オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[18888]

I型抜去の後遺症

投稿者:ひさこ

投稿日:2009年10月03日(土)01:57

I型+鼻中核延長をしたのですが感染のためIシリコンを抜きました。鼻の先端から2センチほどが高くなっていて、抜いた部分が段差になっています。はなの手術は、2回目ですが元鼻、L型、そして今回の鼻
一番最低な鼻になってしまいました。鼻が綺麗と言われてきたので
こんな状況は死ぬほど辛いです。
シリコンは懲りたのでもう入れるつもりはないのですが
段差の部分というか元の鼻に戻すことはできるでしょうか?
手術から一年ほどたっています。こんな垢抜けない鼻をみたのは
人生ではじめてで欝になりそうです、
どういう方法があるのか教えてください。

[18888-res22913]

ひさこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年10月03日(土)09:03

先ず、高くなっている部分を低くした方が良いのか、恐らく軟骨が入っておりますので、それを切り取ると云う事でこれだけで済むなら容易でしょう。
鼻尖部の高さはそのままで、段差の改善と云う事なら真皮脂肪、軟骨、側頭筋膜が選択肢になります。これで大方、大丈夫でしょうが後日、少々の修正を要する可能性は残ります。現在、うつ状態ならトライしてみて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18888-res22936]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年10月03日(土)21:00

懲りたということですが、菌は3ヶ月くらいで完全になくなります。従って、もう一度プロテーゼをいれてもいいわけです。感染の初期症状は赤みです。これが万一出たりすれば、抗生物質を使用することで治ることもあります。万一これで治らない場合は、再度抜去をして、3ヶ月待てば、また入れることも可能です。プロテーゼが一番正確でデリケートなデザインが可能なので、選択肢として残しておくのもいいかもしれません。他には筋膜と軟骨の併用、あるいは真皮脂肪、あるいは体に手術などの傷あとがあれば、そのキズの組織などが利用できると思いますが、高さや幅を正確に設定することができませんので、後日微調整ということがありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18875]

軟骨について

投稿者:さよ

投稿日:2009年10月02日(金)16:35

鼻先に軟骨を入れようと思いますが、皮膚の限界までいれて
だいじょうぶでしょうか。吸収もあるというので限界まで
先生にお願いしようと思ってます。
シリコンは危険といいますが軟骨はどうですか

[18875-res22911]

さよさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年10月03日(土)09:02

高さだけ求めないで下さい。鼻尖は正面、側面、下方、斜め等々から見ての美顔が求められます。立体的構造が必要なので軟骨との段差なども考えねばなりません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18873]

プロテ−ゼ

投稿者:あや

投稿日:2009年10月02日(金)16:17

質問させていただきます。

?鼻のプロテーゼの入れ替えは何回でもできるものなのでしょうか?
一度取り出して、再度プロテーゼを入れる際は、初めてプロテーゼを入れるときによりもなにかデメリットみたいなものはありますか??

?私は鼻根部が低いのですが、プロテーゼは何ミリくらいまでだったら入れても大丈夫でしょうか??

?鼻先をプロテーゼで出す場合、4ミリ出すことは可能でしょうか??

?L型プロテーゼを入れたあとで、プロテを入れたまま鼻中隔延長をすることは可能でしょうか??

ご回答お願い致します。

[18873-res22910]

あやさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年10月03日(土)09:02

順を追ってお答えします。
?5回位はやった事がありますが、異物ですからそのつど感染に注意しなければなりませんので、医者も神経を使います。小さくするのはあまり問題はありませんが、大きくするのは皮膚が破れたり出血を多くします。
?5mm〜8mm位まで、特に組織の余裕がどれだけあるかによって違います。
?鼻尖部は特に注意が必要であり、術中、操作を加えます。4mmでも可能の時もありますがプロテーゼのとんがりが顕著だと、その場で剥るでしょう。違和感などが出るからです。
?一端、プロテーゼをお抜きになって鼻中隔部の軟骨固定をしっかり作り出す事が良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18868]

アクアミド

投稿者:ジユウジン

投稿日:2009年10月02日(金)01:05

鼻のアクアミドを除去したいのですが、ボトックスカクテルというのでは除去できないのでしょうか?

[18868-res22894]

残念ながら無理です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年10月02日(金)07:01

ダーマライブのシコリにはある程度の効果がありますが、アクアミドは炎症反応が少ないためか効果がほとんどありませんので、残念ながら手術以外では無理と考えてください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[18863]

ヒアルロン酸分解注射

投稿者:りんご

投稿日:2009年10月01日(木)21:04

以前、内出血で相談させてもらった者です。

今回、前回から9カ月しての五回目のヒアルロン酸注入でした。内出血をおこして気になったので今まで注入後、よく研究しなかったのですが、横顔も合わせ鏡でよく研究したところ、いかにもいれてるって感じでとても不自然。
小鼻の上あたりに広範囲でながれてるし、鼻と鼻の間にかなり入れられた為、不自然に高いし、正面から見れば、右にだけ広がってます。横からみた鼻は、鼻筋は注入してるから、はってる感じだけど真ん中が凹んでいる。
早く吸収させたくて、半身浴やあたためたり、マッサージしたり、形を整えたりしてますが、即効性はないですもんね…
同じように悩んでる九段さんの質問のように、分解注射を検討してますが、分解によって一度でキレイになくなるのでしょうか?今よりひどくボコボコにはなりませんか?

今、精神的にも落ちておりデメリットも教えて下さい。

[18863-res22906]

りんごさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年10月02日(金)10:02

ヒアルロン酸溶解注射は効果はありますが、現在、貴方様が訴えているのは右側だけですから、注射後の左右差が気になりますので、その辺の微妙さをどう捉えるかでしょう。主治医の難しさが伺えますが、お悩みが高いなら少量注入からお始めになっては如何ですか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18852]

ヒアルロン酸注入後

投稿者:九段

投稿日:2009年10月01日(木)08:52

私はレスチレンを鼻に、2006年4月0.8cc、8月1cc、12月1cc、パーレイン(担当医におそらくパーレインと言われました)2007年8月に0.8ccを注入し2年以上経過しました。2008年頃からゴルゴ線のようなものが急に出来はじめ、ゴルゴ線と法令線の間に薬品が流れて頬が凝り固まっている、と自然療法の先生に言われました。マッサージによって凝りはなくなりましたが、鼻はまだプヨプヨしてヒアルロン酸が残っています。今は押したり摘んだりして刺激することで徐々になくなりつつありますが、眉間と目頭の間は0.5以上残っていると思います。目のむくみやクマ(注入前にクマに悩んだことがありましんでした)がひどく、朝起きると顔がカチンと固くなっている気がします。

マッサージによって頬の凝りは解消されましたが、鼻に残ってるヒアルロン酸のせいなのか、鼻に圧迫感を感じ、目のむくみ、重さ、目頭下には茶色いクマ、頬はこけてしまいました。ちなみに注入時から鼻に自然光などがあたると、オレンジ〜赤くすけています。

家族にも何も言われませんが、自分ではもう以前の顔ではないように感じます。人前に出るのも億劫になり、毎日が憂鬱です。ヒアルロン酸が吸収されれば、これらの問題は解決するのでしょうか?

解決方法をを教えていただければと思います。担当医には分解注射の必要はないと言われ、注入量が多かったので、吸収されにくくなっているが、そのうち吸収されるので大丈夫とのことでした。

カプセルや繊維化は自分で触ってみると分かるのでしょうか?鼻を押したりして吸収を早めても大丈夫ですか?

[18852-res22907]

九段さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年10月02日(金)10:02

触診上はどうなっているのか分かりませんので推測するしかありません。
マッサージで治るような傾向であれば良いのですが、結局経過をみながら注射するようになるかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18848]

麻酔

投稿者:

投稿日:2009年10月01日(木)01:26

出口先生、高柳先生ありがとうございました。

[18830]

びちゅうかく延長の修正

投稿者:みか

投稿日:2009年09月30日(水)09:13

鼻がおもったより伸びていないので修正しようと思っています。
その際、鼻柱に軟骨が入っているのがわかるのですが、
オープンでする場合、鼻柱を切るわけですので
軟骨も切ってしまうことになりますよね?
やり直しで再度手術の場合は、また軟骨を採取してくるのですか?手術からおよそ一年たっています。
肋骨でしているばあい修正もやはり肋骨をもう一度採取ということになるのでしょうか。かなり痛いし傷もあるのでそうだと
きついのですが。。

[18830-res22844]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月30日(水)09:04

オープンというのは皮膚を切開して軟骨などを直視下に手術する方法で、軟骨につては全く別の、必要に応じた操作になります。
更に延長するということになれば、やはり肋軟骨か耳介軟骨は必要になるはずです。
下の[18818-res22843]の私の回答も参考にして下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[18830-res22869]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月30日(水)20:00

私自身は鼻先には肋骨や肋軟骨は使っていません。硬さや変形、吸収などの問題もあるように思うからです。鼻先には耳の軟骨のほうがいいように思います。ただ、一度手術をされていますので、鼻の中にはキズがあり、癒着もあります。これらが修整ができる状態なのかどうかを確認する必要があると思います。必ずさらに延長ができるというわけでもありませんので、まず詳しい検討が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18830-res22908]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年10月02日(金)10:05

助軟骨を利用しても鼻中隔延長が出来なかったと云う事であれば、その不可能であった原因を先ずお考えになってみる事かと思います。そうしませんと同じ事の繰り返しになるからです。この事は執刀医が一番ご存知のはずですから、その辺を率直にお話し合いになってみて下さい。
恐らく、軟骨の固定がうまくいかなかったのか、鼻柱部の組織に余裕がなかったからではないかと思います。そうしますと、やはりもう1回助軟骨の摂取はやり過ぎの感がありますし、リスクの少ない耳介軟骨を利用してみる事かと思います。言い換えますと、それで出来る範囲しか延長が出来ないのではとも思っている訳です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18823]

Lプロテ

投稿者:まどか

投稿日:2009年09月30日(水)00:05

3ヶ月前にL型プロテ入れました。
目と目の間がぐらぐらズレるのですが大丈夫なのでしょうか?
右にズレている気がするのでよく自分で押して真ん中に寄せたりしてます。

[18823-res22834]

あまり良いとは言えません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年09月30日(水)07:05

骨膜下に入っていない状態と思われます。ぐらぐらしていてしょっちゅう動かしていると空間ができて水が溜まったりすることもありますので、執刀医と良く相談なさってみてください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[18823-res22862]

まどかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月30日(水)17:00

鼻骨々膜下に入っていないのと、軽く斜鼻がありますので、お困りなら(今のままでも良いとする場合もありますが)骨膜下に入れ直してもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18818]

延長について

投稿者:はな

投稿日:2009年09月29日(火)18:21

188000のはなです

出口先生ありがとうございました。
延長の手術は、一年以上たっててもできるのでしょうか
またリスクがあれば知りたいです。そのリスクのおきる確率は
どんなかんじですか?
びちゅうかくのやり直しはリスクの高いものなんでしょうか。
よろしくお願いします。

[18818-res22843]

はなさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年09月30日(水)09:03

もっと伸ばしたいというご希望だと思いますが、前回お答えしたように皮膚の許容程度があるかどうかが鍵になります。
皮膚がまだ伸ばせる余裕があると判断された場合に、再建方法を具体的に検討することになり、その手術法によりリスクなども違ってくるはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[18818-res22863]

はなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月30日(水)17:00

現在、移植軟骨がどうなっているかで大方、決まります。もう一度、助軟骨を取る事も考えますと臨床的には応用編と云う事になり、少々経験が必要かと案じます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン