最新の投稿
[20287]
鼻の軟骨
[20287-res24596]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月17日(木)14:02
手術から2ヶ月ということなので、かなり炎症はなくなっているはずです。腫れはもうほとんどないはずです。硬さについては手術の内容がわかりませんので、このままなのかもしれませんし、あるいはもっとやわらかくなってくるのかもしれません。また変形についても手術の内容、特に軟骨の処理と固定方法がわかりませんので、予想はできません。太さについては多分このままで変化はないように思います。鼻の骨や軟骨が再生して、さらに変化するということは起こりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20285]
整形
このまえとある番組で、有名人の方が鼻を整形したひとは強い光を横から当てるとわかるといっていたのですがほんとうでしょうか?
[20285-res24579]
そのようなことはありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年12月17日(木)07:02
その有名人の方は医師ではありませんよね?
よほど大きなプロテーゼが浮いているような場合でなければ、そのようなことはありません。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20278]
鼻のプロテーゼについて
こんばんは。10年前に鼻のプロテーゼ挿入による隆鼻術をうけ、幸いなことにトラブルなくきております。術前に半永久的ときいているのですが、問題なければ一生ものと考えてよろしいのでしょうか??
それとも定期的に取り替えたほうがよろしいのでしょうか??
年数経つにつれ、とれにくく、術後も皮膚がたるむ可能性があると聞いたのですが本当でしょうか??
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答くださいますようお願いします。
[20278-res24574]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月16日(水)20:04
シリコンのプロテーゼなら、何年経っても簡単に取り出せます。
プロテーゼが巨大で皮膚が薄くなっていれば、多少は皮膚の余りを感じるかもしれませんが、通常は問題にならないはずです。
問題ないことが多く、その場合は一生ものと考えて下さい。
問題ないのに定期的に入れ替えるというのは、害あって益なしです。
手術を繰り返すリスクの方がたかくなります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[20278-res24597]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月17日(木)14:03
鼻のプロテーゼは基本的に一生そのままで問題はありません。問題があるとすれば、感染だけで、鼻の皮膚に赤みや腫れ、痛みなどが出てきた場合だけは放置せず、早めに診察をうけてください。こういう場合も抗生物質で治ることもあり、万一なおらない場合で、しかもその後腫れや赤み、あるいは痛みなどが増強してきた場合だけはプロテーゼの抜去が必要になります。こういう場合は、抜去から3ヶ月待てば、再度プロテーゼを入れることができます。こういうことを知っておけば、大丈夫だと思います。皮膚がたるんだりする心配もありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20275]
レディエッセについて
レディエッセについて質問です。
12月9日に鼻筋と顎に
レディエッセを注入しました。
1本の使用でしたが、
量が少なかったのかほとんど変わりませんでした。
再注入は2週間以降なら可能と言われましたが
レディエッセでの高さを求めるのは
不可能なのでしょうか?
以前ヒアルロン酸を注入した時は
完全になくなってから注入しないと
鼻筋部分は横に流れて太くなるからと
再注入を断られました。
レディエッセはこんな短期間で
再注入しても大丈夫なのでしょうか?
ご回答の程、よろしくお願い致します。
[20275-res24582]
香織さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月17日(木)09:01
レディエッセは1.5ccタイプと1.3ccのものがあります。何故そうなっているのかは、私も分かりませんし、奇数と云うのも不思議なのですが、通常どちらを少なく見積もって、0.6cc入る事になりますので、高くならないと云う事はありません。(私の経験では)
追加は問題ありませんが、感染に気をつけて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20253]
追記
先日ご相談させて頂いたさくらこです。
早速のお返事ありがとうございます。
レーザー治療等はプロテーゼを入れていても支障なしとのことで
安心しました。ということは、ピーリング系の施術も大丈夫との認識でよろしいのでしょうか??それと、先生の回答に皮膚が薄くなっていなければとありましたが、どのような状態で薄いと思えばよろしいでしょうか??2chをはじめいろんなところで皆様の意見をお伺いしていると、皮膚が薄くなってプロテーゼが飛び出したと書かれているものがありましたが、そんなことはありえるのでしょうか??
今のところ抜去手術は考えていませんが、何もトラブルのない今のうちに抜いたほうがいいのでしょうか??
最後に、将来病気になってMRやCTなどの検査は受けることができますか??亡くなって荼毘に付されたとき、プロテーゼってのこってしまうものなんでしょうか??いろいろ勝手な質問ばかりで申しわけありませんが、アドバイスいただけますと幸甚です。よろしくお願いします。
[20253-res24543]
肌が薄いとプロテーゼが浮き上がります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年12月15日(火)16:04
ピーリングなども問題有りません。
肌が薄くなるとプロテーゼの輪郭が浮き出るようになります。最悪は出てくることも考えなければなりません。触ってみてもある程度、肌の厚さは分かるものです。
MRIやCTでは画像に映りますので、担当医には説明なさった方が良いでしょう。
シリコンは可燃物ですので焼けて無くなるとされています。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20252]
小鼻縮小
ご回答ありがとうございました。
整形手術について
沢山悩みました。
整形後のリスクも、
色々考えましたが
それも受け入れて
やはり綺麗になりたい気持ちが強く、
整形しようと答えを決めました。
またクリニック選びはとても大切だと分かりました。
適正認定を受けているクリニックを色々と受診してみようと思います。
また、ここにいる先生方がいらっしゃる病院へ受診してもいいんですよね?
そして一生付き合える先生を見つけたいです。
またご回答をくれました、先生方ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
[20235]
整整形後のレーザー治療について
はじめて投稿させて頂きます。
9年前にプロテーゼ挿入による隆鼻術を受けたものです。
今まで特にトラブルなくきており、抜去のことなど考えずにきました。ただ、鼻やほほの毛穴の開きやくろずみが気になるため
今までフラクセル2やレーザーピーリングなど4年ほど前から
受けてきているのですが、効果もいまいちですが副作用的なこともありませんでした。ところが、ふとした拍子にプロテーゼ入れているけど、本当にそんな施術うけてもよかったのかな??今後も続けていいのかなと不安に駆られ、今回相談させて頂いた次第です。美容皮膚科での説明ではケロイド体質の人はだめとかいくつか注意点を聞いたことがありましたが、プロテーゼ挿入したひとは駄目ということを聞いた事がなく、今までは気にせず受けてきました。今後副作用的なことが起らないか心配ということと、今後も施術を受けていいのかということがわかればありがたいです。ぜひアドバイスいただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
[20235-res24519]
肌が薄くなっていなければ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年12月14日(月)14:04
通常のレーザーであれば肌が薄くなっていなければ問題はありません。ただ、照射に際して強く押さえたり擦ったりすると感染が無くてもしばらく赤みが出て感染と判断がつきにくい場合もあります。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20234]
鼻日ヒアルロン酸
はじめまして。
小さなクリニックでヒアルロン酸注入したのですが、
消毒もされず明らかに初心者の医師に注入され、
ずっと注射跡は赤いままでしたし
半年たってもぶよぶよのヒアルが残っており、注入した眉間から目頭の間が変に腫れ上がった状態になってしまいました。
稀に見るアレルギーを起こし中で細胞が結合していると言われ、
無料でヒアラーゼという溶解注射を2回に渡り打ってもらったところ
ほとんどなくなり
安心している状態なのですが、
やはりまたヒアル注入したいです。
そのクリニックでは溶解注射後3ヶ月は新たにヒアル注入しても
すぐ吸収してしまうと言われましたが
もうそのクリニックでするつもりもないし信頼できません。。。
体質によるアレルギーと言われましたが医師の技術不足のせいですよね??
お酒を飲んでむくんだ際すごく腫れ上がり少しむずがゆい感じはあったのですが。。。
もうヒアルはやめた方がいいのか考えましたがアクアミドやプロテーゼで入れる程でもないし勇気もありません。
眉間から目頭の間までが少し高くなれば満足なのです。
鼻筋は太くなりたくないのですがやはりヒアルは横に流れてしまうものなのでしょうか??
まとまりのない文章で失礼しますがよろしくお願いいたします。
[20234-res24520]
ヒアルロニダーゼはそこまで残りません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年12月14日(月)14:04
ヒアルロニダーゼは1週間もすれば効果は無くなると考えて下さい。ただ、赤みが出たとのことですので、そちらを考えると3ヶ月程度は待った方が安全でしょう。アレルギーか技術か感染かなどは状態を拝見していませんので、何とも言えません。適正認定医の治療を受けてみれば分かるかもしれませんね。最後のご質問に有りますが、ヒアルロン酸は液体ですので、細く入れることは困難です。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20234-res24526]
ゆっこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月14日(月)15:03
小さなクリニックを軽んじてはいけません。それこそパーソンtoパーソンの治療が出来る利点もあります。
消毒も恐らく酒精綿を使用されたのではないでしょうか?注射跡が赤いのも技術的なものではないように思いますし、無料でヒアルロニダーゼをして、かつ3ヶ月は慎重にと云うお心掛けも的を得ているように思います。
問題はブヨブヨの状態が残念ながら残ってしまったと云う一点にありそうです。その為、今後も慎重にすべきであり、何cc使用したのか、種類などはきちんとお聞きしておく事でしょう。
アクアミドなどはやめておく事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20226]
プロテーゼ感染
鼻にプロテーゼをいれていたのですが鼻先が赤くなり痛みもでてきたので抜去しました。ペニシリン系の抗生物質を二週間のみましたが回復しません。この先どうやって治療してゆけばよいと思われますか?先生方なら何系の抗生物質を使用されますか?
[20226-res24511]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月13日(日)21:01
プロテーゼを抜去して、あとは圧迫をしていれば治るはずです。中に血液やリンパがたまるスペースができたままになっているのではないでしょうか。私なら抗生物質は1週間以内でやめますが、、。また菌の培養検査をしているはずなので、菌の種類と、さらにこの菌がどの抗生物質がよく効くのか検査をしていると思います。この検査結果がまだ出ていないのでしょうか?万一感染が長引いた場合に備えて、こういう検査をしていると思います。結果がわかっていれば、菌に一番効果のある抗生物質を使わなければなりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20226-res24525]
エミさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月14日(月)15:01
赤くなったのが炎症だとすれば培養検査をみて効果的抗生物質を選択していけば良い訳であり、医師が決定していくのは検査結果をみていと云う事になります。
赤味が鼻背の毛細血管の浮き上がりであればレーザー等で焼いていきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20216]
小鼻縮小
お忙しい中、
ご回答ありがとうございました。
クリニック選びが
とても大切だということが分かりました。
もう1つ質問をさせてください。
小鼻縮小手術にあたってのデメリットはいったい、どのようなものなのでしょうか?
お願いします。
[20216-res24510]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月13日(日)21:00
デメリットというかリスクとしては左右非対称、キズが目立つ、元にもどるなどが考えられます。肌の質をしっかり見極められる医師が担当医である必要があり、さらに技術のしっかりした医師の手術であれば、こういうリスクはほとんどありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20216-res24532]
ななさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月14日(月)16:05
左右差と傷跡です。左右差は技術的な問題であり、傷は皮脂腺が多い方に起りがちです。当院では小鼻縮小術にボトックスを打ったりしております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
手術して二ヶ月近くがたちました。
鼻に鼻中隔軟骨をいれかなり太くなりましたが呼吸に関しては術前よりよくなりました。
質問なのですが、
・今かなりカチカチなのですが柔らかくなってから曲がったりの変形はあるのでしょうか?
・今かなり鼻の真ん中が太いのですがこれはずっと太いままなのでしょうか?(上外側軟骨に軟骨移植したため)
・半年前に骨切りなどをしたのですが鼻の骨がまた高くなったり、とりだした鼻の軟骨が再生することはあるのでしょうか?
心優しき先生方ご回答どうぞよろしくお願いいたします。