最新の投稿
[19338]
ヒアルロニターゼ
[19338-res23475]
どちらが正しいのか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年10月30日(金)17:03
ヒアルロニダーゼが皮膚を溶かすことはありません。一時的に肌に含まれるヒアルロン酸が分解されたとしても、永久に足りなくなることはありません。我々の体はヒアルロン酸を作る能力を持っていますから補給がなされます。鼻の皮膚が破損したというのは、どういう状態になったのでしょうか?ヒアルロニダーゼは確かに稀にアレルギーを起こしますが、それ以外の面では安全性の高い薬であると思います。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19326]
高柳先生へ
いつも暖かいお言葉ありがとうございます。
きっと先生に励まされている方はたくさんおられるはずです。
手術の方が無事終わりました。
中の軟骨が癒着して?から∧の形になっていたそうです。
それで上の方に空気が入りにくかったのではとのことでした。
癒着を綺麗にはがしてもらい鼻中隔の軟骨を埋めてドーム型の太い鼻になりました。
鼻の穴も前回は外人さんの立てながの穴から北島三郎並の鼻の穴になりました。
でもこれで呼吸ができるのならうれしいです。
綿球は二週間後にとるとのことです。
先生に最後におひとつだけ質問させていただきたいのですが、前回手術した際、目をあけて鼻の穴を見たらとても小さくなっていたので手術後からギプスをはめた状態ですでに癒着がおこり呼吸ができなくなっていた状態だったのでしょうか?
いつも質問ばかりすいません。
後は主治医の話をよく聞いて、きちんと守って生活したいと思います。
高柳先生、本当にありがとうございました。
[19326-res23515]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月01日(日)15:01
鼻の穴が小さくなる原因はいくつもありますが、手術直後は癒着は起きません。数週間たってからおきてくると思います。原因としては、切開のキズの収縮、軟骨の処理、軟骨の変形、小鼻の手術の影響、などが考えられると思います。これは手術を担当した医師が一番よくわかっていますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19324]
ヒアルロン酸について
ご回答ありがとうございます。
ハイアコープ、よく豊胸に使うサブQみたいです。
豊胸に使用した場合2年くらいもつそうです。
豊胸に使うサブQを顔に打つことは問題ないのでしょうか?
また、分子が大きいサブQは分解されにくいと聞いたので、半年で完全になくなるか心配です。
サブQでもほうれい線に使用した場合、半年で完全になくなるでしょうか?
すみませんがご回答お願いします。
[19324-res23465]
のんさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)21:01
ヒアルロン酸を豊胸に使うのはよいことではなく、学会報告でも警鐘が鳴らされています。
私は絶対に行いませんので、ハイアコープというヒアルロン酸製剤を知りませんでした。
胸で2年もつものが、顔だと半年で完全に無くなるというのは矛盾しませんか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19320]
分解注射
回答ありがとうございます!危険なものでないことはわかりました。アレルギーとはどのようになってしまうのですか?問い合わせたクリニックの言うとおり、テストして2日くらいまって大丈夫だったら注射した方がいいのでしょうか?
地方に住んでいるため、なかなか問い合わせたクリニックに行けない現状です…。
[19320-res23464]
りささんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)21:00
薬剤アレルギーとして一般的に考えられるのは、局所の赤みなどから、全身性には血圧の低下や呼吸障害が起こることもありえます。
程度は色々考えられますが、稀なものでしょう。
2回目の注射でアレルギー症状が出ることもあります。
アレルギー体質の場合は注意した方がよいかもしれませんね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19318]
ハイアコープ
ほうれい線にハイアコープというヒアルロン酸を入れてるのですが、ほうれい線ではなくその下に入っていてぼこっとしているので分解注射で溶かしたいと思ってるのですが、分解注射で完全になくすことはできますか?
またハイアコープが自然に溶けるにはどれくらいかかりますか?
完全になくなるものでしょうか?
すごく悩んでいます。
[19318-res23446]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)09:04
「ハイアコープ」と言うのは知りませんが、「ハイラフォーム」というヒアルロン酸はあります。
間違っていたらごめんなさい。
半年くらいで吸収されるはずです。
溶解注射の効果もあると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19311]
サウナとヒアルロン酸
鼻のヒアルロン酸が早く吸収してほしいなぁ。。。と思います。
その為には、サウナやスポーツジムで汗を流す事によって、ヒアルロン酸の吸収が早まる。ということはありえますか。。。?
それとも、関係ないですかね。。。。?
[19311-res23445]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)09:04
多少は影響があるでしょうか?
でも大勢には影響しないと思います。
やはり、溶解注射が効果的です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19306]
ヒアルロン酸分解注射
側面からみるとボコボコしてしまっているため、ヒアルロン酸分解注射を鼻に打ちたいと考えてますが、問い合わせしたクリニックでは、アレルギーがでるかもしれないため、テストしてからのがいいとのこと。分解注射は危険ですか?ダウンタイムや危険性を教えて下さい。
[19306-res23444]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)09:04
危険なものではありません。
お薬には全てに必ず注意書きがありますが、アレルギーを起こす可能性はあります。
2〜3日で結果が出ます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19295]
お返事ありがとうございました
ご多用のなか丁寧なお返事ありがとうございました。
先生方からのご助言をうけつつ、今日主治医である総合病院の形成外科の先生にご相談にいきました。
おこたえは「今の形は自然で削る必要はない。削ったとしても プラス面よりマイナス面があり、思わぬ所がへこむなど、リスキーだ」ということでした。また、「メンテナンスが必要になれば 僕が気づくから大丈夫。ただ今ではない。」ともおっしゃいました。
私は この先生に技術的にも精神的にもとても助けていただいて信頼していますので、他院で施術は考えられません。
が、他の先生方のご意見もきいてみたく、再度メールしました。
眉をあげると、鼻先の皮が突っ張るかんじがします。そのたびに 整形をしてしまった罪悪感と、高すぎるのではないか、という不安感に苛まれます。
ご意見よろしくお願いいたします。
[19295-res23433]
みのさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月28日(水)09:03
外見的形態を気になさっている貴方の心の不安、そしてそれを訴えている貴方の主張と現在全く安全であると云う機能やリスクなどを重視した主治医のご意見との隔たりがあるのです。貴方の主治医は立派な方であり、今後も貴方様の事を大切に思われるでしょうから安心をお預けして良いと思います。
我々は貴方の訴えである「高さを減ずる事が出来るのか?」と云う問いかけに、私は出来るとお答えし、その他の先生方はそれぞれにご自分なりの回答をなさっております。これ等は現在の貴方の状態を診ておらず、安心、安全と云う事とはかけ離れた範ちゅうでのお答えです。ここは立派な主治医が貴方にはついておられるようなので、今後もお任せして良いかと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19295-res23436]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月28日(水)10:01
信頼できる医師がおられるのであれば、もう安心していいのではないでしょうか。実際にあなたの状態を一番知っておられるわけですから、私たちが診察もしていないのにとやかく言うべきではないと思います。もうその先生にすべてをまかせて安心していればいいと思います。そういう医師がみつかっているということはとても素敵なことですよ。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19268]
鼻
鼻先の手術を行ってから(鼻尖や軟骨移植など)
プロテーゼを取り出すことは可能ですか?
[19268-res23384]
沙織さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月26日(月)10:02
プロテーゼを取り出す事は可能です。但し、形態的に除去後どうなるのかは予想がしにくいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19268-res23404]
沙織 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年10月26日(月)17:03
可能ですが、少し複雑なことになります。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[19267]
鼻の穴のふくらみ
>[13214]鼻の悩み
>投稿者:あき
>投稿日:2008年10月13日(Mon)14:40
> 鼻でとても悩んでいます。
>少しばかり鼻の穴は大きいですが、普通にしゃべるだけで鼻の穴
>がふくらむようで、人と話していてもみんなが私の鼻を見ている
>ような気がします。
>あまりに気になったので、小鼻縮小の手術をしたんですが、ふく
>らむのが余計ひどくなったような気がします。
>ふくらまないようにするにする手術等はあるんでしょうか?
ネットで調べてて、自分と同じ症状の相談内容を見つけ、ご相談致します。
自分も同じ症状で悩んでます。
以前一度、ある医院でカウンセリングを受けたことがありますが、
明確な回答をいただけず(応対してくださったその先生も「そのような症例は今まで
受けたことはない」と仰ったこともあり)、手術などに踏み切れませんでした。
同じ症状で対応をされた先生、また何らかの方法で結果を得られた方、
上記の質問をされた「あき」さん、その後何かされたのであればお教えください。
自分の特徴としては鼻翼が人と比べ、異常に柔らかく、そのために
ふくらむのではないかと思ってます。
以前のカウンセリングではそのことを伝えてなかったため、改めて
ネットでご相談致します。よろしくお願いします。
[19267-res23383]
りょうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月26日(月)10:02
鼻翼縮小をすると精神的な事を含めて呼吸がしにくいと云う方はおられますが、鼻がふくらむと云う事はあまりお伺いした事がありません。その為、大方の医師が貴方様からご相談を受けても少しく腰がひけてしまう感がします。原因は動きによってふくらむのでしょうから、ふくらみ原因の部分である筋肉にボトックスを打ってみる事が理論的に考えられます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19267-res23405]
りょう 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年10月26日(月)17:04
鼻は一度気になったら、なかなか難しいものがあります。
拝見してみなければ分かりませんが、鼻翼が動くという表現は鼻の通りと関係していることが多々あります。一度耳鼻科の先生のところに行って、あなたの鼻の空気の閉塞がないのかどうか診て頂くとよいのではと思います。
形態的な問題であれば、鼻を専門とする認定医の先生に相談されると良いでしょう。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
ヒアルロニターゼが安全であり、入れすぎたらヒアルロニターゼを打てば良いと言われたし、ヒアルロニターゼが安全だと言われたので、ヒアルロン酸分解したのですが、一度に多量に打たれたし、皮膚にも良くないものだと後から知ったのですが、鼻の皮膚が破損しました。ヒアルロニターゼが安全だと考えている事自体の認識不足を何とか、主治医に言いたいのですが、言って良いでしょうか?
費用も返して欲しいです。大学病気に行ったら、皮膚を溶かす可能性もあるし、皮膚に良くないものだからと言われました。一部の技術や経験のない美容外科は認識なさすぎて、ビックリします。