最新の投稿
[18645]
小鼻縮小
[18645-res22648]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年09月18日(金)20:04
窪んだ傷跡と毛穴ということなら、フラクセルレーザーが良いと思います。
小鼻の手術とは直接の関係はありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[18645-res22672]
はなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月19日(土)10:04
鼻背部、鼻尖部の凹みだと思いますが、方法としてはフラクショナルレーザーが今の所、最適かと思います。小鼻の手術後でも問題ありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18644]
鼻の感染
こんにちは、お忙しいところすみません。鼻が感染し、非常に悩んでおりますので、どうかお力添えください。
色々としているので、何が原因かわかりませんが、昨年プロテーゼの入れ替えと鼻中隔延長術後、幾度と無く、右側鼻の穴入り口付近から、膿が出ております。
経過ですが、7年前、L型のプロテーゼを挿入し問題なく2年後、鼻先のみ少量のアクアミドを注入した際、鼻根部まで腫れ上がり、排膿があったため、洗浄と内服にて治まりました。この際、アクアミド注入した鼻先はもとの形に戻ってしまいました。昨年、L型プロテーゼをI型に入れ替えるとともに、耳介軟骨をもちいて鼻中隔延長術を受けました。この際は、排膿などなく、2〜3週後、プロテーゼが曲がって入っていることと、鼻先部が希望の形でなかったため、医師が「すぐに入れ替えましょう」と、オープンにし、軟骨を取り出し、ひっぱってみたり、プロテーゼを別のものに替えたり、再手術を試みたようです。(実際は奥の軟骨がすでにくっついていて引き出せなかったとのことと、鼻先が一部赤くなっていたので、上にかぶせた軟骨を一枚取ったとのことで、形はさらになっとくいかず。)この再手術後、創部から排膿があり、毎日の洗浄と2種類の抗生剤を交互に服用することを約1ヶ月行い、治まりました。この際の医師の説明では、「最初の術後すぐに再手術をし過ぎて、感染してしまったのではないか」とのことでした。「感染後ということもあり、変形しないように、今度は肋軟骨をもちいて希望どうりにしたいが、半年以上は期間をあけたい」と説明されていました。4ヶ月後、右側鼻先の萎縮により陥没が目立つので、ヒアルロンでかくし、さらに3ヶ月たった頃、再度同じ創部が腫れ、排膿がありました。全体の腫れや赤みがなく、粘膜が一箇所腫れます。これを機に、たびたび同じ症状が表れます。抗生剤内服にて治まりますが、鼻先に米粒の半分埋まる程の陥没があり、鼻をつまむと陥没部が癒着しているようで、周りの皮膚に付いてきません。
これらのことから、医師は、「抵抗力の無い状態での再手術による感染だと考えていたが、5年前にいれたアクアミドによって感染の経験があるため、そのアクアミドの中に菌がいて、手術をしてしまった際、悪さをしているのではないか」とのことを言われております。
この先何をすれば感染は完治するのでしょうか?原因はアクアミドなのでしょうか?調べることはできるでしょうか?取り除くことはできるのでしょうか?一年以上、外に出られない鼻で本当に辛い日々です。子供がいるのに普通の生活ができず、迷惑をかけているので、消えてしまいたいと思ってしまいます。今後、キレイにすることはできるのでしょうか?
長々とすみません。目にとめていただけると幸いです。
[18644-res22633]
プロテーゼはまだ入っていますか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年09月17日(木)22:00
長文で理解しづらいのですが、ひょっとしてプロテーゼがまだ入っているのではないのでしょうか?それであれば、まずはプロテーゼの抜去が必要です。できれば移植した軟骨も取るべきでしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18630]
当山様
ァドバイス共に大変わかりやすい説明をいただき感謝しています。
ありがとうございましたm(__)m
さくら
[18623]
高柳先生へ
パーレインなので純粋ですし、5年以上も問題なく過ごしていたのでアレルギーでもなく、赤みも痛みもなかったので明らかな炎症は自覚はなかったです。注入部員は鼻先ではありませんが鼻先に入っていたという事は何度も注入しているうちに鼻先に流れたとしか考えられません。L形のプロテーゼではないですが内側から長年の圧迫はあったと思います。そういう事はありえると日本医大でも他でも言われました。鼻先の凹みは聖路加の大竹先生に手術していただくのですが、他にも聞いておいた方が良いことなどがあれば教えてください。私としては、普通は起こりえない事が起こり、医師にも未知の領域である事が起きたので、今度の手術も怖いんです。
[18623-res22626]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月17日(木)10:02
以前に I 型のプロテーゼを入れておられたのですか?鼻根部にヒアルロン酸を注入されていて、その部に溶解注射を打たれたのではないのでしょうか?
現在、不安であれば少々時間を於いても構いません。お悩みはあるのでしょうが、ご納得を充分にもってからと考えています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18622]
注入について
初投稿です。
今度初めて鼻にヒアルロン酸注入をしたいと考えています。
なるべく評価を沢山見て病院を決めたのですが、そこではヒアルロン酸とボトックスを独自の組み合わせで注入します
と説明がありました。
無知なので、その時はそぅいぅものかと納得しましたが、ここでの先生方の丁寧な回答欄を拝見しますと
純粋なヒアルロン酸でないと後からトラブルの元になるのでは・・・と思いました。
どうなのでしょうか
ちなみにそこでの料金はどれだけの量を入れても一ヶ所同額です
[18622-res22625]
さくらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月17日(木)10:02
ヒアルロン酸とボトックスの組み合わせはあります。2つの注入物は作用機序が違うからです。ヒアルロン酸は溝(小じわ)の改善、ボトックスは動きの抑制で笑いジワに効くからです。
いくら入れても同じ料金とは云え、入れ過ぎはいけないのが美容医療である事を自覚して下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18620]
小鼻縮小
一ヶ月くらい前に小鼻縮小をしました。数年前から鼻筋あたりに傷があるのでレーザー治療などを考えています。小鼻縮小手術してからそんなに時間がたっていませんが大丈夫でしょうか?
あと、鼻の傷や開いてしまった毛穴が何年たっても消えないのでそれを消したい場合、どんな治療が最適でしょうか?
[18620-res22624]
はなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月17日(木)10:01
術後1ヶ月で再度の治療は早すぎる感があります。どのようなレーザー治療をしようとお考えなのでしょうか?
傷の程度にもよりますが、もう少し待てば今よりはるかによくなります。その後、心を落ち着けて治療法の検討に入ります。
再修正はもう一度切り直すか、フラクショナルレーザー、ボトックスなどの併用かと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18619]
なんだか…
予測不可能な事だったのかもしれませんが、私としては、医師を信用できなくなりました、美容に関しての医療は医師の方でも未知の領域があるのだと知りました。今、信じられるのは自分だけかもしれません。
[18619-res22623]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月17日(木)10:01
下段にも少しく記入させて頂きましたが、予測不可能な事だったのか、判断材料が少ない感じがします。精神的にお苦しみなのですから出来るだけ自分のカラの中に閉じこもるのではなく、何でも良いから身近な方へご相談下さい。又、私宛てメール下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18618]
渡部先生へ
ありえる話しらしーです。内側から圧迫されていたのと、薄くなった原因として、炎症が起きていたのかもしれませんが、あまり聞かない話しかもしれませんが、起こりえる話しですので、怖いですね。長期に何度も注入していたので、鼻先に流れていたのだと思われます。
[18618-res22622]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月17日(木)10:01
貴方様の鼻尖部を拝見させて頂いたものとして回答させて頂きます。確かに今の状態は鼻尖部の軟骨が左右に分かれているように思います。その為、大竹先生が左右の軟骨を合わせ、その上で筋膜移植をしたらどうかとご提案なのだと思います。私は、貴方様が今の状態でお悩みが強いならやってもらう価値は充分にあると思いますし、その事のリスクも少ないと思っております。
一方、その原因が何であるのかは私自身も分かりません。恐らくヒアルロン酸注入前、或いは溶解注射前との比較をすればもっと具体的に原因が究明できます。
確かに、医療とて未だ分かっていない部分は多数ありますが、その事とは別にして理論的に解明する証拠が少ない感じがあり、この原因究明に関し、少々の混乱があるように思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18609]
ダウンタイム
こちらの掲示板で短いプロテーゼで鼻筋に段差が出来て質問したものです。筋膜や真皮、真皮脂肪などを皮膚との間に移植するとしたら手術時間、会社を休むダウンタイムの期間を教えていただければと思います。宜しくお願いします。
[18609-res22611]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年09月16日(水)22:05
手術の時間は2時間程度かと思います。ダウンタイムは5−6日くらいは必要と思います。もちろんプロテーゼを段差が出ないように作り直すという方法もあると思います。短いプロテーゼでもデザインを上下が次第に細くなっていくようにデリケートに作成すれば段差が出ることはありません。こういうものに入れ替えるという方法もあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18606]
鼻の手術
鼻先が凹みがあり、凹みの原因は、長期ヒアルロン酸注入による、圧迫や炎症での皮膚が薄くなったためです。手術で凹みを治す事にしました。左右の軟骨を縫い合わせるプラス、筋膜を移植する方法になりました。所見してもらった結果、それが一番適切な様です。この手術での、術後の最悪な事態や危険性があれば教えてください。
[18606-res22604]
幸さんへの回答です
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年09月16日(水)14:00
ヒアルロン酸をつずけて打っていたら皮膚が薄くなって凹んだと言う事は余り聞いたことがありません。然しいずれにしても皮膚が薄くなったのであれば筋膜の移植が必要かもしれません。然し筋膜も移植してから少し吸収されますが逆に余り鼻先が大きくなれないように注意してもらってください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[18606-res22612]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年09月16日(水)23:00
ヒアルロン酸の注入で皮膚が薄くなるというようなトラブルは聞いたことがないのですが、本当に純粋なヒアルロン酸だったのでしょうか。あるいはいつもアレルギーなどの問題がなかったのでしょうか。あるいは一度くらいは感染などが起きたのではないのでしょうか。理論的に、皮膚の萎縮などの問題はありえないように思うのですが、、。私の患者さんでも、ヒアルロン酸の注入はずいぶん多くの人が受けておられますが、こういうトラブルは全くありません。原因はよくわかりませんが、皮膚のへこみが起きたのであれば、真皮や筋膜などの移植がいいように思いますが、問題はへこみの部位に正確に移植がずれないでできるかということです。私なら真皮にしても、筋膜にしても、移植の際にはこれがずれないように糸の除去が可能なタイプの縫合固定をしますが、へこみに一致して正確に移植しないと凹みがなおらず、その横あたりに膨れた部位ができてしまうというような問題もありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
18620で相談した者です。早速ご回答ありがとうございます。
言葉が足りなくてすみません。
鼻にある傷は小鼻縮小でできた傷ではなく、2〜3年前からあるものです。毛穴を気にしていじりすぎてできたみたいです。皮膚科で聞いたら、目立たなくはなるかもしれないけど完全には消えないといわれてしまいました。
毛穴も一部だけですが開いたまま何年も閉じません。ファンデーションを塗らないと人前に出れないくらい悩んでいます。
この場合どんな治療が適切なのでしょうか。また小鼻縮小の手術をして間もないので、影響がないのか心配です。