最新の投稿
[18719]
18711
[18711]
耳軟骨
回答ありがとうございました
やはりバイオアルカミドは将来的に不安に思いました。
鼻先には(自分の鼻は短いのが悩みですが)
現在I型プロテーゼが入っている状態で鼻先だけ自身の耳軟骨を入れる手術はできるのでしょうか
[18711-res22725]
可能ですよ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年09月22日(火)21:01
プロテーゼの上に耳介軟骨を入れることはそれほど難しいものではありません。プロテーゼの上に注入法を行うのであれば、耳介軟骨のほうが安全性が高いといえます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18711-res22747]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年09月24日(木)03:02
プロテーゼの長さと、その周囲のキズの状態によると思います。プロテーゼが長くて、その周囲にキズがかなりできていると、鼻の延長効果はあまり出ないこともあります。このキズがあまり硬くなければ、鼻先に軟骨を入れて、延長を行うことは可能だと思います。診察をすれば、正確に判断ができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18708]
バイオアクアミド
バイオアルカミドはCEマーク(EUの安全基準)取得済みだから安全で副作用の心配もないと、聞きましたが、ここで(JAAM)は何かすごく危険な施術のようですが、どうなのでしょう。
今、自分の鼻にはプロテーゼが入っているのですが、高さや長さなどが合ってなくて、入れ替えようと思っているのですが、いろいろ方法があり迷っています。
[18708-res22722]
誤解があるようです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年09月22日(火)10:02
CEマークというのは日本で言うところのJISやJASのようなものですので、製造方法や製造工程に対して与えられるものです。製品の医学的な安全性とはまったく無関係なものですので、CEマークがついているから安全な素材であるとは言えません。もちろん、雑菌が混入したりしないという意味では安全であるという基準は満たしていますが。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18705]
つづき
晴れ上がった鼻根というのは薬を飲んで散らすことができるとすると大体何週間ぐらいで引くものなんですか?
私はお薬を飲み始めて2週間弱ぐらいです。
希望的観測かもしれないですが、どうなのでしょうか。
早く抜くのがよいのは分かってます。
抜くことを考えていましたが、膿みもとまったので
どうなのかなと思いまして。
このままぬかずにすむことはありますでしょうか?
素人なので分かりません。
[18705-res22729]
きょうかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月23日(水)09:04
残念ながらこのままと云う訳にはいきませんが、抜去時期を早めにお決めになって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18704]
鼻の感染
[18550]18516です
投稿者:きょうか
投稿日:2009年9月12日(Sat)5:54
鼻が化膿しているものです。
出口、西山、高柳、先生方ありがとうございました。
正直怖いです。一応手術したクリニックで診ていただきました。
抗生剤の点滴と注射器をつかtって洗浄してお薬をいただきました。一番晴れていたときよりは若干はれは引いた感じですが
直径2.3ミリぐらいの穴がぽっかり開いてそこに組織がかたまったのが詰まってる感じです。取り出さず薬で経過観察という具合なのですが取り出す費用もありません。どうしたらいいのかわかりません、ちなみに遠方のクリニックなので通うということもできません。
↑数週間前にこのような質問をさせていただきたものです。
ご回答いただいた先生方ありがとうございました。
今抗生物質と胃薬、炎症を抑える薬を飲み、膿みはでなくなり、
赤みも若干すくなくなったような感じで穴が小さくなった感じです。以前ジクジクした痛みのようなものはあります。
このまま薬で散らすことは可能なんでしょうか
抜去が一番いいのはわかっているのですが、結婚式などの行事が
かさなっていて遠方のクリニックということもあり明日あさって抜くというわけにはいかないんです。
すこし快方にむかってはきている感じですが
やはり明日あさってという風に早く抜くほうがいいでしょうか
[18704-res22728]
きょうかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月23日(水)09:04
結婚式等の大切な行事が入っているのなら抗生物質で仕方ありませんが、その後、出来るだけ御時間をお作りになってプロテーゼを除去して下さい。除去なら近医の形成外科などでも出来ると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18698]
高柳先生へ
高柳先生がご回答くださったの感謝しております。
最後に先生にお聞きしたいのですが、
・今回もしオープン法による修正手術をした場合のデメリットはなにがありますでしょうか?
・鼻先の軟骨が曲がってしまってるのですが移植した軟骨を処理すれば鼻先の軟骨はまっすぐに戻るのでしょうか?
・再度骨切りをして広げてもらう場合、また骨が内側におちこんだりしたりすることはありませんでしょうか?(前回の手術ではギプスを外した後の徒手矯正をした後から鼻呼吸が困難になりましたのでトラウマです)
心やさしき高柳先生どうぞご回答よろしくお願いいたします。
[18698-res22746]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年09月24日(木)03:01
鼻の中がとても複雑な状況になっているように思いますので、とにかくオープン法でないと修整はできないのではないかと思います。あくまでも診察をしていませんので、予想ということですが、、。オープン法のリスクはキズが目立つかもしれないということです。これは診察をして肌を見ればわかります。軟骨については完全にまっすぐまでもどるかどうかはわかりません。手術後も3ヶ月程度、在宅時に装具による固定管理などがいるかもしれません。上のほうの骨の再度の骨切り後は鼻の中に夜間装具をいれてもらう必要があると思います。骨を広げる手術はかなり難しいもので、状態によっては皮膚面からワイヤを数本挿入して、2−3ヶ月後にそのワイヤを抜く手術が必要になるかもしれません。鼻の呼吸の問題については前もって耳鼻科でも意見を聞いてみてください。なんらかの耳鼻科的な問題が出ている可能性もあるためです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18695]
鼻の軟骨
現在鼻骨骨切りと鼻の鼻中隔そばに軟骨をうめて半年ちかくたつものなのですが鼻呼吸が全然できません。
鼻先を触ると固かった軟骨がフニャフニャしてます。
鼻の入り口の軟骨を触るとななめになってます。
指で持ちあげてまっすぐにすると少し鼻呼吸できるようになります。
手を離すとまた軟骨は斜めに曲がります。
後、鼻の穴に指をいれるといれてすぐ骨が邪魔をしてほとんどはいらなくなりました。
また鼻呼吸できる様になるためにこれらの症状をどういう風な手術で改善できますでしょうか?
また手術により鼻入り口の軟骨をまっすぐにすることは可能なのでしょうか?
心やさしき先生方、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。
[18695-res22703]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年09月21日(月)08:00
実際の状態をみないとはっきりしませんが、多分鼻の上のほうの硬い骨の部分では骨の移動が大きすぎて、鼻の中のスペースが狭くなりすぎたのかもしれません。これは再度の骨切りをして、中を広くするか、鼻甲介切除などの耳鼻科での手術を行う必要があるかもしれません。もう一つの問題は鼻先での軟骨移植の状況ですが、多分鼻中隔と移植軟骨のオーバーラップが大きすぎて、軟骨に幅がかなりできたのではないでしょうか。さらにこれが動くようなので、固定が不十分のように思えます。鼻先を上に引き上げると空気がもうすこし通るようなので、軟骨を再度前方にひっぱって固定しなおすか、移植軟骨を除去して、鼻先の軟骨の処理だけで形を整えるか、この軟骨にすでにキズが多く入っていて、修整に利用できないという場合は、プロテーゼなどを利用するなどの方法しかないような気がします。いずれにしても難しい状況になっていますので、一度の修整ですべての問題が解決するかどうかわかりません。手術前に詳しく検討する必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18687]
バイオアルカミド
バイオアルカミドの除去手術をしたんですが除去後、鼻先にシコリが残り鼻が横に広がりました。この場合もうプロテーゼなど入れられないのでしょうか?
[18687-res22701]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年09月21日(月)00:03
プロテーゼを入れてもいいのかもしれませんが、注入物の一部がまだ残っている場合、感染というリスクがあります。もちろん感染があれば、抜けば感染はおさまりますが、、。鼻が横に広がったという場合は、プロテーゼを入れても幅は狭くなりませんので、オープン法によるなんらかの修整や軟骨、皮下脂肪などを含めた処理などがいるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18683]
L字プロテーゼ抜去について
11年入れていたL字プロテーゼの抜去を考えています。
鼻先の負担感や冬場の赤み、また鼻の穴の縫合部分がときどき違和感があることなどからです。
抜去と同時に軟骨、軟骨・筋膜をポケットに入れる方法を知りました。
ただ、最後の手術にしたいので、自家組織の場合、採取の手術の必要があること、正確な形づくりの難しさや術後の若干の吸収を知り、修正を考えることに陥らないようにしたいので悩んでいます。
?プロテーゼの抜去のみの場合、テーピングの方法により、少しは鼻筋を残したり、鼻先の短縮(L字で持ち上がっていた部分の落ち込み)をふせぐことはできないでしょうか。
?元鼻は、高さはふつうにあり、鼻の中間部分が、山に例えるとなだらかの傾斜のため、鼻筋が通って見えなかったのが最初の手術の理由です。
プロテーゼは目と目の間位から一mのものが入っています。
L字による鼻先の持ち上がりは予定外でしたが、今ではそれが自分の顔になっているので、除去により、急に鼻先が低く変化するのも怖いです。
このようなケースに最も適する修正法を教えて頂きたいと思います。
?培養軟骨の移植はまだ一般的ではないのですか。
[18683-res22700]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年09月21日(月)00:02
プロテーゼを抜けば、ほぼ元の鼻にもどると思います。テーピングによって、鼻筋を残すというようなことはできません。鼻の短縮は5−6日間、鼻全体をテープで押さえておけば、下床に対して皮膚が癒着してくれますので、短縮を防止できると思います。培養軟骨はまだ一般的には行われていない方法で、正確なデザインは難しいように思います。プロテーゼを抜いてしまうよりは、なんとなく高さを残すことができるという程度のことです。特に鼻先の調整は難しいと思います。一度抜いて、3ヶ月くらい待ってみて、なんらかの問題が出れば、その状況によって修整方法を検討するというのがいいように思うのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18671]
感染について
今日洗顔時に鼻筋の横部分に赤みがあり、吹き出物なのか感染なのか不安になってきました・・。頬よりの部分なのでプロテーゼが入っている部分ではないのですが、感染しているのでしょうか??病院にすぐ行くべきですか??回答お願いします。
[18671-res22681]
どうでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年09月19日(土)22:05
丸い赤みであれば吹き出物の可能性が高いといえます。シミのような赤みであればプロテーゼの感染も疑います。いずれにしても診察は必須ですので、まずは執刀医の診察を受けてください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
土井先生ありがとうございました。
今の状態で出来る病院探してみます。