オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[78342]

続けてすみません。

投稿者:ren

投稿日:2022年10月09日(日)20:35

他の美容外科にも行きましたが、
鼻翼軟骨を削るとのこと…
もうどうしたら良いのかわかりません…

[78342-res88974]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月09日(日)23:02

鼻翼軟骨を削るという案はそれなりに侵襲が少ないので、理解できる方法なのですが、本来は鼻翼軟骨全体を延長させていると思いますので、その土台を減量して鼻翼軟骨全体をバックさせるという方法が一番自然な仕上がりになると思うのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78341]

78325、78324です

投稿者:ren

投稿日:2022年10月09日(日)20:33

何度もすみません。

執刀医の先生に見せたところ、
自身の鼻翼軟骨が飛び出しており削りたくないとのこと。
だからといって追加したなんこつを削って後ろに下げることをすると見た目的な問題がでるとのこと。 
よってどうしたら良いかわからないと。

何か他に策はないのでしょうか…
考えられる限りでいいので希望を下さい。すみません。

[78341-res88973]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月09日(日)23:02

担当医自身が自分で修正ができないということなのですね?担当医がどうしたらいいかわからないというのはほとんどの医師がもっとわからないように思いますが、、、。鼻翼軟骨が飛び出しているのであれば、鼻翼軟骨自体をバックさせる手術をすればいいと思います。担当医はできないと言っておられるのでしょうか?理解できないのですが、、、。もちろん見た目の問題は出る可能性がありますが、それは鼻の形が今とは異なる形になるということなのですよね?それは鼻翼軟骨をバックさせれば当然そうなるので、これしか方法がないと理解してもらってこの手術をうけてもらうか、修正をあきらめてもらうか、いずれかになりそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78326]

陳旧性鼻骨骨折

投稿者:あかり

投稿日:2022年10月07日(金)12:43

はっきりと覚えはないのですが、30年くらい前に鼻骨骨折したらしく鼻背が曲がっていたので手術を受けました。
鼻骨と軟骨の両方を完全ではないですが直しました。
鼻の違和感や、触ると痺れや痛みがあります。こういう手術の場合どれくらいの期間違和感が残るのでしょうか?

[78326-res88959]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月07日(金)15:02

実際の状態を拝見しないとよくわかりませんが、おそらく半年くらいはそういう感覚があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78325]

78324です

投稿者:ren

投稿日:2022年10月07日(金)11:04

高柳先生ありがとうございます。

私の認識が間違っていたのですが、
浮き出ているのが自家組織でも、壊死などの可能性があるということでしょうか?
悪影響があるのはプロテーゼなど異物だけかと思っていました。

また、別件になりますが
鼻からの胃カメラは受けてもいいでしょうか?
(術後数年経過しています)

[78325-res88958]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月07日(金)15:02

自家組織であっても絶対に壊死が起きないとは言えません。非常にまれな合併症ということにはなりますが、異常な圧力が皮膚にかかっているような場合は、ありうるトラブルと思います。普通は皮膚の異常は外観上の問題として気づきますので、放置していなければ大丈夫です。鼻からの胃カメラについては鼻を上に向けることができませんので、胃カメラを担当する医師の技量によります。鼻が上を向かないということを前もって伝えて相談してください。担当医によると思います。多くの場合、断られると思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78324]

軟骨が白く浮き出る

投稿者:ren

投稿日:2022年10月06日(木)23:08

こんばんは。
このような場を設けていただきありがとうございます。

私は鼻中隔延長をしていますが
自身の軟骨が白く浮き出ています。
(保存軟骨も使っていますが
あくまで奥の方に補助的に使っています)

自身の軟骨が浮き出ているため
壊死や血流障害、皮膚がやぶれるなどはよほど大丈夫でしょうか?
※一度軟骨を削る手術をしましたが、修正をもうしたくないためできれば放置したく‥

[78324-res88956]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月06日(木)23:01

軟骨の形が浮き出ているようなら、皮ふには過剰な圧力がかかっているということになります。一生このままで経過するのか、次第にさらに悪化するのか、将来皮膚の壊死などの問題が起きてくるのか、ここでは診察をしていませんので、予想ができません。一応定期検診は受けてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78323]

軟骨移植

投稿者:えみ

投稿日:2022年10月06日(木)19:19

耳介軟骨移植で鼻中隔延長した場合、何年経てばそのままの高さをキープできますか?
軟骨は吸収されたり沈んでいくとどこかの記事で見た事があるので心配です

[78323-res88953]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月06日(木)23:00

ごく微量の吸収や変形はありうる問題と思います。逆に、こういう問題が全く起きないこともあると思います。何年たてばもう変化は起きないというようなことはいつまでたっても言えないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78322]

鼻中隔延長

投稿者:あい

投稿日:2022年10月06日(木)19:16

1年半前に耳介軟骨で鼻中隔延長の修正手術とプロテーゼをしました。
左の鼻の粘膜が大きくボコついています(5ミリ位の高さで飛び出てます)。
これは軟骨でしょうか?
放置してても構いませんか?
できれば再手術は控えたいのですが。

[78322-res88952]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月06日(木)23:00

鼻中隔延長を行った場合、鼻の穴の中では鼻中隔の下縁付近で鼻中隔を耳軟骨で挟んで縫合固定が行ってあるわけです。この部分は軟骨が3重に固定されることになりますので、段差を触れたり、実際に凹凸が見えることになります。これはやむを得ないことなので、機能的な問題がなければ、そのままにしていたほうがいいと思います。放置していて特に問題はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78321]

肋軟骨の変形

投稿者:さかね

投稿日:2022年10月06日(木)16:29

肋軟骨を隆鼻で使用する際は、ブロックのまま使う場合もあれば、砕いてそれをソーセージのような形にして使う場合もあると聞きました。
ただ採取をした際に、曲がりやすさを把握するため、1時間くらい何かに浸して、曲がりにくい部分を使うと聞きました。

採取してすぐ使うのではなく、このように下準備に時間をかければ、将来的な変形はゼロに近づけられますか?

[78321-res88951]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月06日(木)22:05

私自身はどういう方法を使用しても肋軟骨を使用した場合、変形や吸収などの問題は起こりうるものと思います。絶対にこうすれば防ぐことができるという方法はないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78310]

砕いた軟骨を筋膜に包まず、入れる方法

投稿者:みち

投稿日:2022年10月04日(火)22:11

鼻を高くする治療として、軟骨を砕いたものを筋膜に包まず、そのまま入れる方法を行っているクリニックがあります。この場合、砕いた軟骨の凹凸が、鼻筋を触った時にわかってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

[78310-res88941]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月04日(火)22:03

私はそのような方法が理解できませんが、、、。軟骨を砕いてそのまま入れると中で均等に移植されるかどうかがわかりません。小さい凹凸やゆがみ、左右のずれ、幅の広い鼻筋になるなどの合併症が起きるリスクがかなり高いように思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78308]

皮膚壊死、血流障害について

投稿者:かわい

投稿日:2022年10月04日(火)18:53

こんにちは。
鼻の手術の後遺症で、よく皮膚壊死や血流障害を耳にするのですが、確率的にどのくらいありますか?

また皮膚壊死や血流障害になってしまった場合は、修復できるものですか?

鼻の皮膚が手術により薄くなってしまった場合、皮膚は回復するものでしょうか?

[78308-res88940]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年10月04日(火)22:02

私自身一度も経験がありません。本当にかなり珍しいことと思います。そのようなことがっても修正は可能です。皮膚が薄くなった場合は、裏打ちとして真皮の移植などをして回復させる必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン