手術だけであれば、鼻の入り口付近の切開だけで手術は可能です。奥を切開する意味はありません。なんらかの他の理由があるのではないでしょうか?骨を削るとか、幅寄せなどですが、、?プロテーゼの除去だけなら奥を切開する必要はありません。溶ける糸を使用されている場合、これによる腫れが長引く可能性があります。3週間ではまだ糸が残っていて、これによる炎症があったり、糸に汚れがついて、鼻の空気の通りが悪くなっている可能性もあります。溶ける糸であっても抜糸は可能なので、早めに抜糸をしてもらってはどうでしょうか。これにより腫れが早くひく可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77906]

鼻翼縮小と目頭切開をおこないました。

投稿者:あき

投稿日:2022年08月27日(土)23:44

左右の鼻翼を切開しましたが、鼻の片側だけ傷跡が目立ちます。
ケロイド状ではなく白い傷跡で一部盛り上がった状態です)
もう片側はきれいに塞がっており、目立ちません。

目頭も同様に片方は綺麗に目の皮に沿って傷跡があるので目立たないのですがもう片方は目の際から外れており、傷が目立ちます。

傷跡は時間と共に目立たなくなると説明をされていたので、ずっと様子を見ていましたが、これ以上の変化は見られません。
切開から1年以上経っています。
先日傷を担当医に診てもらいましたが
傷の治りは個人差があるといわれました。左右差も個人差があるものでしょうか?
切開の仕方や縫合の仕方に問題があったので仕上がりに左右差ができているのではないのでしょうか。
どうしても納得がいきません。

一部返金等してもらえるでしょうか。

[77906-res88562]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月28日(日)16:01

同じ肌質なので、左右差が残った場合は医師の手術の内容に左右差があったということになると思います。もともとの形にかなりの左右差があったわけではないですよね?多分修正は可能と思いますが、どういう方法がいいのかは診察をしないとわかりません。返金については担当医との話し合いになります。これで納得がいかない場合は、弁護士さんに依頼する必要があります。ここでは返金についての判断はできません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77899]

違い

投稿者:なお

投稿日:2022年08月27日(土)14:42

鼻孔縁挙上と鼻翼挙上の  
違いを教えてください。

[77899-res88550]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月27日(土)15:04

言葉の定義がはっきりしませんが、あえて差があるとすると、鼻孔縁挙上では小鼻の基部、つまり付け根の部分は上がらないと思います。小鼻のカーブが直線に近づくということになると思います。鼻翼挙上はむしろ小鼻の付け根を持ち上げるということになると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77879]

鼻の感染について

投稿者:a

投稿日:2022年08月25日(木)18:49

4か月前にI型のプロテーゼを挿入する手術を行いました。
プロテーゼが入っている先端がヒリヒリとするのですが、術後数ヶ月経った頃に感染する可能性はあるでしょうか。

[77879-res88532]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月25日(木)23:01

プロテーゼによる感染は何か月たっても、何年たってもありうる問題です。ただとてもまれなことなので、皮膚がヒリヒリするという感覚は感染ではないことが多いと思いますが、、、。一度皮膚科で診察をうけてみてください。その際、プロテーゼのことは必ず伝えてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77856]

小鼻縮小の修正

投稿者:tm

投稿日:2022年08月24日(水)08:00

77838です。
ありがとうございます。

例えば、小鼻をさらに縮小させる際に
、いまある小鼻の部分を使い、小鼻の丸み厚みを出すことは
いかがでしょうか?

[77856-res88522]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月25日(木)11:00

実際の状態を拝見しないとそういう手術が可能かどうか、判断できません。多分難しいような気がします。通常小鼻の縮小は2回行うということがかなりリスクのあることになり、小鼻の形がさらに悪化することが多いと思います。軟骨の移植などのほうがいいのか、あるいはレティナと部分的にレストンを使用して、なるべく一日中、これを使用するという管理を2年ほど続けると、すこし小鼻の形を丸くできる可能性はあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77843]

鼻骨骨切り修正

投稿者:だりる

投稿日:2022年08月23日(火)01:50

鼻骨骨切り幅寄せをしましたが、片側鼻閉で悩んでます。CTを撮ったりして片側の鼻腔が狭くなりすぎた可能性があるとの事で、片側のみ鼻骨骨切りして中に詰め物をし幅を広げる手術を提案された事もありますが、そのような手術の症例を見つけられず、踏み切れません。鼻骨骨切りを広げる手術は難しいものでしょうか?

[77843-res88503]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月23日(火)22:00

鼻の幅を広げるのが仕方がない状況なのか、他に鼻中隔湾曲などがあれば鼻中隔の手術が必要になりますし、鼻甲介の切除などで改善が期待できないかなどいろいろの対策を検討する必要があります。一度せっかく骨切りをされていますので、再度の骨切りが必要なのか、耳鼻科などの意見もよくきいてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77838]

小鼻縮小の修正

投稿者:tm

投稿日:2022年08月22日(月)14:44

小鼻縮小をして、
鼻に立体感がなくなりズバッと切ったようになリ不自然です。
再度の手術で、
鼻に立体感を出すことや、膨らみをもたせることは
難しいでしょうか?

[77838-res88490]

残念ながら難しいです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月23日(火)12:05

小鼻を取り過ぎると小鼻の丸みがなくなります。足りないわけですから増やさないと戻らない場合が多いので、難しくなります。

土井秀明@こまちくりにっく

[77835]

鼻のプロテーゼが動く

投稿者:さき

投稿日:2022年08月22日(月)11:11

鼻のプロテーゼの入れ替えを5回ほどしているのですが(そのうち1回はプロテーゼ入れ替え、鼻尖形成、小鼻縮小をして、その後にまたプロテーゼを削って入れ替え)、
I字プロテーゼを触ると、目の目の間から鼻の中央部くらいまでちょっと動くようなかんじがあるのですが大丈夫でしょうか
先生は、骨膜の下に入れており、そのように動くのは元のプロテーゼが大きかったため隙間があってそのせいで動くと言っていました。
鼻の下の方は動きません。
今後感染やずれは大丈夫でしょうか…

[77835-res88493]

それほど心配しなくても

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月23日(火)12:05

おそらく大丈夫だと思います。
不安に思って触る方が悪影響だと考えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[77823]

鼻のボコ付き

投稿者:ココ

投稿日:2022年08月19日(金)21:04

はじめまして。
今までプロテーゼ、鼻中隔延長、鼻尖軟骨移植、鼻の穴を下げる手術など、鼻に関する手術を何度かしております。

現在は、1年半前にプロテーゼは抜いており、その他はそのままの状態なのですが、浮腫も完全に無くなった為か小鼻付近や、鼻筋付近にボコ付きが出てきています。
見た目にも分かるくらいボコっとしています。これは皮膚の下に出来た瘢痕?でしょうか?

このぼこつきはどうやってフラットにすればいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

[77823-res88478]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月19日(金)22:03

原因はいくつか考えられます。キズの収縮や癒着による凹凸、あるいは移植した軟骨の変形、吸収などによる凹凸、鼻中隔延長の移植軟骨による鼻先の皮膚への過剰な圧力、などです。診察をして原因を確認して、対策を検討する必要があります。原因によってオープン法で中をあけて、ふくれている部分を切除するか、へこみのある場合は、この部分に真皮脂肪の移植や軟骨の移植などが必要になりそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン