最新の投稿
[20843]
ありがとうございました。
[20842]
鼻中隔延長について
鼻中隔延長を考えているのですが、以前たち耳の手術を受けています。 耳の軟骨を取るらしいのですが私の場合あまり取れないのでしょうか?
[20842-res25232]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月14日(木)22:03
実際に耳をみないとわかりませんが、通常立ち耳の手術は耳の後ろの皮膚と軟骨の一部を縫合固定するだけで、軟骨は切除しませんので、多分軟骨が十分残っていると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20827]
ありがとうございました
回答下さった先生方、ありがとうございました。施術して下さった先生に診察していただき、不安が晴れました。元の鼻の形の自然さを保ったまま危険でない方法で施術されており、悩みに親身に耳を傾けて下さいました。良い先生に巡り会えました。ありがとうございました。
[20827-res25212]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月13日(水)22:03
不安がはれてよかったですね。安心しました。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20826]
ありがとうございました
何度も相談に乗っていただき、ありがとうございました。
手術前にもう一度、診察してもらう事にします。
[20826-res25211]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月13日(水)22:03
悩みが続いてつらいことだと思いますが、頑張ってください。またなにかあればいつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20825]
回答ありがとうございました。
メガクリニック 高柳 進 様
回答くださり誠に有り難うございました。
とりあえず、小鼻を広げるという方向性で
鼻の切開及び縫合が得意なクリニックを検討し、
相談してみることにします。
ありがとうございました。
[20825-res25210]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月13日(水)22:03
緊急の手術ではありませんので、いくつかのクリニックで診察をうけて、直接意見を聞かれるのもいいことではないでしょうか。あせらずよく検討してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20817]
手術前に迷っています
20737・20744で相談した者です。
あれからずっと悩んでいます。
理想の鼻を諦めていましたが、(担当医は再手術による感染の危険性、鼻先が薄くなる可能性があるのと、元の鼻からしたらこれが精一杯・・の一点張り)
適正認定医の先生には鼻中隔延長術でできるが多額の費用と大掛かりな手術と言われました。
そこで、鼻が短い(鼻の下が長い)ので「人中短縮術」を受けることになったのですが、人中短縮術は元に戻る可能性とあまり短くは期待できないようです。
だったら一番の悩みだった鼻先を下げる鼻中隔延長術を受けた方がよいのではないかと・・
ただ、この手術はリスクが高いようなのでそれが一番の心配です(鼻先の歪みの恐れもあるようです・・)
高柳先生はどう思われますか?
[20817-res25177]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月12日(火)23:00
鼻の中のキスがどの程度収縮して硬くなっているかということと、皮膚にどの程度の伸展性が残っているかが問題になると思います。キズの収縮や癒着が少なく、鼻の皮膚もまだすこし伸ばせるようなら、延長は可能だと思います。診察をしないとこれらの判断は難しいと思います。たしかに皮膚の伸展性がないのに無理に延長を行うと、移植した軟骨に皮膚の圧力がかかることになりますので、軟骨のゆがみや皮膚の赤みなどの原因になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20775]
アクアミド
3年くらい前にアクアミドを額と鼻根に注入しました。最近、年を重ねた事もあると思いますが、目の上が重たくなってきました。アクアミドを注入した事も要因なのでしょうか??
アクアミドがこんなにも危険な物だという認識がなく本当に不安でたまりません。宜しくお願い致します。
[20775-res25128]
関係ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年01月11日(月)09:00
額や眉根部に入れたアクアミドが原因で瞼が重くなるとは思えません。フラクセルに関しましては、経験がありませんので、フラクセルを使っておられる先生のご回答をお待ちください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20775-res25176]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月12日(火)23:00
アクアミドは非吸収性の物質なので、入れた部位にそのままずっと残ります。これが年数がたって、組織の自然な動きを妨げてくるようなことはありうることかもしれません。皮膚は加齢とともに下垂傾向を示しますので、額や眉間の皮膚はまぶたを持ち上げようと、中の筋肉は以前より収縮の度合いが大きくなってきているかもしれません。筋肉がもっと収縮したいのに、非吸収性のものが入っているために、筋肉の収縮が不十分なのかもしれません。そうなるとまぶたが重いという感覚が出てくる可能性はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20774]
アクアミド
4年くらい前にアクアミドを額部分に注入しました。ニキビがひどい状態なのでフラクセル等と検討しておりますが施術しても大丈夫でしょうか??
[20774-res25142]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月11日(月)22:01
アクアミドがフラクセルによってどういう影響を受けるかということについては、よくわかっていませんというのが、正直なところではないでしょうか?よくわかっていないのが現状なので、リスクのあることはしないほうが安全ではないかと思いますが、、。あるいは逆にニキビがアクアミドによって出ているということもありうることかもしれません。とにかく非吸収性のものなので、皮膚の血流や皮膚の正常な機能になんらかの影響がないかということについてもよくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20773]
回答ありがとうございました
L型のプロテーゼのことですが、被膜拘縮による鼻の短縮は、プロテーゼを留置している限り続きますか?ある程度アップノーズになった時点で止まりますか?
太ったら鼻先に負担がかかりますか?
よろしくお願いします。
※内容を少し訂正しました。何度もすみません。
[20773-res25141]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月11日(月)22:01
鼻のL型のプロテーゼの場合、周囲にカプセルができても、鼻の上のほうの剥離を余分にしなければ、鼻の短縮は起きないと思います。また、万一上のほうの剥離がされていても、プロテーゼの一部を縫合して鼻の中に固定しておけば、鼻が短縮することはありません。プロテーゼの固定をしていない場合で、鼻の上のほうの剥離が多すぎると、周囲にカプセルができた場合、この収縮によって鼻が短くなるということはありうることかもしれません。同じようにI型のプロテーゼの場合もあまり長いものを使用すると鼻の短縮や鼻先が上を向くというトラブルもありうると思います。要するにプロテーゼのデザインと固定の問題だと思います。プロテーゼの固定をしていない場合、短縮が起きてもある程度のところで止まります。太っても鼻先に負担はかかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20768]
鼻について
男性です。
私の鼻は、鼻筋は通っているのですがよく見ると少し曲がっています。安全に修正できるのでしょうか?どのような手術になり、費用・ダウンタイムはどれ位でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
[20768-res25140]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月11日(月)22:00
鼻の曲がり方によって、手術方法がいくつものタイプに分かれます。単純に鼻の真ん中あたりがどちらかに曲がっているタイプなら、出ている骨を切ってしまうという方法もありますし、硬い骨の部分だけを切って曲がりをなおし、そのあと鼻中隔と骨の隙間が狭くなって鼻づまりが出るようなら、その後に鼻中隔の軟骨を除去するという方法もあります。また鼻全体がどちらかの方向に曲がっているのであれば、両側の骨を切って、ワイヤやギプスなどで、硬い骨を中央に固定して、しばらくたってから、ワイヤを除去したりするという方法もあります。鼻のまがりもいろいろのタイプがありますので、状況に応じて、最善の方法を選択する必要があります。わずかに曲がっていて、あまり他の人が気づかない程度ということなら、あえて手術をしないという選択もあると思います。形成外科をいくつか受診して意見を聞いてみてはどうでしょうか。手術が一度で終わらない可能性もありますので、状態をみてもらった上で、詳しく相談してみてください。費用についても、保険適応になるのか、自費になるのか、診察をしないとよくわかりません。状態を拝見していませんので、この程度のお答えになりますが、ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
クリニカ市ヶ谷 大森先生
早速のご回答、ありがとうございました。
先生の書いてくださった文面を何度も読み返しました。
希望の光が見えて、がんばろうという気になりました。
認定医の先生に診ていただこうと思います。
ありがとうございました。