オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[18551]

18516

投稿者:きょうか

投稿日:2009年09月12日(土)05:56

投稿者:助けてください
投稿日:2009年9月9日(Wed)21:28

鼻根のシリコンが突然赤くなり、腫れました、いま押すと
ぷにぷにして下にアナがあき押すとだらだら膿みが沢山でてきます。
病院から薬をもらって飲んでるんですが、
取り出しの可能性はどれぐらいあるんですか?
痛みは鈍痛です

[18551-res22534]

きょうか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年09月12日(土)12:04

下でも書きましたが100%取り出さねばなりません。それも出来るだけ早くが良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[18550]

18516です

投稿者:きょうか

投稿日:2009年09月12日(土)05:54

鼻が化膿しているものです。
出口、西山、高柳、先生方ありがとうございました。
正直怖いです。一応手術したクリニックで診ていただきました。
抗生剤の点滴と注射器をつかtって洗浄してお薬をいただきました。一番晴れていたときよりは若干はれは引いた感じですが
直径2.3ミリぐらいの穴がぽっかり開いてそこに組織がかたまったのが詰まってる感じです。取り出さず薬で経過観察という具合なのですが取り出す費用もありません。どうしたらいいのかわかりません、ちなみに遠方のクリニックなので通うということもできません。

[18550-res22533]

きょうか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年09月12日(土)12:04

薬で経過を見ていても意味がありませんし,場合によっては今開いている穴が広がり,反って修整にお金が掛かる事になってしまいます。
今する事は取り出してその後薬で治療するしかありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[18550-res22541]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月13日(日)00:03

皮膚や粘膜に穴があいて、膿がかなり出てしまうと腫れや痛みは治まってきます。でも中に菌は必ず残っていますので、抗生物質を使用しても、菌が死滅するわけではありません。プロテーゼ周囲には血流のないスペースができますので、ここに菌が残るわけです。ここには血流がありませんので、抗生物質を使っても、このスペースには抗生物質は届かず、残っている菌が皮膚や軟骨、骨などをすこしずつ破壊していきます。その結果鼻の変形は次第にひどくなっていきます。すこしでも早くプロテーゼを抜く必要があります。担当医の治療方針には私は賛成できません。すこしでも早く抜去がいいと思います。あとの通院なども必要ですから近くに形成外科などはないのでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18533]

鼻先

投稿者:

投稿日:2009年09月11日(金)02:06

当山先生、出口先生、高柳先生ありがとうございます。軟骨を移植して、万が一取りたくなった場合取り出す事は可能なのですか?

[18533-res22513]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月11日(金)16:02

プロテーゼはそのものを完全に取り出せますが、移植された軟骨は、一部残ったり、一緒に周辺組織も多少なり切除されるはずです。
簡単に出し入れできるとは考えないで下さい。
ただ、鼻先の形を整えるような調節のために部分的な摘出というのはできます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[18533-res22542]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月13日(日)00:04

軟骨の移植は周囲組織とかなり強固に癒着が起きますので、後日移植した軟骨のすべては除去できない可能性が高いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18529]

耳鼻科の手術

投稿者:ぶ〜りん

投稿日:2009年09月10日(木)23:43

8年位前に、鼻にI型プロテーゼ+鼻さきを縛る手術をしました。その後、アレルギー性鼻炎(通年性のハウスダスト)になり、何度か耳鼻科でレーザ手術を受けました。鼻のプロテーゼも安定していて今の所、ズレているといった感覚はありません。
耳鼻科の先生には、整形の件は説明していません。鼻炎が酷い様なら・・鼻に内視鏡を入れて後鼻神経という神経を切断する手術があり、それを行うと、ほとんど永続的に鼻炎の症状が出なくなるそうです。
将来的には、小鼻縮小の手術を受ける為に・・後鼻神経切断術を真剣に考えています。
前置きが長くなって、申し訳ありません。そこで質問なのですが、鼻にプロテーゼを入れた状態で、内視鏡の手術は可能なのでしょうか?
耳鼻科の先生に伺えば良い事なのですが、看護婦さんなどがいらしゃり聞けずじまいになってしまいました。大変失礼な質問だとは思いますが、宜しくお願いします。

[18529-res22532]

ぶーりん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年09月12日(土)12:04

手術自体は可能だと思いますが、神経を切った後血管も切り神経の再発を抑えるため軟骨で蓋をするようです。そうなると詰め物をしたりして圧迫するようになるでしょうから,それらの間に鼻をいじる事になるでしょう。どっちみち判ると思いますから,手術前にきちんとお話ししておいた方が良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[18526]

眉間

投稿者:ひーこ

投稿日:2009年09月10日(木)21:16

隆鼻術で眉間を高くした場合、目と目の間の感覚は実際に狭くなるのでしょうか?瞼の皮膚は眉間側にひっぱられますか?  

[18526-res22503]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月10日(木)22:01

眼と眼の間隔は実際には変化しませんが、最初の数週間は皮膚が引っ張られることになるので、眼の形も変わったように見えると思います。でも次第にこの部位の皮膚は伸びてきますので、眼の形は元にもどってきます。ただ眼と眼の中間部分をかなり高くすると、眼が寄ったような印象が出ることはありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18516]

きようか

投稿者:助けてください

投稿日:2009年09月09日(水)21:28

鼻根のシリコンが突然赤くなり、腫れました、いま押すと
ぷにぷにして下にアナがあき押すとだらだら膿みが沢山でてきます。
病院から薬をもらって飲んでるんですが、
取り出しの可能性はどれぐらいあるんですか?
痛みは鈍痛です

[18516-res22493]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月10日(木)11:03

膿が沢山出ているとのことですから、プロテーゼを取り出さないと治まらないと思います。
今の状態が長く続くと鼻の組織を傷め、化膿が治まっても鼻の変形を起こし直しにくくなる可能性があります。
プロテーゼを早く取り出し、洗浄と抗生物質の使用で少しでも早く治療すべきだと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[18516-res22496]

きょうか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年09月10日(木)14:01

化膿して膿みが出ているのでしたら取り出さないと治りませんし、膿が出ている穴も次第に大きくなってきてしまいます。また、そこが瘢痕収縮してきますので変な筋が入ったりします。なるべく早く取り出した方が良いでしょう。薬では収まりませんし、例え一時的に治った感じになっても、すぐ再発します。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[18516-res22504]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月10日(木)22:02

すぐにプロテーゼを抜かないとだめです。薬だけでは治りません。このままおいておくと、皮膚に穴があいたり、軟骨に変形が起きたりする可能性があります。とにかくすぐ抜く必要があります。すでに膿が出ているということなので、プロテーゼを除去後に鼻が変形する可能性も高いように思います。主な変形は鼻の短縮です。これが起きると修整はかなり困難なので、すぐ治療を開始する必要があります。抜去後は少なくとも1週間程度は圧迫固定をして、鼻の皮膚を下床の組織にしっかり癒着させる必要があります。これをしないで、鼻の中にリンパや血液、あるいは再度膿などがたまってしまうと、鼻の短縮がかなり強く起こります。抜去後の管理も大切なので、しっかり管理も続けてもらってください。今はとても危険な状態だと思います。このような状態になっている場合は、抗生物質の使用だけでは絶対に治りません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18468]

質問の続きです

投稿者:ヒアルッコ

投稿日:2009年09月07日(月)11:01

先日は御回答ありがとうございました。さらに質問なのですが、私のような状態の場合、そのままにしておいても大丈夫なのでしょうか?
カプセルができているということは鼻の中で何が起きているのでしょうか?
線維性被膜状態とはどのような状態になっているのでしょうか?

[18468-res22419]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月07日(月)15:01

鼻の形がそのままでよければ、そのままで大丈夫です。
ヒアルロン酸が被膜に包まれているということですが。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[18455]

ナツ

投稿者:ナツ

投稿日:2009年09月06日(日)22:50

初めて質問させていただきます。アルカミドを鼻に注入しました…ちょうど一週間経ちます。何もしてないのに鼻に痛みを感じ右の目頭付近に黄色のあざ(注射を打った後にできる黄色あざ)があります。炎症を起こしているのでしょうか??ここのサイトを見てアルカミドの危険性を初めてしりました。毎日,毎日不安で自慢の鼻が一瞬にして爆弾に変わりました…今ものすごく後悔してます。本当に毎日不安で悩み過ぎて頭が痛いです。長々とすいません…

[18455-res22397]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月06日(日)23:02

非吸収性のものなので、すべての除去はできません。また今は注入後の内出血も起きているようなので、もうすこし経過を見てはどうでしょうか。色調のことは次第に改善するのではないかと思いますが、この物質も新しいもので、長期的な問題についてはよくわかっていません。痛みについては、続くこともあるようなので、あまりこれが続いたり、色調が再度悪化したり、腫れや赤みなどが強くなったり、凹凸、しこりなどの問題が出てくるようなら、手術による除去などの治療を検討してもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18426]

プロテ抜去

投稿者:

投稿日:2009年09月05日(土)06:01

10年以上前にL型プロテーゼ入れました
抜去後すぐには元鼻の低さには戻らない。と、良く効きますが、その後、何カ月後かの鼻の形が心配です。
L型で鼻先が上がり鼻が短くなると聞いたことがありますが、それはほとんどの方に見受けられる事ですか?
元の鼻よりも更に短くなってしまうこいうことでしょうか?
もともと眉間が極端に低かった為、眉の間位から鼻柱の下までのL字入っていますが、元鼻も短かい方だったので、それが更に短くと思うと…。L型の場合、プロテーゼの鼻先部Lをカットして、I型としてそのまま残す方法もある聞きましたが、そのような処置をした場合、心配はほとんどないですか?
いくつかカウンセリングも行っているのですが、「抜けば元の鼻に戻るだけだから大丈夫!」「逆にもしかすると少し鼻筋が残るかも…」などでした。元の鼻に戻ると言っても、それより見た目短くなってしまうことありますか?
そんな不安がある場合は抜去だけにせず、一緒に他の手術も行うべきですか?同時にI型に入れ替えるする、カプセルにコラーゲンを入れるなど方法をお伺いしましたが…。

でも抜去時に他の手術は出来るだけ控え、落ち着いた時点で行った方が良いのかな?なんて気持ちもあります。極端に醜い鼻になってしまわなければ、もうプロテーゼは入れたくないです。でもそれでは完璧周りに気付かれてしまいますか?
お返事お待ちしております。

[18426-res22364]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月05日(土)09:03

?プロテーゼを抜きたい。
?抜いたままだと、低くなるのが心配。
?元々短い鼻が更に短くなるのが心配。
まとめると?〜?ですね。
(1)プロテーゼを抜くだけですと、程度の差はあれ?〜?は起こります。テープ固定などで?についてはある程度軽くできるかもしれません。
(2)?、?に対する対応としては、貴女自身の組織をプロテーゼの代わりに利用することになります。
(3)?については、軟骨、筋膜、真皮、あるいは培養軟骨が考えられます。
(4)多少とも鼻先を下げて、鼻を長くしたい希望があれば、軟骨移植を利用した手術の適応になります。
(5)I型プロテーゼへの入れ替えでは、鼻筋の高さは残りますが、鼻が短くなる傾向にた対処できません。
(6)カプセルにコラーゲンやヒアルロン酸を入れるというのは、全く意味が無いばかりか、変形を助長しかねませんので止めるべきです。カプセルに入れて意味があるのは、培養軟骨です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[18426-res22370]

Mさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月05日(土)13:05

特に感染などがおきていなければ、プロテーゼを抜去後に1週間ほどテーピングをしておけば、鼻の皮膚が下床の組織に張り付き、鼻の短縮を防止できます。
ただ、わずかの腫れが残りますので、高さは、次第に元の鼻に戻ることになります。
まず抜去だけをして、その後、形が気になるようなら何らかの修正を考えられてはどうでしょうか。抜去後に何も起きない可能性の方がずっと高いと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[18425]

エンドプロテーゼ

投稿者:しろ

投稿日:2009年09月05日(土)03:22

最近エンドプロテーゼを知りました。
現在短いI型プロテーゼが入っているのですが抜いて
エンドプロテーゼを入れようか迷っています。
エンドプロテーゼは本当に安全で取り出しもできるのでしょうか?

[18425-res22363]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月05日(土)09:01

I型プロテーゼは固形で、エンドプロテーゼは流動性だと思いますので、入れ替えてもメリットが見当たりません。
今のままの方がずっと安全ですし、取り出しも100%できます。
流動物質を100%取り出すことは不可能です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[18425-res22371]

しろさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月05日(土)13:05

私自身は、エンドプロテーゼが安全なものとは考えていません。流動性のあるものなので、周囲に流れることもあり得ると思いますし、除去が必要になった場合、すべてを回収することはできないと思います。
長期の経過後に、何も起きないのかという点についても不安があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン