オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[18663]

移植について

投稿者:まき

投稿日:2009年09月18日(金)23:07

筋膜や真皮、真皮脂肪などを皮膚との間に移植するとしたらダウンタイムは5日から6日と記載してありましたが、その期間に抜糸やギブス固定などはあるのでしょうか??

[18663-res22660]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月19日(土)07:03

そうです。その間はなんらかの方法で圧迫固定が必要です。抜糸は5−6日目になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18660]

鼻の感染

投稿者:りり

投稿日:2009年09月18日(金)17:12

I型を入れて一年未満で感染しました。
I型の鼻根部分が感染して化膿するケースはきわめてまれなんでしょうか?15年近くLを入れていて一度も赤みにすらなったことはありませんでした。まだ鼻部分に注入物をいれたというのも
ありません。菌はどっからくるのですか?
また抜去後は、テーピングや固定はひつようでしょうか

[18660-res22657]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月19日(土)00:05

いろいろの状況があると思います。もちろん感染はとてもまれなことなのですが、ありうることです。抜けば感染がおさまりますので、3ヶ月以上たてば、再度プロテーゼを入れることができます。菌がどこから来たのかということですが、最初の手術の時に持ち込まれて、ずっとごく微量の菌が残っているだけだったものが、体調などの問題で、急に菌が増えた場合、あるいは手術後に鼻になんらかの針による穿刺があった場合に皮膚表面にある菌が入った場合(たとえばコラーゲンやヒアルロン酸などの注入など)、あるいはにきびが膿んでしまった場合、鼻の中になんらかのできものができた場合、鼻の毛根に菌が入った場合、虫歯の菌が口の中に出ず、周囲組織に拡散した場合、など他にもいろいろの状況がありうると思います。抜去後1週間は鼻のテーピングによる圧迫固定をしておいたほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18660-res22669]

りりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月19日(土)10:03

プロテーゼの感染は大方、切開部からです。その為、切開部の消毒、処置は見えにくい所ゆえにしっかりしてもらうべきです。
又、早期であればプロテーゼの1部除去で何等か全体への感染の広がりをおさえる事が出来ます。切開部以外ですと、稀ですが皮脂腺等からだと推測します。
隆鼻の抜糸後はテーピングなどの外固定は通常、私はしません。鼻骨々膜固定の内固定がしっかりしているからです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18659]

L型プロテーゼ

投稿者:こりん

投稿日:2009年09月18日(金)15:42

3年程前に品○で行いましたが
「最高級品質の医療用人工軟骨で、形状は独自に開発したもの」
だそうですが、いつかは除去しないといけないのでしょうか?
年齢とともに皮膚の変化により鼻だけ変になるのでしょうか?
メリット・デメリット教えてください。

[18659-res22656]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月19日(土)00:04

要するに通常のシリコンだと思います。最高級品質の鼻用のプロテーゼなどは当たり前のことで、どのクリニックでも最高のものを使っています。医療用なのですから当然です。形状はどのクリニックでもご本人の鼻にあわせて、正確なデザインでプロテーゼを作成しますから、それぞれクリニック独自の形状になると思います。独自に開発された特殊なプロテーゼ???という感じですねえ。困ったことです。プロテーゼは基本的に感染さえ起きなければ、一生いれておいて大丈夫です。加齢によっても元のデザインが正確に作られていれば、問題はおきない可能性が高いと思います。皮膚が将来どの程度薄くなるかというような問題はありうるのですが、その時検討すれば、対策はいくつもあります。シリコンプロテーゼは医療用にはいろいろのものがあって、たとえば関節の病気で一生シリコンの人工関節を入れている方もありますし、声帯の病気でシリコンがのどに埋め込まれている人もあります。また網膜の病気で一生網膜にシリコンのシートが埋め込まれている人もあります。脳に水がたまる病気の方は、脳からおなかにシリコンのチューブを一生いれておかないと脳に水がたまって死んでしまいます。これらと同じものなので、感染さえなければ一生いれておいていいものです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18659-res22670]

こりんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月19日(土)10:03

通常、隆鼻術のシリコンプロテーゼは生涯入れておいても安全なものです。加齢による変化としては鼻背部の皮膚の非薄化によって、プロテーゼの陰影が分かる方がおられます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18656]

プロテーゼ入れ替え

投稿者:まさ

投稿日:2009年09月18日(金)12:39

4年ほど前にプロテーゼ入れ替え手術受けました。最初のプロテーゼが2年ほどで鼻の中から破れてきたからです。
今の鼻の高さや、長さなど気に入っていなくてずっと悩んでいます。鼻先までが短いため、鼻の穴が気になります。
4年前に受けた現在の鼻の手術は、希望などをはっきり伝えたつもりでしたが、L型とかI型とか、何も説明されませんでした。
たぶんI型が入っているようです。L型だと鼻先に無理がかかるので自分の耳軟骨を使うと、うまくいくと聞きますがそれは今のプロテーゼを抜かないとできないのですか。
又、同じ病院で相談したところ、今のプロテーゼを取らずにバイオアクアミドを上から足せるので、そちらを勧められました。
そんな事をしても大丈夫なのでしょうか。
腫れも少なく、プロテーゼをの様にある程度希望通りのデザインができるとも言われました。
いろいろ自分なりに方法等調べたりしていますが、もうどうしたらいいのか悩んでいます。

[18656-res22649]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月18日(金)20:05

患者さんからの希望からプロテーゼの形を選択したとは思えず、説明もない、さらに注入を勧める、しかもその注入物が安全でない、ともろもろを考えると一つも褒められたことがないクリニックという印象を受けました。
調べるにも限界があると思いますので、それよりお近くの適正認定医で相談するほうがずっと確かで、早道だと思いますよ。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[18656-res22671]

まささんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月19日(土)10:04

問題は鼻尖部の傷跡だと思います。瘢痕ですから、この凹みを盛り上がらせるのは人工物ではいけません。当然、ヒアルロン酸などもですが。
そうしますと軟骨、筋膜、真皮脂肪などが一つの選択肢になりそうです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18650]

L型プロテーゼの寿命

投稿者:なつ

投稿日:2009年09月18日(金)04:05

12年前に、大手の美容外科で、だんご鼻の修正とL字型プロテーゼをいれました。経過は良好で、現在もなにも問題はありません。
ただ、こちらの掲示板を拝見していて、私もいつか鼻先等に炎症が出たり膿みがでて、除去する日が来るのかとても心配です。やはり、メンテナンス(入れ替えなど)をする必要はありますか?

プロテーゼの素材は、12年前と今とでは質は向上しているのでしょうか? プロテーゼはちなみに寿命はどの位なのですか?一生ものではないのでしょうか。。。

[18650-res22638]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月18日(金)08:04

美容外科で使うプロテーゼのほとんどはシリコンです。
シリコンは作り方によって、鼻や顎に使うような固形のものと、豊胸術に使う袋の中身のように柔らかいものに分かれます。
経年劣化として問題になるとすれば、後者の豊胸用のプロテーゼで、鼻に使う固形のプロテーゼはほとんど永久に使えると考えられます。
ただ、別の問題としてプロテーゼは異物(患者さんの身体組織とは別の工業製品)であることから、感染を起こすとお薬や免疫機能で治せないことがあり、その場合はプロテーゼを取り出すことが必要になります。
以上の二点に分けて考えていただくと分かりやすいと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[18645]

小鼻縮小

投稿者:はな

投稿日:2009年09月17日(木)22:06

18620で相談した者です。早速ご回答ありがとうございます。
言葉が足りなくてすみません。
鼻にある傷は小鼻縮小でできた傷ではなく、2〜3年前からあるものです。毛穴を気にしていじりすぎてできたみたいです。皮膚科で聞いたら、目立たなくはなるかもしれないけど完全には消えないといわれてしまいました。
毛穴も一部だけですが開いたまま何年も閉じません。ファンデーションを塗らないと人前に出れないくらい悩んでいます。
この場合どんな治療が適切なのでしょうか。また小鼻縮小の手術をして間もないので、影響がないのか心配です。

[18645-res22648]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月18日(金)20:04

窪んだ傷跡と毛穴ということなら、フラクセルレーザーが良いと思います。
小鼻の手術とは直接の関係はありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[18645-res22672]

はなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月19日(土)10:04

鼻背部、鼻尖部の凹みだと思いますが、方法としてはフラクショナルレーザーが今の所、最適かと思います。小鼻の手術後でも問題ありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18644]

鼻の感染

投稿者:

投稿日:2009年09月17日(木)21:36

こんにちは、お忙しいところすみません。鼻が感染し、非常に悩んでおりますので、どうかお力添えください。
色々としているので、何が原因かわかりませんが、昨年プロテーゼの入れ替えと鼻中隔延長術後、幾度と無く、右側鼻の穴入り口付近から、膿が出ております。
経過ですが、7年前、L型のプロテーゼを挿入し問題なく2年後、鼻先のみ少量のアクアミドを注入した際、鼻根部まで腫れ上がり、排膿があったため、洗浄と内服にて治まりました。この際、アクアミド注入した鼻先はもとの形に戻ってしまいました。昨年、L型プロテーゼをI型に入れ替えるとともに、耳介軟骨をもちいて鼻中隔延長術を受けました。この際は、排膿などなく、2〜3週後、プロテーゼが曲がって入っていることと、鼻先部が希望の形でなかったため、医師が「すぐに入れ替えましょう」と、オープンにし、軟骨を取り出し、ひっぱってみたり、プロテーゼを別のものに替えたり、再手術を試みたようです。(実際は奥の軟骨がすでにくっついていて引き出せなかったとのことと、鼻先が一部赤くなっていたので、上にかぶせた軟骨を一枚取ったとのことで、形はさらになっとくいかず。)この再手術後、創部から排膿があり、毎日の洗浄と2種類の抗生剤を交互に服用することを約1ヶ月行い、治まりました。この際の医師の説明では、「最初の術後すぐに再手術をし過ぎて、感染してしまったのではないか」とのことでした。「感染後ということもあり、変形しないように、今度は肋軟骨をもちいて希望どうりにしたいが、半年以上は期間をあけたい」と説明されていました。4ヶ月後、右側鼻先の萎縮により陥没が目立つので、ヒアルロンでかくし、さらに3ヶ月たった頃、再度同じ創部が腫れ、排膿がありました。全体の腫れや赤みがなく、粘膜が一箇所腫れます。これを機に、たびたび同じ症状が表れます。抗生剤内服にて治まりますが、鼻先に米粒の半分埋まる程の陥没があり、鼻をつまむと陥没部が癒着しているようで、周りの皮膚に付いてきません。
これらのことから、医師は、「抵抗力の無い状態での再手術による感染だと考えていたが、5年前にいれたアクアミドによって感染の経験があるため、そのアクアミドの中に菌がいて、手術をしてしまった際、悪さをしているのではないか」とのことを言われております。
この先何をすれば感染は完治するのでしょうか?原因はアクアミドなのでしょうか?調べることはできるでしょうか?取り除くことはできるのでしょうか?一年以上、外に出られない鼻で本当に辛い日々です。子供がいるのに普通の生活ができず、迷惑をかけているので、消えてしまいたいと思ってしまいます。今後、キレイにすることはできるのでしょうか?
長々とすみません。目にとめていただけると幸いです。

[18644-res22633]

プロテーゼはまだ入っていますか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年09月17日(木)22:00

長文で理解しづらいのですが、ひょっとしてプロテーゼがまだ入っているのではないのでしょうか?それであれば、まずはプロテーゼの抜去が必要です。できれば移植した軟骨も取るべきでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[18630]

当山様

投稿者:さくら

投稿日:2009年09月17日(木)12:13

ァドバイス共に大変わかりやすい説明をいただき感謝しています。



ありがとうございましたm(__)m


   さくら

[18623]

高柳先生へ

投稿者:さち

投稿日:2009年09月17日(木)02:42

パーレインなので純粋ですし、5年以上も問題なく過ごしていたのでアレルギーでもなく、赤みも痛みもなかったので明らかな炎症は自覚はなかったです。注入部員は鼻先ではありませんが鼻先に入っていたという事は何度も注入しているうちに鼻先に流れたとしか考えられません。L形のプロテーゼではないですが内側から長年の圧迫はあったと思います。そういう事はありえると日本医大でも他でも言われました。鼻先の凹みは聖路加の大竹先生に手術していただくのですが、他にも聞いておいた方が良いことなどがあれば教えてください。私としては、普通は起こりえない事が起こり、医師にも未知の領域である事が起きたので、今度の手術も怖いんです。

[18623-res22626]

さちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月17日(木)10:02

以前に I 型のプロテーゼを入れておられたのですか?鼻根部にヒアルロン酸を注入されていて、その部に溶解注射を打たれたのではないのでしょうか?
現在、不安であれば少々時間を於いても構いません。お悩みはあるのでしょうが、ご納得を充分にもってからと考えています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18622]

注入について

投稿者:さくら

投稿日:2009年09月17日(木)00:25

初投稿です。
今度初めて鼻にヒアルロン酸注入をしたいと考えています。

なるべく評価を沢山見て病院を決めたのですが、そこではヒアルロン酸とボトックスを独自の組み合わせで注入します

  と説明がありました。
無知なので、その時はそぅいぅものかと納得しましたが、ここでの先生方の丁寧な回答欄を拝見しますと
純粋なヒアルロン酸でないと後からトラブルの元になるのでは・・・と思いました。

どうなのでしょうか


ちなみにそこでの料金はどれだけの量を入れても一ヶ所同額です

[18622-res22625]

さくらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月17日(木)10:02

ヒアルロン酸とボトックスの組み合わせはあります。2つの注入物は作用機序が違うからです。ヒアルロン酸は溝(小じわ)の改善、ボトックスは動きの抑制で笑いジワに効くからです。
いくら入れても同じ料金とは云え、入れ過ぎはいけないのが美容医療である事を自覚して下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン