オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[20774]

アクアミド

投稿者:さち

投稿日:2010年01月11日(月)00:11

4年くらい前にアクアミドを額部分に注入しました。ニキビがひどい状態なのでフラクセル等と検討しておりますが施術しても大丈夫でしょうか??

[20774-res25142]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月11日(月)22:01

アクアミドがフラクセルによってどういう影響を受けるかということについては、よくわかっていませんというのが、正直なところではないでしょうか?よくわかっていないのが現状なので、リスクのあることはしないほうが安全ではないかと思いますが、、。あるいは逆にニキビがアクアミドによって出ているということもありうることかもしれません。とにかく非吸収性のものなので、皮膚の血流や皮膚の正常な機能になんらかの影響がないかということについてもよくわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20773]

回答ありがとうございました

投稿者:まり

投稿日:2010年01月11日(月)00:07

L型のプロテーゼのことですが、被膜拘縮による鼻の短縮は、プロテーゼを留置している限り続きますか?ある程度アップノーズになった時点で止まりますか?

太ったら鼻先に負担がかかりますか?

よろしくお願いします。

※内容を少し訂正しました。何度もすみません。

[20773-res25141]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月11日(月)22:01

鼻のL型のプロテーゼの場合、周囲にカプセルができても、鼻の上のほうの剥離を余分にしなければ、鼻の短縮は起きないと思います。また、万一上のほうの剥離がされていても、プロテーゼの一部を縫合して鼻の中に固定しておけば、鼻が短縮することはありません。プロテーゼの固定をしていない場合で、鼻の上のほうの剥離が多すぎると、周囲にカプセルができた場合、この収縮によって鼻が短くなるということはありうることかもしれません。同じようにI型のプロテーゼの場合もあまり長いものを使用すると鼻の短縮や鼻先が上を向くというトラブルもありうると思います。要するにプロテーゼのデザインと固定の問題だと思います。プロテーゼの固定をしていない場合、短縮が起きてもある程度のところで止まります。太っても鼻先に負担はかかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20768]

鼻について

投稿者:山本

投稿日:2010年01月10日(日)22:35

 男性です。
 私の鼻は、鼻筋は通っているのですがよく見ると少し曲がっています。安全に修正できるのでしょうか?どのような手術になり、費用・ダウンタイムはどれ位でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

[20768-res25140]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月11日(月)22:00

鼻の曲がり方によって、手術方法がいくつものタイプに分かれます。単純に鼻の真ん中あたりがどちらかに曲がっているタイプなら、出ている骨を切ってしまうという方法もありますし、硬い骨の部分だけを切って曲がりをなおし、そのあと鼻中隔と骨の隙間が狭くなって鼻づまりが出るようなら、その後に鼻中隔の軟骨を除去するという方法もあります。また鼻全体がどちらかの方向に曲がっているのであれば、両側の骨を切って、ワイヤやギプスなどで、硬い骨を中央に固定して、しばらくたってから、ワイヤを除去したりするという方法もあります。鼻のまがりもいろいろのタイプがありますので、状況に応じて、最善の方法を選択する必要があります。わずかに曲がっていて、あまり他の人が気づかない程度ということなら、あえて手術をしないという選択もあると思います。形成外科をいくつか受診して意見を聞いてみてはどうでしょうか。手術が一度で終わらない可能性もありますので、状態をみてもらった上で、詳しく相談してみてください。費用についても、保険適応になるのか、自費になるのか、診察をしないとよくわかりません。状態を拝見していませんので、この程度のお答えになりますが、ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20751]

鼻尖部耳軟骨移植

投稿者:いちご

投稿日:2010年01月09日(土)18:34

8月前に 鼻尖部耳軟骨移植術をうけ 経過良好にて今日に至っていますが、2 3週間前から 鼻先が赤くなっています。痛みはないのですが 心配です。どのようなことが考えられるのでしょうか。

[20751-res25121]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月10日(日)15:00

多分寒さが原因ではないでしょうか。皮膚の血行は、皮膚にある程度の圧力がかかるとすこし悪くなりますので、そういうことが原因かもしれません。赤みが悪化してきたり、痛みや腫れが出てくるようなら、担当医の診察を受けて確認してもらってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20746]

鼻からの検査について

投稿者:栄子

投稿日:2010年01月09日(土)13:40

2年ほど前に鼻中隔延長術を受けましたが
人間ドックの  胃カメラで  鼻からの内視鏡検査
経鼻上部消化管内視鏡検査を受けても大丈夫でしょうか?
又は 口からの検査のほうが良いでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

[20746-res25120]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月10日(日)15:00

できればそういう手術を過去に受けているということを担当医に話しておいたほうがいいと思います。2年たっているので、多分問題はないと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20744]

20737の再度質問です

投稿者:なな

投稿日:2010年01月09日(土)11:50

すみません。もう一つ質問させてください。
執刀医に「なぜ鼻中隔延長をしてくれなかったのか」聞いた事があるのですが(私は鼻中隔延長という言葉を知らなかったので、
てっきりその手術をしてくれたのかと思っていたら、手術が終わって鼻を見てあまり変わっていないのでがっかりしました)
先生は「あなたの元の鼻からすると、それは無謀な手術です」修正も危険でできないからあきらめるようにとの事でしたので、
今回、他の先生に修正できると言われ・・
それでなくても高額なお金を払ったのに、もう修正の出費はとても無理です。
(今回鼻が短いのが改善されなかった為、人中短縮手術をしてもらう事になりました)
最初に複数の先生に診てもらわなかった事が失敗だったのでしょうか?執刀医は美容医療協会会員であり、大学病院形成外科経験豊富な方で、今回診てもらったのは美容医療協会認定医です。

[20744-res25119]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月10日(日)14:05

手術前にどういう相談がされていたのかがよくわかりませんが、ご本人の希望されていた手術と異なる手術内容であったということなら問題があります。手術前には、実際に行う手術の内容について、ご本人がよく理解されていることが大切だからです。手術の内容や結果について納得できないというお話のようですから、担当医ともう一度よく話しあってみられてはどうでしょうか?修整については他の医師の意見ももうすこし聞いてみられてもいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20737]

鼻中隔延長

投稿者:なな

投稿日:2010年01月09日(土)01:45

鼻が低く、上を向いていましたので、
L型プロテーゼ・耳介軟骨移植・鼻尖形成をしました。
理想の鼻と違うのですが、
執刀医は以前の鼻の写真を見せて「だいぶ変わったと思います。
これ以上いじるのは将来破ける可能性があり、危険です」との事でした。
他の先生に診て貰ったら
「破ける事は無いと思います。鼻中隔延長(助軟骨)すればいいですが、大掛かりになり、費用も掛かるよ」との事でした。
「最初から鼻中隔延長をしてくれていればよかったんですよね」
と聞いたら「最初からそれをやる事はあまり無い」との事ですが、
そうなのですか?

[20737-res25094]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月09日(土)08:02

最初から鼻中隔の延長をすることはよくあることなのですが、、。現在の状態は軟骨を移植されていますので、周囲組織との癒着が強い状況になっています。修整については状態を確認しないとどういう対策が可能か判断できません。できればプロテーゼを変更して、鼻先は軟骨の移植をやり直して、延長するのがいいのでしょうが、この方法が可能かどうかは診察をして判断する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20736]

鼻翼縮小術につきまして

投稿者:よしたか

投稿日:2010年01月08日(金)22:51

はじめまして。
初めて投稿させて頂きます、よしたかと申します。


早速ですが、質問があります。


4ヶ月前に鼻翼縮小術(内側法+外側法)を受けたのですが、
出来栄えはシュミレーション内容と異なり、
今現在修正を考えております。


まず1点目の質問ですが、
上記手術において切除部位の縫合の際、
内側に巻き込んで縫われたのですが、

これを再び切除し、巻き込み無しで縫い直した場合、
術後の「戻り」を期待し、術前の鼻に近づけることは可能でしょうか?


また、切除して無くなった小鼻部分に
自身の耳の軟骨を使い皮弁作り、継ぎ足して再生させる

といった神業のような術法があると、以前耳にしたことがあるのですが、
こういった手術の相談は美容外科では無く、大学病院の形成外科に行くのが良いのでしょうか?


長々と申しわけございません。
お時間がある時にでも、アドバイスを頂けたら幸いです。

[20736-res25093]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月09日(土)08:01

小鼻の幅を広げて元にもどすというのは、完全にはできないかもしれませんが、その方向で手術をすることは多分可能ではないかと思います。ただ小鼻を切除されているはずなので、少なくなった小鼻を継ぎ足すのは困難です。皮膚の移植などをすればいいのかもしれませんが、これではキズが増えますし、移植皮膚の色調の差も目立つことになります。この方法はやらないほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20735]

耳介軟骨

投稿者:はなこ

投稿日:2010年01月08日(金)22:37

14年程前に鼻先耳介軟骨移植しましたが、1年経たず鼻内側より飛び出しそうになりクローズ法?で取り出せるだけ取り出していただき特に問題なく過ごしてきましたが、鼻先脂肪が加齢に伴い減ってきたせいか、取り残しの鼻先の軟骨の形が丸く浮かび上がってきました。少し赤みがあるのも気になっています。
?今更でも軟骨が飛び出るような危険がありますでしょうか?
?残骸?を綺麗に取り除くにはオープン法になりますか?
?浮き出た形を目立たなくする方法は何かありますか?
(素人考えでヒアルロン酸などの注入で目立たないようできないものかと思っています)

宜しくお願い致します。

[20735-res25092]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月09日(土)08:01

軟骨が飛び出る可能性はないと思いますが、皮膚面に浮き上がって、かなり目立ってくる可能性はあると思います。軟骨と皮膚や周囲組織との癒着が強いと思われますので、修整についてはオープン法でないと難しいように思います。中をあけて確認して問題の軟骨を切除するのが安全です。これが多分一番いい方法ではないかと思います。中の癒着が強いはずなので、ヒアルロン酸ではいい結果が出ません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20721]

エステについて

投稿者:あみ

投稿日:2010年01月08日(金)13:55

11月にプロテーゼ+耳介軟骨移植の手術をしました。
今度フォトフェイシャルを受けようと思っています。レーザー等、プロテーゼの施術をすると受けれないのでしょうか?フェイシャルエステも受けないほうがいいのですか?回答お願いします。

[20721-res25085]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月08日(金)22:02

レーザーの治療については、担当医にプロテーゼのことを伝えてください。その上で判断してもらうのがいいと思います。レーザーの種類のほか、照射条件や部位によって判断が異なる可能性があります。エステは今の時期になれば、問題はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン