オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21069]

高柳先生、ありがとうございました。

投稿者:もも

投稿日:2010年01月28日(木)00:36

最悪の場合、レディエッセは肉芽腫になる可能性もありうるということでしょうか?

先程の先生の解答からしますと、やはりヒアルロン酸注入(鼻根部)の方が、安全だと考えた方がよいのですよね。。。

そこでなのですが、ヒアルロン酸でも1年以上持続可能などと謳っているものには、やはり危険がともなうのでしょうか??
安全の目安は持続期間がどれくらいまでと考えたらよいのでしょうか??

因みに、パーレーン、エボレンスといったものは持続期間1年以上(個人差あり)とありますが、非吸収性のものが混じっているのでしょうか?

色々質問してすいません。。。

[21069-res25529]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月28日(木)09:00

肉芽腫が起きるかどうかは予想しにくいのですが、絶対に起きないという保証はないように思います。すべて吸収性のヒアルロン酸は安全だと思います。この効果は大体人によっては半年、多くの場合は1年、粒子の大きさによっては1年半程度と思っています。それ以上長期に効果があるとか、効果が半永久的などの広告をしているヒアルロン酸は、非吸収性のものが入っているものがあると思います。パーレーンは大丈夫なものですが、エボレンスはブタ由来のコラーゲンなので、前もってアレルギーの検査をしておけば大丈夫です。ただ効果の持続の点ではヒアルロン酸より短いという印象を持っています。また皮膚を持ち上げる効果はヒアルロン酸より弱いもので、鼻の高さを出すとか、深いしわなどにはあまり適していないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21066]

高柳先生ありがとうございました。

投稿者:ゆうき

投稿日:2010年01月27日(水)23:46

少し気持ちが楽になりました。
もう一つご質問させていただいてよろしいでしょうか?
よく、先生方からのご回答の文面に『お近くの適正認定医で診察を受けてみて下さい。』とありますが、突然問い合わせて診察してただけるのですか?
相談だけで行くのも図々しいのではないかと思えて、こちらとしては気が引けてしまいます。でも、本心としては不安な事は直接認定医の先生に相談したいと思っているのですが、利益の見込めない相談だけの私のような患者でも本当にご迷惑にならないのでしょうか?

[21066-res25528]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月28日(木)08:05

そういうことは全然気にしなくて大丈夫です。ただ、クリニックによっては診察が予約制になっているようなところもありますので、あらかじめ電話で確認をしてから受診されるのがいいと思います。相談だけの診察でも何も問題はありません。直接いろいろの意見を聞いてみられるのはいいことではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21060]

ヒアルロン酸注入について。

投稿者:ゆうき

投稿日:2010年01月27日(水)21:26

5年前に鼻にヒアルロン酸を注入し、1年前に違うクリックで2回目のヒアルロン酸注入をしました。
2回目の注入をする時点で、最初(5年前)に注入した時のヒアルロン酸が完全に無くなっていなかったので、クリニックに問い合わせたところ、完全に無くならない人も居るというような事を言われました。
今は、プチ整形を気軽な気持ちでしてしまった事を後悔しており、もう顔に傷を付けたくないです。
鼻に残っているヒアルロン酸は、そのままにしておいても大丈夫でしょうか?
もうすぐ結婚をする予定なので、顔が今後おかしな形になってしまったらと悪い事ばかり考えてしまいます。
溶解注射をするのも怖くて不安です。
鼻に残ったヒアルロン酸は必ず除去しないといけないのでしょうか?
身の周りの人には言えないですし、軽はずみな事をしてしまった過去を後悔していて、もう顔に傷を付けたくないので出来ればこのままでいたいのですが・・・。
回答をお願いいたします。

[21060-res25520]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月27日(水)23:02

ヒアルロン酸が吸収されてなくならないというケースがありますが、原因は二つあります。一つはヒアルロン酸という名称であっても、一部非吸収性のものが混じったものがあり、これをスーパーヒアルロン酸とか、効果の持続の長いヒアルロン酸などと言って、使用している場合、もう一つはヒアルロン酸の注入の際に同じ部位に多量の注入が行われると、まれに周囲にカプセル(膜)ができることがあり、この膜ができるとヒアルロン酸が膜により吸収されない状態になることがあります。このいずれかが原因です。いずれにしても今の段階で問題がないのであれば、このまま経過をみていて、将来しこりや変形、皮膚の変色など、なんらかの問題が出れば、その時点で修整を考えるということでいいのではないでしょうか。一生何も起きないかもしれませんので、様子をみていていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21056]

レディエッセについて

投稿者:もも

投稿日:2010年01月27日(水)17:35

レディエッセはヒアルロン酸よりも持続期間が長いということですが、クリニックによっては、完全に吸収されないのでお勧めではないと言う所もあれば、1年半ほどで吸収されるので安心ですよというクリニックもありました。
実際のところはどうなのでしょうか?

例え吸収されたとしても、長期間吸収されずに残ることでのリスクはやはり高いのでしょうか?

[21056-res25519]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月27日(水)23:02

私自身は一部が吸収されずに残ると思っています。吸収されないものが皮膚の中に残った場合、長期の期間後にそれがずっと安全なままなのかどうか、はっきりした答えが出ていないというのが現状だと思います。皮膚が薄くなってきたときにしこりや凹凸が見えてくるかもしれませんし、その他に変色、硬化、などのリスクもあるように思います。問題は結果が気に入らないということがあった場合、除去が難しいということです。特に感染などが起きた場合、すべてのものを除去するのが難しいので、感染がずっと残ってしまうということが起こりうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21056-res25532]

ももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月28日(木)09:02

 少しの反論を交え私の主張をお伝えさせて頂きます。
私自身はレディエッセを結構使っている方だと認識しております。
しかし鼻には使用経験がありません。
皮脂腺からの感染が怖いからです。
その為、レディエッセは適応部位が限られていると思っております。
法令線(鼻唇溝部)と頬、顎附近です。
この部はヒアルロン酸より自然です。
レディエッセのメーカーであるBio Form社(1月からドイツMerz社に吸収合併されましたが)の報告では肉芽腫は今の所1例も出ておりません。
レディエッセは同社の商標登録名です。他社からも似たような製品は出ております。
 法令線などへの使用経験をみてみますとサブQ(ヒアルロン酸の一種、Qメド社)よりやや長持ちしますが、1年位がやっとと思われる臨床です。
FDAは早々とレディエッセを承認しておりますが、これはHIVの患者さんへ使用した長期経過をもとに承認されており、専門書などにもすでに報告があります。
日本ではまだ未承認であり、これはヒアルロン酸として同様ですので医者と患者さんの同意の中で使用されるものとご認識下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21053]

りり

投稿者:自家組織(軟骨・筋膜)手術について3

投稿日:2010年01月27日(水)15:43

当山先生

度々、ご回答いただきましてありがとうございました。
1/20・1/21に質問させていたただいたものです。
>今、相談している先生には筋膜+軟骨の同時手術を勧められています。

と先日記述いたしましたが、
具体的には筋膜+耳介軟骨の移植・
耳介軟骨を使った鼻中隔延長術
を形成外科医から薦められています。

先日、別のクリニックに相談に行った所、
「筋膜も感染する可能性があるから安心ではない。常に爆弾抱えているようなもので、プロテ入れてるときと不安は変わらない。鼻筋はL字の抜去だけにしなさい。それで問題ないはず。鼻中隔延長は耳介軟骨だけでは絶対に足りないから、鼻中隔か肋軟骨を使おう。」

といわれました。
L字の抜去で、変形・組織の縮みが問題が起こらないと言い切ってしまわれるのはいかがなものかと思いますが…
どう思われますでしょうか?
また初めて知ったのですが、筋膜もプロテと同様に感染するリスクがあるのでしょうか?

本当に度々で申し訳ないのですが、とても悩んでいます。
ご回答いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

[21053-res25533]

りりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月28日(木)09:03

 基本的部分を繰り返しますが、貴方様のシリコンの鼻の場合は微量な感染が生じ変形が起きていると云う現象の改善を目指している訳です。
そうなりますと先ず優先されるべきものは安全と云う事を基にしてどれだけの事が可能なのかと云う事になります。
云いかえれば、より美しさ求めると云う事より出来るだけ美しさを保ちながら安全な方法を模索すると云う基本的部分を大切にすべきです。
 その点で自家組織である筋膜や耳介軟骨は感染にも強いので許される範囲にあると思っております。
プロテーゼを筋膜と同等、同様にと主張するのには賛成出来ません。
ましてや感染が疑われている部分にプロテーゼ使用と云うの出だしの認識がどこかで違ってしまっている。
基本的状態の把握がつかみきれていないのではないかと思います。
 鼻中隔延長は耳介軟骨で足りないのは事実でしょう。
然しそこ迄やる必要があるのかを貴方自身のお心の中でつかみ取ってから踏み込むべきものと思います。
L型の抜去で変形、縮みを最小限度にとどめようとするのが自家組織の移植であると私は主張します。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21045]

出口先生ありがとうございました。

投稿者:まりん

投稿日:2010年01月27日(水)09:02

軟組織が写るレントゲンを扱っているクリニックで
診察していただこうと思います。
お忙しいところ、丁寧な回答をいただきありがとうございました。

[21045-res25493]

まりんさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)10:02

それが良いと思います。
また、何かあればお知らせ下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21039]

鼻プロテ

投稿者:香織

投稿日:2010年01月26日(火)23:31

先生方、お忙しい所申し訳ありません。
L字型プロテをいれていて、二年立ち、鼻が痛く、表面が赤くニキビみたいなものができてきたので抜去しました。しかし三ヶ月たっても痛みと赤みがとれないのです。どういったことが考えられますでしょうか?執刀医は感染を認なかったので、菌の培養などは全くして頂けませんでした、私は感染かなと思ったですがプロテを抜けば治ると思ってましたのでしつこく言いませんでした。カプセルも摘出しないと血流がないから菌が死滅しないとかゆうこと等考えられますか?長文で申し訳ありません。なにかご教授頂ければ幸いです。

[21039-res25492]

香織さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)10:02

プロテーゼを抜いて3ヶ月も経てば軽快するはずです。
細菌培養をしても必ずしも同定できないこともあり、そのことはあまり気にする必要はなさそうです。
色々な状況を含めて、実際の鼻の状態を見る必要がありますので、お近くの適正認定医で診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21039-res25501]

香織さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:04

一般的にプロテーゼ隆鼻の感染はプロテーゼを除去すれば治るものです。
鼻が痛む、赤味があると云うのはどうもプロテーゼが原因ではなかった可能性があります。
通常プロテーゼ除去時、膿がなければ培養をしません。
そうしますと表在性のもの(例えば皮脂腺部の化膿など)か耳鼻科領域疾患とお考えになりそうです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21038]

鼻先の腫れ

投稿者:はな

投稿日:2010年01月26日(火)23:28

私は、品川で1ヶ月前に鼻プロテとだんご鼻修正を同時に受けました。メインの腫れは1週間程で引きましたが、鼻先の腫れは4週間程経って徐々に落ち着いたものの、横に1?程固い異物の様なものを感じました。1ヶ月経過し、思った以上に高すぎた事もあり、プロテ除去しましたが、やはり鼻先の腫れや固さが気になります。  除去した際に院長に訊ねた所、術後の経過段階と言われました。 結果、元に戻ればいいのですが、本当に経過の途中なのか、又は、しこりではないのか気になります。だんご鼻修正をしたのに、元々の鼻よりだんご鼻なのです。                 やはり、様子を見るべきでしょうか?

[21038-res25487]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)10:01

プロテーゼを抜けば、その分は元に戻ります。
だんご鼻修正ではどのような手術を受けたかですが、1cmではなく1mmではないでしょうか?
鼻先を処理したわけですから、元には戻らないのではないでしょうか?戻ったらおかしいと思いますが?
術前の鼻が分かる写真を持って、他の先生(お近くの適正認定医がよい)に見てもらって考えを伺ってみては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21038-res25502]

はなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:04

問題点は団子鼻の形成がどのようになされたのかと云うことにつきます。
現在は1ヶ月しか経っていません。しばらく経過をみる事になりますが、それでもおかしければ修正が必要になるでしょう。再処置の方法は実際に診てから決めていく事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21036]

鼻、顎ヒアルロン酸注入について

投稿者:鈴木

投稿日:2010年01月26日(火)22:27

初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。
私はここ一年間に渡り、鼻と顎の2カ所に6回ほどヒアルの注入をしました。2カ所ともかなり量が多めに入っています。今までは定期的に入れていましたが、もうやめて自然に吸収されるのを待つことにしました。そこで質問なんですが、ヒアルは綺麗になくなるんでしょうか?それと皮膚は伸びてしまったりしてないでしょうか?元の顔に戻れるのか心配で心配で最近気がおかしくなりそうです。ヒアル注入してる人はかなりいますか? 回答よろしくお願いします。

[21036-res25486]

鈴木さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)10:01

そうですね注射はもうお止めになったほうがいいでしょう。
ヒアルロン酸は吸収されることになっていますが、それでも組織内での状態によっては、完全にはなくならない可能性はあり、その場合は溶解注射やステロイド注射が必要かもしれません。
膨らんだ分皮膚は伸びますが、内容量の減少に伴い収縮して元の状態に戻ると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21036-res25503]

鈴木さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:04

ヒアルロン酸を入れる方はひとつの流行みたいなものがあり、可也の方がおいれになっているのではないでしょうか?何回も注入していると軽減していかない方もおりますので、溶解剤をいれる事などの対応もする事があります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21021]

高柳先生、出口先生ありがとうございます。

投稿者:まりん

投稿日:2010年01月25日(月)22:50

ご回答いただき、ありがとうございました。

プロテーゼは、幸い鼻根部にしっかりと収まっており、
下がってきていることはなさそうです。

2回目の手術後、すでに右側の鼻先の奥に、
触るとわかる程度の異物感はありましたので、
それが大きくなってきているように思います。
やはり、何かしら皮下組織が収縮を起こしてきて
いるのでしょうか・・。

もう2点だけ質問させていただきますが、
このような症状が出ている場合、
切開してみないと原因はわからないものでしょうか?
先生方のご見解として、
これ以上鼻先が膨らんでくるようなことは考えられますか?

何度も恐縮ですが、お返事お待ちしております。

[21021-res25469]

それでも

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月26日(火)09:02

まずはレントゲンを撮ってみることではないでしょうか?
プロテーゼの形がはっきり分かる、軟組織レントゲンが必要です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン