オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[20959]

鼻の手術を繰り返して

投稿者:健太

投稿日:2010年01月21日(木)15:21

2年前にL型プロテーゼをして、1年半前に尾翼縮小、1年前にL型を抜いてI型プロテとこめかみプロテ+鼻柱隔延長+鼻尖修正をしました。
はっきり言って見た目はよくなりましたが、その代償も大きかったです。
それは?尾翼縮小後の小鼻の傷跡
   ?鼻柱隔延長をしその鼻先の不自然な硬さ。(ちなみに耳の   軟骨を使いました)

美に関心のある女性とお付き合いをするとばれてしまいます。
これはまだ時間が経つにつれてよくなるのでしょうか?

[20959-res25399]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月22日(金)01:00

キズの硬さなどはさらに1−2年は改善傾向があるかもしれません。キズの硬さによって目立っている場合は、この間改善傾向があるかもしれません。また、逆に肌の質によっては、いつまでたってもキズが目立つということもあります。キズあとが目立つのは縫合や手術のデザイン、あるいは手術後の管理などに問題があった場合と、こういう肌の質による場合があります。縫合や手術後の管理の問題である場合は、修整ができると思います。それ以外の原因の場合は修整が困難かもしれません。鼻の硬さについては今後の改善はあまり期待できないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20958]

自家組織(軟骨・筋膜)手術について2

投稿者:りり

投稿日:2010年01月21日(木)14:23

当山先生
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
記述せずに申し訳ありませんでした。私はL型が入ってます。

>カプセルをどうするかと云う問題は残ります。
プロテーゼ除去の前にL線などをとっておく事は必要かと思います。

L線とは何でしょうか?
また真皮移植は隆鼻で使われる方法だそうですが、
あまり高さは出せないということでしょうか?

>拘縮が著明でなければプロテーゼをとり出して自家組織を同時に入れることでしょう

今、相談している先生には筋膜+軟骨の同時手術を勧められています。
しかし、一度抜いて様子を見てから行ったほうがいいのではないか…という気もします…。
拘縮が著明かどうか…はどういう基準で判断すればよろしいでしょうか?
また同時に入れることのメリットは何ですか?

度々の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

[20958-res25410]

りりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月22日(金)11:02

L線はレントゲン撮影で軟部組織や軟骨部が撮影出来るものが宜しいかと思います。
その結果、石灰化像などをみればある程度の予想がつきます。
真皮移植は最初は良くても次第に低くなりますが、感染の度合いによってや社会的適応によって使用することはあります。
現在感染がみられないようであれば、プロテーゼを抜いて耳介軟骨と筋膜移植が現実的です。プロテーゼを抜いた部位に挿入しやすいからです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20947]

自家組織(軟骨・筋膜)手術について

投稿者:りり

投稿日:2010年01月20日(水)18:44

12月20日に以下のような相談をし、当山先生に回答いただきました。
=============================
プロテーゼ挿入7年目にして鼻が上向きに変形してしまい(ブタ鼻)悩んでいます。
形成外科をいくつか回ったところ、原因は「異物(プロテーゼ)による内部組織の化膿と萎縮。」だそうです。

回答▼
恐らく貴方様はこれから何十年と云う長い期間、人生を楽しまなければなりません。
そのような観点からすれば不安なものは除去しておくべきでしょう。
そして後日に不安の生じない自家組織(軟骨・筋膜)を利用すべきだと思います。
=============================
プロテを抜いてしまうと、組織が縮んでますます鼻が短くなる…
と聞いたことがあります。
これを防ぐために自家組織で修正手術をするということでしょうか?
だとしたら、具体的にどのような手術が考えられるのでしょうか?
度々の質問で申しわけありません。

[20947-res25384]

りりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月21日(木)10:00

プロテーゼの形態がわからないのですが、微量な化膿であってもカプセルは縮みをみせていきます。
その結果L型ですと、プロテーゼのレリーフ(影)がみえることがあり、I型ですと鼻尖が上を向く可能性があります。
基本的にはプロテーゼを除去することでしょうが、カプセルをどうするかと云う問題は残ります。プロテーゼ除去の前にL線などをとっておく事は必要かと思います。
取り出して一期に入れ替えをやるか?2期に分けてやるかは意見が分かれる所でしょう。拘縮が著明でなければプロテーゼをとり出して自家組織を同時に入れることでしょう。
その際?真皮移植?筋膜と軟骨?培養軟骨移植が考えられます。
? 真皮移植は今より低さを増すかと思いますが、一番容易です。
?培養軟骨は特殊で、どこでも出来るものではなく費用が高いと推測します。
? 現実的には耳介軟骨を筋膜に包んでいれるのが良いように思いますが馴れている方を選んで下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20916]

鼻尖縮小パート2

投稿者:はる

投稿日:2010年01月18日(月)23:26

出口先生返答ありがとうございました

手術で皮下脂肪を取るときに皮下血管網を多少とも損傷したかどうかは術後に何も説明がなかったのでわからないんです・・・

出口先生のおっしゃるとおり
鼻筋の固定棒の圧迫で皮膚の血行が妨げられて、術後2?×7?くらいの範囲で少し血腫ができてました

そして今はかさぶたが半分くらいとれましたが、
結構ぶあついかさぶただったのでかなり目立つ皮膚表面のへこみがあります
(かさぶたがついている状態で鼻の表面が平らでした)



鼻先付近は皮脂腺の多い場所なので・・・と答えていただいていますが、
固定棒で固定する鼻筋と小鼻の境目付近も半年〜1年くらいで凹みがなくなるという風に解釈してよろしいのでしょうか・・・?

とにかく目につきやすい場所の左側だけに
けっこうなへこみがあるので本当にいまはマスクが手放せなくて・・・

何度も質問してしまってすみません

でも本当に皮膚表面がたいらになっていくのかが不安で・・・

よろしくお願いいたします

[20916-res25328]

はるさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月19日(火)09:03

実際に拝見していませんし、平らになると断言できませんが、1年くらいかけて窪みは少しずつ浅くなるだろうと思います。
それでも窪みが残ったら、何らかの組織移植なども必要になるかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20902]

鼻尖縮小

投稿者:はる

投稿日:2010年01月17日(日)22:46

鼻尖縮小手術をしてから3週間がたちましたが・・・

手術をしたあとに棒で小鼻の上(鼻筋の両脇)を2日間固定したんですが、
棒をはずしてみたらそこには片側だけ内出血しいて、それから2日後に表面がぐじゅぐじゅに・・・

今はかさぶたにはなっているんですが、そこの部分が(左側だけ)棒で固定されていたあとが未だにばっちりへこんでいて、かなり目立ちます

これってかさぶたがとれてしばらくしたらへこんでるところはまたもりあがってくるんでしょうか・・・

それとももうこのままへこんだままなんでしょうか・・・?

もしこのままならあきらかに変だし目立つのでなんとかしたいんですがどうすればいいんでしょうか・・・

ヒアルロン酸注入ですか・・・!?


ちなみに鼻尖縮小の表面的な鼻の腫れと
鼻の中の腫れ(切開して糸で結んだところ付近)は
大体どのくらいで(もちろん個人差はあるとおもいますが)
腫れが落ち着くんでしょうか・・・

もしこれ以上腫れがひかないかんじならかなり微妙という感じになっていて・・・

今はまだ鼻先の感覚が鮮明ではなく、まだほんの少しだけ感覚がにぶっています

[20902-res25320]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月18日(月)09:05

手術で皮下脂肪を取るときに皮下血管網を多少とも損傷した?術後少し血腫ができた?圧迫で皮膚の血行が妨げられた?などの単独あるいは組み合わせの原因で皮膚が傷んだのだろうと想像します。
鼻先付近は皮脂腺の多い場所なので、自然に治癒できるのではないかとも思いますので、乾燥しないように保湿目的で軟膏を塗っておくのが良いでしょう。
腫れが最終的になくなるのは3ヶ月くらいで、傷跡の成熟が完成するのは半年から1年くらいかかります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[20902-res25359]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月20日(水)12:01

鼻の固定のための圧迫が強すぎて、皮膚にキズを作ってしまったか、出血が多くて、その結果皮膚に中から圧力がかかって皮膚にキズができたか、鼻の中で感染が起きて、この影響で、皮膚に血流の低下などが起きたように思います。もうしばらく経過をみてもらう必要がありますが、あと1ヶ月くらいして、状態が思わしくないという場合は、へこみやキズなどが残る可能性があります。その時の状態に応じて、どういう治療が必要かを検討する必要があると思います。鼻の目立つような腫れは通常もうない時期ですが、炎症が最初に起きたようですから、微妙な腫れは3ヶ月くらい続くかもしれません。感覚の問題については次第に治ると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20901]

ステロイド軟膏。

投稿者:ゆうき

投稿日:2010年01月17日(日)21:17

一年ほど前に鼻にヒアルロン酸注入をしました。
最近、化粧品アレルギーで目の回りが被れてしまい、目に入っても大丈夫なステロイド軟膏を処方してもらい塗っていました。
多分、目の中にも少量入っていたと思うのですが、目とヒアルロン酸注入した場所が近いので心配になってしまい質問させていただきました。
アレルギー体質なので今後もステロイド軟膏や目薬を使用したりすると思うのですが、ヒアルロン酸注入した場所と近い箇所に使用しても悪影響はないでしょうか?
宜しくお願いします。

[20901-res25319]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月18日(月)09:05

軟膏の外用なので、ヒアルロンさんには影響しません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[20901-res25360]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月20日(水)12:02

ステロイド軟膏や、その他の軟膏であっても、軟膏がヒアルロン酸に影響を与えることはありません。ただ、ステロイド軟膏などは副作用もありうるものなので、医師の指示に従って使用してください。長期に使用していると、皮膚の萎縮、血管拡張、真菌などによる皮膚の感染、にきびなどの問題が起きるリスクがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20877]

プロテーゼの後遺症?

投稿者:たっくん

投稿日:2010年01月16日(土)13:32

8年前くらいにプロテーゼを入れました。恥ずかしい話、L型かI型かよく覚えていないです。ただ、鼻を高くというより、鼻の穴が見えすぎるので鼻先を長くして鼻の穴を見えにくくした感じです。
が、最近右の鼻の穴が痛いのです。よく見ると血はでていないのですが、ぱっくりと少し割れている箇所があって・・・。「お」の口の形をしたら痛いです。
これは何なのかよくわからなくて、カウンセリングしないと難しいとは思うのですが、これは耳鼻科に行くべきか美容整形外科に行くべきか迷っています。施術したところはもうカルテは残っていないと言われました。
プロテーゼが出そうなのでしょうか?

[20877-res25288]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月16日(土)16:01

状態を拝見しないと正確な判断はできません。ただなんとなくですが、感染の可能性があるように思います。美容外科や形成外科などで診察をうけてください。あまり長期に放置しないほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20865]

鼻プロテに着いて

投稿者:ペン

投稿日:2010年01月15日(金)21:27

先生方へ鼻にL方プロテを入れた場合術後落ちつく までどのくらいかかりますか?お返事よろしくお願いします。

[20865-res25268]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月16日(土)10:00

L型もI型も術後経過に差はありません。
1週間くらい、鼻根部(目の近く)が腫れや内出血があるでしょうが、徐々に落ち着き1ヶ月くらいでほぼ完成形に近づくでしょう。
鼻先は術後固いのですが、柔らかいプロテーゼだと3ヶ月もすると柔らかくなってきます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20865-res25289]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月16日(土)16:01

落ち着くというのが、どの時点を想像されているのかがわかりませんが、腫れについては大体1週間で人前に出られると思います。抜糸も5−6日目で終了です。強くこすったり、曲げたりしても心配がないのは大体1ヶ月くらいかかります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20851]

罪悪感

投稿者:かのこ

投稿日:2010年01月14日(木)23:42

精神的なことで質問があります。

二年ほどまえに美容整形をうけました。 その直後から やらなければよかった と後悔しています。
元に戻せるならば戻したいですが 鼻中隔延長術は 修正困難として 元には戻せないといわれます。

他人から見たら問題なく見えるようですが、私は気になってしょうがありません。朝起きて すぐに鼻のこと、整形のことが頭をよぎります。
心療内科などにもかよってみましたが あまり効果がえられませんでした。

そこで質問なのですが、美容整形後のメンタルケアなどを行っている心療内科や精神科やクリニックがあったら教えていただけますでしょうか。

今の自分を受け入れて 前向きに生きていきたいです。よろしくお願いいたします。

[20851-res25234]

戻す方が良いのでは?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月15日(金)07:01

術式にもよりますが、戻せないということは無いと思います。全く術前に戻すことはできないでしょうが、近い状態にはなると思います。
美容外科治療後のメンタルケアを専門になさっている精神科の先生は居られるでしょうか?手術をされた先生はどうおっしゃって居られますか?そちらから紹介して頂くという方法もあると思います。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20851-res25254]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月15日(金)15:00

元の状態にもどす修整は可能だと思いますが、、。ただしオープン法でないと難しいと思います。美容外科手術後を専門にされている医師はおられないと思います。ただ、心のケアの場合、医師との相性がとても大事です。またたびたび通院をしなければならないと思いますので、あまり遠方の医師は困りますね。お近くでいくつかのクリニックや病院を受診して、医師と話をしてみて、この先生ならと思う医師についていかれるのがベストです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20847]

鼻中隔延長のその後

投稿者:るる

投稿日:2010年01月14日(木)23:32

二十代後半の女性です。
二年ほどまえに耳の軟骨をつかい鼻中隔延長の手術をしました。

将来について不安でたまりません。

皮膚が薄くなり 軟骨がでるなど 将来的にあるのでしょうか。 もともと皮膚は薄い方だとおもいます。
鼻中隔延長手術後の将来性をおしえていただけますでしょうか。

[20847-res25241]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月15日(金)10:02

2年経った今の鼻の形は如何ですか?
状態が良ければ、今後軟骨が出るような不都合は心配ないと思います。
プロテーゼという異物を使う方法とは違いますので、大丈夫でしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20847-res25245]

るるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月15日(金)10:05

自分の耳の軟骨、つまり自家組織を使っている訳ですから、すでに移植部位に同化されており飛び出す事はありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20847-res25253]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月15日(金)15:00

すでに2年たっているということなので、現在の段階で問題がなければまず大丈夫と思います。軟骨は自分のものなので、将来感染が起きるような心配もありませんし、飛び出すというようなトラブルもおきません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン