オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[18209]

繊維化とは危険なのですか?

投稿者:繊維

投稿日:2009年08月23日(日)23:50

お忙しい中、すみませんが教えて下さい。

以前にこちらの掲示板で「その中で現在、一部ヒアルロン酸等の多量注入によるカプセル形成や線維化が出てきており、慎重な対応をせまられる。
但し、悪性化など重篤な報告は今の所、ない…と云う事です。」と読みました。
鼻部分に線維化が起こった場合、発ガンなど危険なのですか?
もし、危険な場合は除去手術は難しいのですか?

[18209-res22095]

18209へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月25日(火)09:04

 繊維化なる医療上の言葉は顕微鏡下に組織細胞をのぞいてみると線状の細胞がみえる事から一部使用されているものだと推測しますが、このような組織細胞上の形態は正常組織内でも起り得ている事であり、何等問題とはなりません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18204]

プロテーゼ

投稿者:りり

投稿日:2009年08月23日(日)21:31

I型プロテーゼと鼻先に軟骨を入れてから5年になるのですが、感染や石灰化はどのような時に起こるのでしょうか?この様な症状は自分では防ぎようがない事なのでしょうか?感染や石灰化が起こりうるという事を認識していない時に手術してしまったので、今になって自分の将来の鼻の事が心配になってしまいました。

[18204-res22079]

プロテーゼ

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年08月24日(月)11:00

りり様
最近のプロテーゼは医療用のシリコンを使ってますので石灰化することは少なくまた石灰化したからと言って表面に凹凸が出ることがなければ問題はありません。鼻尖部は軟骨ですので感染の機会も少ないでしょう。感染は鼻尖部のプロテーゼの刺激、鼻毛を不潔な手で抜いたり触ったりするときにおこります。あまり深く心配す必要はありません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[18204-res22139]

りりさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月26日(水)17:05

感染や石灰化が起きるのはさまざまの要因があるようで、自分で防ぐことのできるものではありません。ただ気をつけることは、プロテーゼが入っている部位に、コラーゲンやヒアルロン酸、ボトックスなどの注射をしないことだと思います。
プロテーゼ周囲に誤って入ってしまうと、感染のリスクがあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18202]

鼻先

投稿者:さち

投稿日:2009年08月23日(日)20:42

鼻先の薄くなった皮膚の手術に関して質問です。直径一センチくらいの皮膚が薄く凹んでいます。長期のヒアルロン酸注射の後遺症です。移植か軟骨修正での凹み改善を考えていて、軟骨は耳から移植したくはないので、鼻先を縫い合わせる手術です。皮膚の大きさや場所によっては軟骨を縫い合わせて改善するのかは、実際に見ないとわからないとは思いますが、脂肪や真皮移植と軟骨を縫い合わせるのとでは、軟骨を縫い合わせるだけの方がリスクは少なく簡単な手術なのかなと思っているのですが、実際にはどうなのでしょうか?また縫い合わせた後、鼻先が上を向きすぎて気に入らなかった場合、元に戻せますか?何が正しいのかわからなくなってきたので、こちらでお答えいただく先生に見ていただきたいキモチです。安全に何事もなく一番良い方法で綺麗に手術していただきたいので、日本医大へ行けば間違いないでしょうか?

[18202-res22075]

さちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月24日(月)09:04

皮膚が薄いと云う事ですから第一番目に考えられるのは皮膚に似た組織を皮下に挿入した方が良いのではないかと思います。皮膚の薄さは皮膚を構成している表皮と真皮に分けますと、真皮部分が薄くなっているのではないかと思うからです。その為にはソケイ部(内股)からの真皮脂肪移植が第一選択肢ではないかと推測できます。
軟骨移植はやや硬い感じがしますし、鼻翼、鼻尖軟骨を寄せ合わせるのは、その寄せ合わせ具合にもよりますが皮膚側に余分なたるみ(あまり)が生じそうにも思いました。
勿論、これ等の結論は診察してから最終的結論を得ると云う事になりますが、医師によっては真皮移植より筋膜(側頭部)移植を勧めるかも知れません。
この真皮や筋膜だと上向きにはなりません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18162]

プロテーゼについて

投稿者:まき

投稿日:2009年08月21日(金)17:46

私は目の間のみ高くしたかったので、鼻筋の途中までの中途半端なプロテーゼが入ってます。少し段差が気になるのですが、この部分のプロテーゼは鼻先まで入っているタイプより、皮膚を突き破ったりしやすいですか??
また皮膚からプロテーゼが飛び出そうな場合はどんな症状がでますか?心配なので参考に教えていただければと思います。

[18162-res22038]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月22日(土)01:00

プロテーゼが露出してしまうのは、感染か、プロテーゼのデザインや大きさの問題がある場合です。感染のリスクについてはとても低いもので、L型でもI型でもリスクは同じです。一方プロテーゼのサイズによるトラブルはL型のほうがリスクが高いと思います。今のプロテーゼで、段差があるということですが、I型のプロテーゼでも両端をとても薄く作成すれば段差が出ることは絶対にありません。今入っているものによる段差があるということなら、プロテーゼの形状の問題があると思います。入れ替えをすれば、改善します。皮膚が破れる危険性があるのは、赤みが出てきたり、違和感、痛みなどが出てきた場合です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18162-res22048]

まきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月22日(土)09:04

I 型の短いプロテーゼが万が一、飛び出す事の可能性は感染です。この場合は、I 型が鼻尖部まで下がってきます。つまり、鼻根部での骨膜固定がゆるんできます。その際、少々の腫れなどもありますので自覚症状は自分ではっきり異常が分かります。でもこのような事は比較的稀にしか起りませんので、取り越し苦労をする必要はありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18149]

移植

投稿者:ゆう

投稿日:2009年08月21日(金)01:52

プロテーゼを抜いて半年経ちましたが、皮膚の薄さが戻らないので、ふっくらさせたいのですが、場所は目と目の間部分です。そこに真皮脂肪移植はできますか?また、傷後はどのくらい残るのでしょうか?移植後ちゃんと表面は平らになるのでしょうか?移植について謎なのでどこからどう切り込みして移植するのか疑問です

[18149-res22029]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月21日(金)17:04

右鼻腔内から挿入していくか、眉毛間横皺から入る事になります。直接的に出来る眉毛間部からやりやすいのですが、傷の点は難点でしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18149-res22039]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月22日(土)01:01

真皮脂肪の移植は可能です。ただ採取部にキズが残ることになりますので、できればなんらかの手術の傷跡を利用したり、わきのしわの方向にメスを入れて採取するなど、採取部のキズに対する配慮は必要だと思います。移植後の表面は平らになります。通常鼻の穴の中を切開して、ここから移植を行います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18141]

鼻の基部

投稿者:悩み

投稿日:2009年08月20日(木)17:49

鼻が顔に食い込んでいるような顔です。鼻翼だけ高くしても変になりそうです。質問なのですが、鼻の基部の高さは上あごの突出具合で決まるのでしょうか?
だったら上あごを前にだしたいと考えているのですが

[18141-res22028]

悩みさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月21日(金)17:04

鼻の基部と表現しておられるので、鼻根部、鼻骨部がへこんで鞍鼻の状態なのではないかと推測しますが、推測が間違っていたとするとゴメンなさい。
鞍鼻は、上顎骨も幾等の相関関係はあるのでしょうが、鼻骨を含む眼窩骨との関係ですので上顎を前に出すだけでは解決しないように思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18140]

まりさんの質問。 肉芽種

投稿者:疑問

投稿日:2009年08月20日(木)16:38

まりさんの「鼻の中に肉芽種ができたら、どうするんですか?」を読んで疑問を持ちました。

通常、ヒアルロン酸は鼻の上骨部に打ちますよね?
ですので、ヒアルロン酸注入による鼻中の肉芽種はできるものなのかな。。。?と疑問を持ちました。
お忙しい中、すみません。

[18140-res22004]

疑問さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月20日(木)17:00

鼻の中と云うのは通常の理解では鼻の孔の中と考えます。ここは鼻粘膜の部分と鼻中隔軟骨が存在し、構成される特殊な部位ですので、ヒアルロン酸を打つ鼻背部とは明らかに解剖学的位置付けが違います。そして鼻に打つヒアルロン酸は、鼻骨部や鼻軟骨を底辺に打つものと理解させて頂いております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18129]

鼻尖

投稿者:ミンア

投稿日:2009年08月20日(木)08:49

鼻尖修正手術の場合 軟骨を移植するのとしないのではどのくらい手術時間が違いますか?

[18129-res21998]

ミンアさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月20日(木)15:05

基本的には耳軟骨の採取が主な時間となりますので、消毒等を合わせ20分程度の時間を要します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18129-res22011]

ミンアさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月20日(木)20:02

いろいろ総合すると、1時間くらい差が出るのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18128]

ヒアルロン酸隆鼻

投稿者:ももこ

投稿日:2009年08月20日(木)00:51

こんにちは。
ヒアルロン酸注入で4回ほど繰り返し隆鼻を行ったら、蚊に刺されたように小さくポコっとできました。
痛みも痒みも全くありません。
入れすぎなんでしょうか??
お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

[18128-res21990]

ももこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月20日(木)10:05

入れ過ぎと云う表現が適切なのかどうか分かりませんが、何回も注入しているうちに表在性の炎症が生じたのではないでしょうか?
診察してみないと分かりませんが、抗生物質の服用か、少々焼いてみるか?ヒアルロニダーゼの処置などが治療としては考えられます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18128-res22012]

ももこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月20日(木)20:02

多分同じ部位に入れ過ぎたか、一部の注入が表面に入りすぎたのかもしれません。
赤みがあるようなら、感染を起こしている可能性もあると思います。担当医に診察してもらった方がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18127]

鷲鼻

投稿者:あゆ

投稿日:2009年08月20日(木)00:26

18119で鷲鼻について相談しましたものです。

ご回答ありがとうございました。
先生のおっしゃるとおり、鼻背部(鼻骨と鼻軟骨移行部)を低くし、かつ鼻先(鼻尖)部分も少し低くしたいのです。

鼻尖部分は担当の先生のアドバイスや判断に従いたいと思いますので、リスクが高かったり、低くすることが無理なら諦めようと思います。

「鼻背部(鼻骨と鼻軟骨移行部)を低くするのならば鼻骨や軟骨を削ったりします。」と回答にありましたが、削った結果鼻筋が広く平らになるのは避けたいのですが、この場合どのような手術になりますか?

鼻筋や鼻翼の幅は普通で、鼻尖も普通くらいの太さですが、気になるのがちょうどお鼻の小鼻の上のあたりの幅が片方だけちょっともってりしていて広いのでスッキリ少し細くなればいいなとも思っています。片側が特に気になるのは、昔怪我をして、少し斜鼻なのも原因かと思います。)

斜鼻は怪我をしてから8年位後になってから、大学病院に診察に行きましたが、「軽度の斜鼻は重度の斜鼻より治すのが難しい。結果を出すことが難しく、やらない場合がよいこともある」プロテーゼが入っている状態の診察でしたし、普通の顔のレントゲンと触診で、それ以上鼻が詳しくわかるレントゲンやCTまではやっていないので、片側に反れている軽度な斜鼻ではあるだろうが、骨性の斜鼻か軟骨性の斜鼻かは今の段階ではわかりませんとのことでした。


ご回答をよろしくお願いいたします。

[18127-res21991]

鷲鼻

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年08月20日(木)11:00

あゆ 様

鼻骨の幅が広い、斜鼻の状態が強い場合は鼻筋の骨と軟骨の部分を水平におとして両鼻骨の基部を水平に切断して狭めることで鼻筋ぶの平らな部位も狭くして二等辺三角形のようにします。この場合は上と下
の二か所の骨切りを行いますので術後の腫れも強く固定も長期必要です。鼻骨幅が広くなく、鼻筋が曲がり鷲鼻状(ハンプと言います)の場合は鼻筋の部分の骨と軟骨を一体に水平に切り一度取りふ出した
骨と軟骨を加工して低くまっすぐにして再度挿入し鼻すぎを整えます。この方法ですと腫れも少なく固定は鼻筋だけですのでテープのみで固定しますから、ちょうどプロテーゼで隆鼻術をした程度の術後です(スクーグ法)

もちろん術前軟部組織撮影用のレントゲンで切除量を決定して行います。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[18127-res21993]

あゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月20日(木)11:04

鼻背部の突出部が著明であれば、鼻骨と軟骨部をその移行部を中心に「とび箱の上段」を取り出すよう切り出して、その部を平坦にした後、元に戻すと出来上がりは貴方がご心配な所である、広くたららにはなりません。
鼻尖部の処置は一度手術なされているので、どの程度可能なのか、前回の回答と同様、主治医の判と云う事になりそうです。斜鼻は軽度なら手をつけませんが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18127-res22013]

あゆさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月20日(木)20:03

鼻背を低くする場合、鼻を削っただけでは鼻筋が平らになりますので、横の方で骨を切って中央に寄せて、細い鼻筋を作る必要があります。
このあとは、7−10日ほどギプスなどで固定する必要があります。斜鼻があるのであれば、骨切りの時に、少し左右で異なる方向での骨切りをして合わせるのがよいと思いますが、完全にまっすぐになるかどうかは、診察をしないと予想できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン