最新の投稿
[20371]
プチ整形
[20371-res24708]
zeroさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月22日(火)09:03
現在、美容外科・美容皮膚科等の領域は医師が多すぎ、あまりすぎる程の状況であり、かつ自費診療ですので過当競争の最中にあります。
それに輪をかけているのがマスコミの利用と云う側面でしょう。
この状況は医療の悪い面が出る傾向を示します。
つまり施術される内容がわからず、医師によって誘導されやすい面があり、フォローアップをきちんとしない事などの事例が生じます。
さらにはこれ等に従事している私を含めて美容医療人も流行に流されやすくメーカーや製薬会社の代理店みたいな立場に立たされます。
この事は新しい注入物やレーザー機具、色を白くする塗り薬等々に関し、利用するデータはメーカー側から示されたものを信頼されがちになります。
恐らく臨床的には1〜2年の余裕をもって結果を出し、ユーザーの皆様方にお示しせねばならない所ですが、流行の波はそれを許してくれず過当競争の中で多くの善意ある医師は乗っている舟の揺れに必死にしがみついている悪循環が生じています。
悪のスパイラルの改善は患者さんと医師、メーカー等との3者一体感が何よりも優先される事だと信じております。
つまりフォローアップされたデータの呼び戻し、再検討等を構築するシステムが必須だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20363]
追記2
おはようございます。
何度もすみません。もう一つお伺いしたいことがありまして・・・
鼻とほほの毛穴の開きと黒ずみが気になるため、美容皮膚科にてフラクセル2などのレーザー治療を受ける予定ですが、プロテーゼを入れていることで効き目が悪いということはありますか??
また、何か支障があると考えがほうがよろしいでしょうか??
お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。
[20363-res24655]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月20日(日)14:00
レーザーも出力の調整やレーザーのタイプによって効果が異なってきます。担当医にプロテーゼのことを伝えて、その上で肌の質を詳しく検討してもらって、判断を仰いでください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20352]
鼻先耳介軟骨移植につきまして
私は鼻先が丸く、たんごなので、耳介軟骨移植を受ける予定です。
ところがいろんな情報で、軟骨は時間が経過すれば吸収されて
しまう、ということを聞きまして、不安です。
変形もあるということです。個人差はあると思いますが、実際
どうなんでしょう。そうならないための予防策などもあるの
でしょうか?先生よろしくお願いいたします。
[20352-res24654]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月20日(日)14:00
微妙な吸収ということはありうると思います。でも変形というのはあまり起きないことですが、たとえば皮膚の伸びる限度以上の軟骨を入れたような場合や軟骨の固定が不安定な手術をした場合などは軟骨が変形する可能性があります。要するに担当医の技術という問題があると思います。また状態によっては手術後の管理なども必要で、こられを含めた担当医の技量が問われる手術になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20335]
高柳先生へ
いつもご丁寧にありがとうございます。
高柳先生のご説明はいつも納得できとても参考になります。
高柳先生のお話が聞けていつもうれしいのが素直な気持ちです。
また次回の診察までいろいろと様子を見て現在治療している信頼している主治医の話を守りながら生活していきたいと思います。
また困った時がありましたらその時はまたご意見どうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございます。
[20335-res24653]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月20日(日)14:00
そうですね。担当医がついておられるのですから、指示を守って経過をみてください。また何か不安なことや、わからないことがあれば、ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20329]
鼻について
いつもお返事ありがとうございます。
修正できないんじゃなくて、中の傷の塊をとりのぞくのはできないと言われました。
もし今プロテとか入れても元々なかった部分に鼻筋ができて斜めに太い鼻筋なので、太いままだと思うんです。
中の傷の塊をとりのぞく事はできるんですよね?
とりのぞいたら昔の状態に戻りそうな気がするんですが。
このまま隠しながら生きて行かなくてはならないんでしょうか?
倍ぐらい太くなっているんです。
ダウンタイムがずっと続いている感じです。
中の傷の塊をとりのぞくのって出来るんですよね?
[20329-res24652]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月20日(日)14:00
キズがどういう状況になっているかが問題だと思います。除去できるとしてもオープン法ということになるかと思います。直接状態を目で見ながら手術をしないと危険だと思います。鼻の構造上大事なものは除去できませんので、これが一塊になっていると除去が困難かもしれません。要するに除去後に新たな変形が残っても困りますので、こういう除去方法がとれるのかということが問題になると思います。今までの病院などで、困難と判断されているというのは、何かこういう問題が出てくることをリスクとして考えられているのではないでしょうか。状態を拝見していませんので、この程度の回答しかできません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20319]
アクアミド
アクアミド入ってます 鼻と目の下と顎です これって一生本当に状態キープされるんですか?まだ80年ちかく人生残ってますが、もし全部がトラブル起こしたら顔面崩壊ですよね(^_^;)
もし問題が起こっても切ったりせずにチマチマ治せたらそれが一番ですし、キープもされててほしいものです。
やっぱ手軽かつ手頃に一生キープされる注射整形にはリスクが多少なりともあっても興味が生まれてきます タバコだって肺ガンのリスクとか背負ってやりますよね?。
[20319-res24651]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月20日(日)13:05
アクアミドは非吸収性のものなので、いつまでも残存するわけですが、長期の経過後の問題についてはよくわかっていないというのが現状で、将来なんらかの問題が多発してくるものかもしれませんし、何も起きないのかもしれません。一般に過去の実に多くの種類の非吸収性の注入物においては、皮膚の変色、硬化、変形、他の部位への拡散、炎症、壊死、発ガン、血管の塞栓や肺での塞栓などが報告されていますが、アクアミドについてはまだ使用されてから長期の時間がたっていませんので、よくわかっていません。短期的な問題としては炎症、痛み、硬化、変形、他の部位への拡散、赤み、腫れなどが報告されていると思います。経過をみてもらって、将来なんらかの問題が起きてくれば、その状況に応じて対応を検討するということになるのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20316]
鼻に関する手術
現在鼻の形を整える手術を受けようと考えているのですが、例えば
隆鼻術、鼻尖形成、鼻翼縮小術、そして鼻中隔延長術とこの4つの手術を受けたいと考えた場合、一度に全部手術して頂くのが良いのでしょうか? それとも数回に分けたほうが良いのでしょうか? よろしければアドバイスを下さい。
[20316-res24605]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月18日(金)09:04
貴女が上げた手術を全て行うことでできる鼻の形をしっかりイメージでき、それが貴女のご希望と確認できれば一度に受けても良いでしょう。
もし、小鼻についてはそれ以外の手術結果で考えたいということでしたら、あとで考えて下さい。
隆鼻術、鼻尖形成術、鼻中隔延長術については、貴女のご希望と診断によりますが、手術内容としては分けて何度も手術するより同時にするほうが、手術もやりやすいし貴女の負担もすくなくなると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20314]
鼻について
お久し振りです。
覚えて頂いているでしょうか?
あれから約一ヶ月がたち、今日大学病院と名医の方にみて頂いたんですが、傷の塊を除去しない方がいい。みたいに言われました。
俺としては凄い悩んでいるし、鼻筋が二倍ぐらい太くなっているのでどうにかしたいんですが、もう無理なんでしょうか?
骨には異常ないらしいです。
助けて下さい。
[20314-res24617]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月18日(金)18:00
2ヶ所の診察で手術をしないほうがいいと言われたということなので、そういう判断に落ち着くようなうな状況なのではないでしょうか。いくらでも修整ができるというわけでもありませんし、修整をすることにより状況が悪化するということもありうるので、よく検討してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20305]
20297の者です。
さきほども記載しましたが、
どれもなんだかおおがかりで、やっぱりプロテーゼが無難なのかな…というのが、今の私の正直な感想なのです。
でも、もし提案された方法の中のどれかをするとしたら、
鼻の骨をけずることで細くする方法かなと思っているのですが、
やはり、プロテーゼに比べたら一般的ではなさそうだし、
実際その手術をされた方はどれくらいいらっしゃいますか?
また、その鼻ずまり以外はどんな後遺症?が考えられるでしょうか?
[20305-res24616]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月18日(金)18:00
この手術はかなり多く行われている方法だと思います。ただ鼻がもともと小さい方では鼻の中の空気が通りにくくなりますので、手術前の評価が大事です。鼻づまり以外には左右の非対称などがリスクとしてありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20304]
追記
先生方、早速のお返事ありがとうございました。
基本的に一生ものと考えていいとの見解をお伺いし
安心しました。
ただ、小鼻に時々にきびができるのですが、
それも感染している可能性があるのでしょうか??
いつも数日で治り、食べ過ぎや生理の前後になると顔を出すと程度なんですが・・・・それと、プロテーゼの素材ですがシリコン以外にもなにかあるのでしょうか??何度もすみませんがよろしくお願い致します。
[20304-res24601]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月17日(木)19:05
小鼻のニキビは別の問題で、プロテーゼの感染とは関係ありませんのでご安心下さい。
ほとんどシリコンです。
心配なら、担当の先生にお尋ね下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
おそらく過去に色々あった非吸収性注入物も初めは安全な物としてでてきたんですよね・・・・ まあ新しくでるたびにリスクは少しづつ減っていっているとかは多少はあるんですよね・・・
問題・・せめて注射とか飲み薬で対応できる範囲の症状にしてほしいです(^_^;) でもなんにもトラブルがなければ形はキープなわけですし、いいですよね・・
多少の症状はほおっておいても平気ですよね 自然にそれなりに落ち着くのを待つみたいな・・。あ あと目頭切開ってパッチリした平行二重を希望してやって片目だけ中途半端な感じになってるんですけど、やってもらったとこに言ったら無料で追加切除とかできないですかね??お金がないのに片目だけ完全な希望道理じゃないんですよ(^_^;)。