オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21135]

鼻尖

投稿者:アリマ

投稿日:2010年02月01日(月)11:32

鼻尖形成の手術で 軟部組織をとり軟骨を縫合するのと鼻翼軟骨に一部切除をいれ縫合するのとどちらが手術時間短いですか?

私はだんご鼻ではなく高さもまぁまぁあるのですが鼻の穴の形がアグラをかいたような感じで開いた鼻を閉じたいです その場合軟骨切除となりますか?
(見てみなければ分からないのは分かっています 予想で構いませんので)

また何も切除せず縫合だけだと戻りますか?

[21135-res25615]

アリマさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月01日(月)14:00

少し貴方様の問いかけに対して遠いお答えになるかとは存じますが、鼻尖形成を含む鼻の手術は術中操作を何回も繰り返し満足する迄手術室を出ない方が良いと云うのが医者の教えにあります。
妥協が入ると結果として満足しないものが残る訳です。
これはお尋ねの内容を比較した時間の問題ではなく、各々のケースにおける難易度につきあたります。
軽い手術だと思って軽い気持ちで入ると、とんでもない事にも行き当たりますが私自身は通常の手術時間として1時間半を見込んではいます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21135-res25636]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月01日(月)22:05

二つの手術の時間は同じくらいだと思います。鼻の穴があぐらをかいたような状態であれば、私なら鼻先の軟骨の切開、または切除を行います。さらに小鼻縮小をしないと、小鼻のカーブに凹凸や、段差ができるのではないかと思います(これは診察をしないとはっきりしませんが)。糸で縫合するだけのような手術は、すぐ鼻の形がもとにもどります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21124]

鼻根部

投稿者:かかし

投稿日:2010年01月31日(日)22:23

鼻根部だけを高くしたいです。

鼻根部だけが低く、鼻の一番高い(鼻柱?というのでしょうか)部分には、軽いコブがあります。額(眉毛と眉毛の間)とそのコブの位置を、鼻根部を高くすることによってそろえたいのですが、シリコンで可能でしょうか?

コブの部分は皮膚が薄いと思われますので、シリコンが突き出てくるのではないか?と不安があります。

エンドプラストにも興味はあるのですが、不安です。

[21124-res25608]

かかしさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月01日(月)10:02

鼻背部における鼻骨部と軟骨部が突出しているのではないでしょうか?
もしそうであれば、その部を削ってから鼻骨部のみにシリコンを入れます。
エンドプラストは施行するのにコツがありますので、その事が出来る医者でないと変な部位へエンドプラスト(ポリマー)が入ってしまいます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21124-res25637]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月01日(月)23:00

鼻根部だけの隆鼻であれば、I型のシリコンや、真皮脂肪の移植、体のどこかに手術などの傷があれば、このキズの組織の移植、あるいは耳の軟骨を採取して、これを筋肉の膜で包んだ状態にしての移植、などが使用できる方法になると思います。シリコンはデザインを正確にすれば、将来露出するような心配はありません。エンドプラストは万一気に入らないという場合、修整や完全な除去が難しいように思います。また私自身は長期的に安全なのか不安があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21109]

当山先生

投稿者:さち

投稿日:2010年01月30日(土)17:49

大竹先生を紹介してくださって、本当にありがとうございました。目と目の間部分はメスを入れたくないから、脂肪注入だと、先生に言われたので、来週診察に行って、先生がしてくださる様でしたら、注入してもらう事にします。整形で酷いことになってしまったので、ムリせずに先生の言う通りにしたいと思います。

[21109-res25607]

さちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月01日(月)10:02

直接的に大竹先生にお話してあります。
宜しくお伝え下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21108]

高柳先生へ

投稿者:さち

投稿日:2010年01月30日(土)17:43

そんな方法もあるんですね…
私が診ていただいている先生が、有名な大学病院の大竹先生なので、経験も豊富で一番良い方法にしてくださると思いますのでおまかせしてみます。鼻先がかなり凹んでいた時にしてもらった脂肪移植と違って、目と目の間の皮膚は本人が気になる程度な状態なので、簡単な脂肪注入になりそうです。大学病院の形成外科の場合、本人が気にしていて皮膚を治したいと申し出ても、美容に関しての事で命に関わることではないので、手術してくれない先生もいますね…
大竹先生は私自身の気持ちも察してくれて安全な方法で手術してくれたので、本当に感謝しています。

[21108-res25588]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月30日(土)20:04

脂肪の移植の場合、採取部にも移植部にも皮膚の切開が必要なので、皮膚の変化がわずかでいいという場合なら、脂肪の注入のほうがいいかもしれません。針穴だけですみますので。大竹先生であれば、まかせておいていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21100]

高柳先生

投稿者:さち

投稿日:2010年01月30日(土)03:07

返信ありがとうございます。大学病院で脂肪移植に30万でしたし、鼻も皮膚の薄さを補いたい程度で、高くしたい訳ではないので、多大な料金ではなさそうで安心しました。ありがとうございました。やはり鼻は定着率が悪いので美容外科ではあまり脂肪注入はしていない様ですね…
ただ私の場合、それしか手段がないし、目と目の間部分なのでメスはいれたくないので、脂肪移植してくれた先生に進められた脂肪注入をする事にします。
定着率は悪くても、気軽に安全に直せる方法が一番良いですから…

[21100-res25584]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月30日(土)16:05

脂肪の注入は、脂肪の塊ごと入れる脂肪移植より生着率が悪くなりますが、針穴だけですみますから簡単です。ただこれを繰りかえす必要があるかもしれません。目と目の中間部分であれば、鼻の中や頭の生え際のやや後ろなどから小さい切開を入れて、体のどこかから採取した脂肪を移植片として入れることは可能です。こういう方法をとれば表面を切開せずに目と目の中間部分に高さを出すことができます。この方法であれば、生着率も高いので、有利かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21090]

高柳先生

投稿者:さち

投稿日:2010年01月29日(金)11:52

前回は脂肪注入についての解答ありがとうございます。高柳先生のクリニックでは脂肪注入の料金は一カ所いくらという料金設定ですか?それと注入にはヒアルロン酸、コラーゲンなど一般的にいろいろあると思いますが、脂肪注入の方がやはり料金は高いですよね?

[21090-res25571]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月29日(金)23:02

私のクリニックでは、へこみの深さと範囲によって費用を決めています。1ヶ所いくらというような方法にはしていません。脂肪の注入は入れた量の半分くらいは永久に残りますので、コラーゲンやヒアルロン酸などより費用は高くなっているところがほとんどだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21087]

投稿者:あり

投稿日:2010年01月29日(金)02:36

お忙しい中
度々申し訳ありません。

鼻の整形をするために
何件か病院を回ってカウンセリングをしたいので質問があります。

?日本形成外科学会認定医とは良い、安心が置ける病院なのでしょうか?

?、?での適正認定医とはどういったものなのでしょうか?
JAAMとは違うのですか?

?、自分に合った病院(先生)を探すために一番いい近道は、どうしたらいいのでしょうか?
インターネットでも調べてるんですが、たくさんの病院があって、インターネットでの情報もあり溢れているので、どれを信じて、進んだらいいのかわかりません。


質問ばかりですいません。
教えて下さい。

[21087-res25549]

最低条件ですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月29日(金)07:00

日本形成外科学会認定形成外科専門医は少なくとも6年以上形成外科一般の修練を受けている証拠だと言えます。ある程度、一通りの形成外科診療ができるという根拠になります。形成外科学会の適正認定医という資格は存在しません。JAAMの適正認定医は形成外科専門医を取得後、日本美容外科学会(JSAPS)の専門医を取得して、さらに診療所の設備審査等も経て取る資格ですので、適正認定医であれば形成外科や美容外科の専門医を持っている、あるいは同等であると考えてよいでしょう。
医師探しは診察を受けるのが一番でしょう。インターネットでは嘘の情報も多いものです。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21087-res25585]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月30日(土)17:00

日本形成外科学会の専門医資格は、形成外科で体の表面の再建を一通り行えるという資格と思ってもらえばいいのではないでしょうか。ただ形成外科と美容外科は部分的には重なるものですが、異なる部分もあって、たとえば京都大学の形成外科で二重や鼻を高くするような美容目的の手術をしているかというと、こういう手術は全くありません。従って、形成外科専門医であっても美容外科の手術は経験がないという医師もあるわけです。でも基本的な技術は習得されていると言えると思います。できれば、さらに日本美容外科学会(JSAPS)の専門医資格をとって、日本美容医療協会の適正認定資格をとっておられる医師というのがいいのではないでしょうか。あとは医師との相性のようなものもありますので、直接診察をうけて、判断されるのが一番だと思います。適正認定医というのは日本美容医療協会の資格のことだと思うのですが、これは医師が学会や講習会などに適正に参加していて、広告にうそがなく、施設も治療や手術を行う上で問題がないという認定の資格です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21084]

隆鼻術について

投稿者:サトウ

投稿日:2010年01月28日(木)22:36

隆鼻術を考えている20歳(女)です。
この場をお借りしていくつか質問を失礼致します。

?親族に医師がいるが、プロテーゼを入れたら見た目ですぐ分かってしまうのか
?術後の感染症はどのくらいの頻度で起こるのか
?皮膚が薄くなるなどの異常がなければ、プロテーゼは永久的に使えるのか(抜去は必要ないのか)

お忙しいとは存じますが、ご回答宜しくお願い致します。

[21084-res25550]

様々ですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月29日(金)07:01

1)その医師の専門とする診療科、どの程度のサイズ・デザインのプロテーゼを入れるかで判断は変わってきます。
2)それほど高くないと言えますが、正確な数字は出されていないと思います。一人の医師が自分の発生率を検討されているケースもありますが。
3)基本的にはトラブルが無ければ永久です。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21084-res25570]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月29日(金)23:02

何科の医師かによると思います。美容外科や形成外科などの医師ならわかるかもしれません。他の科の医師ならあまり気にしないでいいように思います。またプロテーゼのデザインや高さなどによっては、医師でないほかの人が見ても、わかるケースがあると思います。手術後の感染の発生率は医師によってかなり差があるかもしれません。正確な統計はとられていませんが、私自身は大体200−300人に一人程度かと思っています。プロテーゼは感染などの問題がなければ、一生いれておいていいものです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21078]

自家組織(軟骨・筋膜)手術について4

投稿者:りり

投稿日:2010年01月28日(木)14:54

当山先生

度々の質問に関わらず、丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます。

おかげさまで自家組織を使う意義がわかりました。
基本的には、プロテーゼのように常に感染のリスクを抱えながらではなく
不安の生じない生活を送ることができると考えていいようですね。

先生が
>出来るだけ美しさを保ちながら安全な方法を模索する云う基本的部分を大切にすべきです。

と仰るとおり、
今回の再手術にあたって、私の最優先しているしていることは
「外観の美しさ」よりも、これから何十年先に渡る「精神的安定」を手にいれることです。
このテーマに関しては、まったくぶれておりません。


鼻中隔延長手術は、すでに拘縮によって上向きに変形してしまっている(ブタ鼻)の修正のために行うことを医師から提案されています。
この点は、家族からは3年前と明らかに鼻が変形してしまったと指摘されているので正常に戻したいと考えています。
また、これ以上の上向き変形が起こらないように、
耳介軟骨をつっかえ棒にして鼻翼軟骨を固定するそうです。
医師は私のようなケース(プロテーゼによる内部組織の化膿と拘縮)を度々扱っていらした方らしく、
その場合、【軟骨+筋膜移植】+【鼻中隔延長】という修正手術を行うのが一般的とのことです。

>鼻中隔延長は耳介軟骨で足りないのは事実でしょう。
然しそこ迄やる必要があるのかを貴方自身のお心の中でつかみ取ってから踏み込むべきものと思います。

仰るとおりだと思います。
所詮、医学には素人の身ですから、理解の範疇は知れているのですが納得いくまで調べて、熟考したいと思います。

鼻中隔延長も軟骨が変形するリスクがあるとか様々な情報がありますし…

色々とお答えいただき、本当にありがとうございました。

[21078-res25576]

りりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月30日(土)10:03

プロテーゼを除去して自家組織をするとお考えの先生の方が自然な流れかと思います。
それは安心、安全を基本にしているからですが、特に感染後の処置としてはベターではないでしょうか?
いずれにしろ、うまく行く事を祈り、お幸せな人生をお過ごし下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21076]

除去

投稿者:you

投稿日:2010年01月28日(木)12:40

アクアミドやヒアルロン酸など液体の注入物はMRIやCTに写りますか?

[21076-res25545]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月28日(木)21:03

注入された量によると思います。量が少なくても必ず写るとは思えません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン