オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21246]

当山先生へ

投稿者:さち

投稿日:2010年02月06日(土)21:25

先生は私の鼻を写真で診ていただいたのでお聞きしたいのですが、皮膚に問題が起きた原因は、分解注射の投薬量のミスだと思いますか?一度に大量のヒアルロン酸を分解したので…
投薬量については、カルテをコピーしてもらいに行くつもりなので、また方向させていただきますが、
分解注射の原因だと大竹先生には言われました。ただし、長期にわたりヒアルロン酸を入れていたので圧迫による皮膚の凹みと薄さだろうと美容外科では言われて、分解注射が皮膚に影響を及ぼす事はないとはっきり言われてしまいました。何が一番の原因だと思いますか?

[21246-res25805]

さちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月08日(月)11:04

今の時点となってしまっては、その原因を特定する事は出来ません。
恐らく皆様方、推測を交えてのお話だと思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21233]

教えてください!

投稿者:りさ

投稿日:2010年02月06日(土)06:47

私は5ヶ月前にアクアミドを鼻に注入しました。
昨日から風邪をひいて体調を崩しています。
今までが固くなった以外特に症状がなかったのですが、鼻の左側の側面(小鼻の上辺り)を軽く押すとちょっと痛くて、固くなってて、よく見ると黒ずんでる気がします。
体調を崩して体が弱ってるから発症したのかなと思いました。
このまましこりができるんじゃないかと心配です。
しこりができたら必ず除去しないといけないですか?

[21233-res25769]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月06日(土)22:00

しこりができたり、硬くなるということは時にあるようですが、それ以後にどういう問題が出るのか予想は難しいように思います。ずっとそれ以上のことは何も起きないのかもしれませんし、痛みなどが悪化することもあるのかもしれません。しこりができたり、硬さが悪化しても、外観上の問題がなければ、そのままでもいいのかもしれません。ただ非吸収性のものなので、長期の経過後にさらにどういう問題が出てくるのかは正確に予想はできません。そういう長期的な経過がまだ学会や論文などでも報告されていないので、今の段階ではよくわかりませんとしか回答ができません。お役にたっていない回答になりますが、ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21230]

鼻のプロテ−ゼについて

投稿者:ペン

投稿日:2010年02月06日(土)01:41

先生へ今いってるクリニックで来月ソフトのL型 入れようと思うのですが 注意点とか後後何か問題があるのでしょうか?ずっと入れてても問題ないのでしょうか?それと糸で縫うというのは固定すると言う事でしょうか? バッシュに通わないといけないのでしょうか?お手数かけますが質問の解答よろしくお願いします。

[21230-res25770]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月06日(土)22:00

プロテーゼの問題点は将来の感染がごくまれにはありうるということです。赤みが出た場合は、放置せず、診察を受ける必要があります。それ以外の問題はまず心配ありませんので、赤み、腫れ、違和感、痛み、熱感などが出なければ一生そのまま入れていて問題はありません。手術後は消毒なども必要になりますので、通院がいります。また抜糸も必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21221]

入れ替えについて

投稿者:A

投稿日:2010年02月05日(金)11:15

現在シリコンを鼻全体(I型)に入れております。

鼻根部分だけ(約2〜3センチ)の短い物に入れ替えてもらうことはできますか?何センチ位の物から入れることできますか?

出来るとすれば取ると同日にできますか?

危険性はありますか?

[21221-res25748]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月05日(金)20:01

同時に置こうとしたら、問題になるのは入れ替えた短いプロテーゼが移動して下の方(鼻先側)に下がってくる可能性がることでしょうね。
今のプロテーゼを抜いて3〜6ヶ月以上間隔を開けて、短いプロテーゼを入れる方がよいように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21221-res25753]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月05日(金)20:03

2−3センチのものであれば、可能だと思います。それ以上短いものは、中でゆがんだり、ずれたりするリスクがありますので、やめておいたほうがいいと思います。プロテーゼを抜く際に同時にいれることも可能ですが、5−6日間はプロテーゼが上下にずれないように、鼻の表面から糸を1本かけて、上下方向にずれないような対策を併用する必要があります。またこのような糸を使った場合、消毒は完全に行う必要があり、5−6日間は2日ごとくらいに通院をして、感染対策を厳重に行う必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21220]

[21212]のつづき

投稿者:まさと

投稿日:2010年02月05日(金)10:11

ヒアルロン酸とプロテーゼで悩んでいます。プロテーゼは寿命などはありませんか?よく石灰化したというのをインターネットで目にしますが何十年かすれば石灰化するのですか?石灰化した状態はかなり危険ですか?無理な大きさのプロテーゼを入れなければ石灰化などの問題も少ないということでしょうか?宜しくお願いします。

[21220-res25747]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月05日(金)20:01

石灰化というのは、体内に存在するカルシュウムなどのイオンが結合して塩となって現れる砂状のものです。
例えば、胆石や尿管結石、膀胱結石などのようなものです。
プロテーゼが純粋なシリコン樹脂であれば頻度が低いのですが、加工しやすくするために添加物を含むと頻度が高くなるのではないかと思っています。
プロテーゼの大きさとは直接関係ないだろうと思います。
石灰化の問題点は、皮膚が持ち上がり凸凹になることがある点で、主には見た目の問題あるいは触った時の問題で、身体に悪い影響があるわけではありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21220-res25754]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月05日(金)20:03

プロテーゼは基本的に一生入れておいて問題のないものです。ごくまれには石灰化ということがおこりうるものですが、これがおきても、そのままにしていても何も問題はありません。ただよく触ると、すこししこりのような硬さをふれることがあるかもしれません。万一これが気になるという場合は、修整は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21215]

ヒアルロン酸

投稿者:しゅん

投稿日:2010年02月04日(木)23:38

プロテーゼ除去後、どれくらいの期間をあければヒアルロン酸を入れて大丈夫でしょうか?
はれなどはほとんどありません。

[21215-res25731]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月05日(金)09:03

プロテーゼが入っていた空洞にヒアルロン酸が入ってしまう可能性がありますので、カプセルが癒着あるいは吸収されてからが望ましいでしょう。
3〜6ヶ月くらいが目安ではないでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21215-res25736]

しゅんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月05日(金)09:05

通常の考え方からすると、3ヵ月はあけた方が無難です。
腫れとは関係なく(術後の落ち着きは腫れなどが参考になりますが…)
プロテーゼを除去した後のカプセルがしっかり固定・同定され、除去された空洞内がヒアルロン酸を入れた為に再剥離されない事が条件になるでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21215-res25755]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月05日(金)20:03

手術から3ヶ月はあけないとだめです。あまり期間をあけずにヒアルロン酸を入れると、以前の剥離範囲にそって、ヒアルロン酸が流れてしまったり、鼻の中の切開部位から流れ出てしまうというようなトラブルもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21212]

[21196] のつづき

投稿者:まさと

投稿日:2010年02月04日(木)22:58

現在どの方法にしようか迷っています。何十年後かに異物が感染や合併症になるケースは多発すると思いますか?注入物は吸収されたり減りますがプロテーゼは一生つけたままで大丈夫なのでしょうか?それとも何十年後とかに入れ替え等必要ですか?プロテーゼは骨や皮膚に吸収されるような事はないのですか?宜しくお願い致します。

[21212-res25730]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月05日(金)09:03

それぞれの方法の違いを把握して検討して下さい。
異物はどれも感染を起こす可能性はありますが、頻度的にはそれ程多いものではないと思います。
感染を起こした場合は、異物を取り除くことが原因除去になり、固形物であるプロテーゼでは100%取り除けるのですが、注入物は100%取り除くことは不可能です。
鼻に使うプロテーゼとしては、ほとんどの場合はシリコン樹脂だと思いますが、これは死ぬまで入れた時のまま保たれ、吸収や周囲組織への癒着は起こしません。
勿論、大きすぎるシリコンプロテーゼを入れると、プロテーゼの丈夫さに皮膚が伸ばされて薄くなるという現象は起こりますので、そのことをわきまえた手術が大切です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21212-res25735]

まさとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月05日(金)09:05

一般的には無理なく挿入されているプロテーゼは安全性の高いものです。
但し、過剰な入れ方、例えば皮膚組織に余裕がないのに高望みの為、高さを求められて入れられたプロテーゼは長期にみて警戒すべきものがあります。
プロテーゼが長期にみて吸収される事はありませんが、加齢になるにつれ人間の皮膚は水分含有量が減少しますので非薄化がすすみ、プロテーゼの陰影が目立つ事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21208]

プロテーゼ抜去

投稿者:まりえ

投稿日:2010年02月04日(木)20:27

一年半前にごく薄いプロテーゼ2ミリ弱を鼻根にかけて薄く加工して入れました。最近目がドライアイだったり、視力が低下したり、目の奥が痛んだり、疲れやすいのと、鼻に圧迫感を時々感じます。
目とプロテーゼとの因果関係は可能性として考えられますか?
また、今月中に抜去しようと思いますが、目の症状がひどくなったり、三叉神経を痛めたりということはあり得るでしょうか?
術後の管理は、どのようにすべきですか?

[21208-res25727]

関係ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月05日(金)07:00

症状から見てまず、関係ないと考えます。ただ、可能性としては副鼻腔炎による症状も考えられますので、耳鼻咽喉科と眼科の診察は受けておかれた方が良いでしょう。抜去でひどくなる可能性は少ないと考えますし、三叉神経は場所が違いますので問題ないと言えます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21208-res25742]

まりえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月05日(金)10:01

恐らく目の症状と鼻のプロテーゼとは関係がないと思います。鼻に圧迫感があるのは、鼻骨部を剥がされた術後数ヵ月はある時が存在します。
その点から云えば、プロテーゼ除去によって目の症状が増強する事は考えにくいと思います。抜去時は圧迫が基本です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21208-res25756]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月05日(金)20:04

眼の症状と鼻の手術は多分関係がありません。プロテーゼの抜去によって、症状が悪化する心配はないと思います。三叉神経の心配もありません。手術後は5−6日間テーピングが必要で、この間強くこすったり、押したりしてはいけません。軽い圧迫を続ける必要があります。眼の症状については鼻とは関係がありませんが、眼のなんらかの病気の可能性もありますので、眼科で一度診察をうけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21203]

プロテーゼ除去後の真皮移植

投稿者:えり

投稿日:2010年02月04日(木)15:13

プロテーゼを挿入した美容外科で抜去し、別の美容外科で鼻筋の真皮移植+鼻中隔延長を考えています。

プロテーゼの独特の細い鼻筋などが嫌なので、鼻筋も自然な太さ、高さも少し高くする程度で鼻筋を高くしたいのですが、そんな私に真皮移植は向いていますか?
吸収はどれくらいされるのでしょうか?

プロテーゼを抜去後空洞部分に真皮移植すると書いてありましたが、同じ病院で抜去〜移植まで行った方がよいですか?

[21203-res25741]

えりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月05日(金)10:00

プロテーゼ除去と同時に真皮移植をした方が良いと思います。その方が入れやすいからです。真皮移植のみでしたら(恐らく脂肪もついた真皮脂肪移植だと思いますが…)
残りは3割位であろうと実感しております。つまり半分以下の厚さになりますので、自然さは出ますが高さに不満が残る方があり、筋膜で軟骨を包んでいれる医者がおられる訳です。
鼻中隔延長は又、別の観点から述べねばなりませんが手術操作がやりにくくなりそうで、あまりご無理にお勧めも出来にくいと思います。これはご自身の希望と共に限界もあり、実際は診察してみてから、あれこれ決定していくべきものかと思慮致す所です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21203-res25757]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月05日(金)20:04

プロテーゼが入っていると、鼻全体の皮下にキズができています。このキズのために皮膚の延長に制限が出ることがあります。どのくらいの延長を希望されているか、詳しい相談が必要になると思います。また真皮脂肪の移植は高さが正確に出るわけではありません。せいぜい2ミリくらいまでの話なので、それ以上の高さがご希望の場合は、耳の軟骨と筋膜を移植したほうがいいかもしれません。あるいは体のどこかに手術などによるキズの組織があれば、この一部を利用してもいいと思います。通常の真皮脂肪の移植よりは吸収率が低くなります。手術はできれが同時にするほうがいいような気がしますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21196]

感染や合併症

投稿者:まさと

投稿日:2010年02月04日(木)00:10

プロテーゼやヒアルロン酸やアクアジェル等の異物等を挿入または注入する場合、合併症や感染の可能性があると聞きましたが、なぜその様な事が起こるのでしょうか?異物を注入・挿入して数年無事に過ごしたとしても、数年後〜何十年後に合併症や感染や皮膚壊死が突然起こる可能性はありますか?その可能性は高いですか?その場合は治療ができるのですか?命を落としたりする可能性はありますか?美容整形はプチ整形でも恐ろしいと知り、現在検討中なのでアドバイスをお願いします。

[21196-res25702]

異物と感染

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月04日(木)07:02

異物には血液が通っていませんので、ばい菌が繁殖し始めても、それをやっつける白血球が異物には行くことができません。そのため、異物を使わない手術よりも感染のリスクが高くなります。
永久に残る異物では、時に何年も経ってから感染を起こすこともあります。
もちろん、術後の検診をきちんと受け以上が出た時にすぐ受診すれば、そうそう問題となることはありません。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン