最新の投稿
[21038]
鼻先の腫れ
[21038-res25487]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月27日(水)10:01
プロテーゼを抜けば、その分は元に戻ります。
だんご鼻修正ではどのような手術を受けたかですが、1cmではなく1mmではないでしょうか?
鼻先を処理したわけですから、元には戻らないのではないでしょうか?戻ったらおかしいと思いますが?
術前の鼻が分かる写真を持って、他の先生(お近くの適正認定医がよい)に見てもらって考えを伺ってみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21038-res25502]
はなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月27日(水)10:04
問題点は団子鼻の形成がどのようになされたのかと云うことにつきます。
現在は1ヶ月しか経っていません。しばらく経過をみる事になりますが、それでもおかしければ修正が必要になるでしょう。再処置の方法は実際に診てから決めていく事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21036]
鼻、顎ヒアルロン酸注入について
初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。
私はここ一年間に渡り、鼻と顎の2カ所に6回ほどヒアルの注入をしました。2カ所ともかなり量が多めに入っています。今までは定期的に入れていましたが、もうやめて自然に吸収されるのを待つことにしました。そこで質問なんですが、ヒアルは綺麗になくなるんでしょうか?それと皮膚は伸びてしまったりしてないでしょうか?元の顔に戻れるのか心配で心配で最近気がおかしくなりそうです。ヒアル注入してる人はかなりいますか? 回答よろしくお願いします。
[21036-res25486]
鈴木さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月27日(水)10:01
そうですね注射はもうお止めになったほうがいいでしょう。
ヒアルロン酸は吸収されることになっていますが、それでも組織内での状態によっては、完全にはなくならない可能性はあり、その場合は溶解注射やステロイド注射が必要かもしれません。
膨らんだ分皮膚は伸びますが、内容量の減少に伴い収縮して元の状態に戻ると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21036-res25503]
鈴木さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月27日(水)10:04
ヒアルロン酸を入れる方はひとつの流行みたいなものがあり、可也の方がおいれになっているのではないでしょうか?何回も注入していると軽減していかない方もおりますので、溶解剤をいれる事などの対応もする事があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21021]
高柳先生、出口先生ありがとうございます。
ご回答いただき、ありがとうございました。
プロテーゼは、幸い鼻根部にしっかりと収まっており、
下がってきていることはなさそうです。
2回目の手術後、すでに右側の鼻先の奥に、
触るとわかる程度の異物感はありましたので、
それが大きくなってきているように思います。
やはり、何かしら皮下組織が収縮を起こしてきて
いるのでしょうか・・。
もう2点だけ質問させていただきますが、
このような症状が出ている場合、
切開してみないと原因はわからないものでしょうか?
先生方のご見解として、
これ以上鼻先が膨らんでくるようなことは考えられますか?
何度も恐縮ですが、お返事お待ちしております。
[21021-res25469]
それでも
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月26日(火)09:02
まずはレントゲンを撮ってみることではないでしょうか?
プロテーゼの形がはっきり分かる、軟組織レントゲンが必要です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21018]
ありがとうございました。
出口先生、高柳先生、ステロイド軟膏についてご回答頂きましてありがとうございました。
もう一つ質問なのですが、ステロイドの目薬も大丈夫でしょうか?
ヒアルロン酸は鼻に注入しています。
[21018-res25465]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月26日(火)00:01
ステロイドの目薬も、自分で勝手に使っていると、合併症が起こります。これはやや深刻なものも含まれますので、必ず医師の指示に従って使ってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21017]
高柳先生へ
解答ありがとうございました。高柳先生のおっしゃる通りの数年に渡るヒアルロン酸注入後の、大量の分解注射で、今の皮膚の状態になってしまった訳ですが、これは医師に責任を問える話しなのでしょうか?想定外の状況だったのでしょうか?鼻先の皮膚は薄くなり凹んでしまっていたので、手術医に見せたら、プロテーゼを入れなさいと言われました。もしそんな事をしていたら今頃、プロテーゼがすぐに鼻先から飛び出ていたと思います。最近、脂肪吸引で亡くなられた方がいてニュースになった美容外科です。お金は返してもらえないにしても個人的に医師の対応が許せないし、知識不足で知らないのでしょうけど、分解注射で皮膚がおかしくなる事はないから、最初から鼻先が凹んでいたんじゃないかと言われたことも許せません。実際のところ分解注射は適量なら良いけれど量を間違えたら皮膚を溶かすというか、皮膚に悪影響があるのは事実なんですよね?私が診ていただいている大学病院の教授は分解注射が原因だと断言されていましたし、分解注射は皮膚に良くないそうですね。医療的に高柳先生的にどう思われますか?美容外科の医師に責任を問いたいと考えているのですが、知識不足の医院長に何を言っても、知らなかったと言われたら話しにならない気もします。知らないなら美容外科医なんて辞めて欲しいです。大学病院に行くと当たり前の様に分解注射は良くないと言われますから、良くないのが正しいんですよね?美容外科では入れすぎた方が仕方なく、分解注射するという事なら理解できますが、入れすぎたら分解注射すれば良いからと簡単に言われ、何度もヒアルロン酸を入れて、簡単に分解注射された結果が今の私なので許せないです!
[21017-res25464]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月26日(火)00:00
あくまでもこれはきわめて個人的な私の見解で、協会としての見解ではありませんので、その点はご理解いただきたいのですが、ヒアルロン酸の分解注射の量や濃度のコントロールというのは難しいもので、理論的には入れたものを分解させる最低限の量を入れた部位に正確に入れないと、正常の皮膚の萎縮などが起きるわけです。安易な使用は皮膚が薄くなるというトラブルを起します。皮膚の萎縮がおきたのであれば、それは分解注射が原因であるわけですから、それを使用した医師の責任は問えるということになると思います。分解注射が皮膚に良くないとは思いませんが、注入の回数や量が多すぎたり、濃度が高すぎたりすると、これは皮膚にはよくないわけです。あとは法律的な問題が出てきますので、弁護士さんなどに相談をされるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21011]
鼻先のふくらみ
はじめまして。
10年ほど前、L型プロテーゼの挿入手術を受けましたが、
鼻先に負担がかかってきた為、2年後にI型に入れ替えました。
その後特にトラブルはなかったのですが、
最近鼻先の右側だけ丸く膨らんできました。
痛みや変色はないのでパッと見ただけでは目立たないのですが、
触ると明らかに左側より硬く、
徐々にゆっくりとですが、大きくなってきています。
(ちなみに手術は2回とも右側の内側を切開しています。)
1ヶ月ほど前、手術を受けた先生に診ていただいた際、
軟骨だろうとの回答だったのですが、
以前より明らかに膨らんでいるのがわかりますので、
他にどのような可能性があるか、ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
[21011-res25456]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月25日(月)11:05
考えられることは、手術が2回とも右を切開されていますので、この片方だけの切開のために剥離された部分がプロテーゼがなくなったことで皮下で収縮が起きているのかもしれません。こういうことを防止するために私自身はあえて両方の鼻の穴を同じように切開していますが、こういう方法により片方だけの収縮を防ぐことができます。あるいは右の鼻の中の軟骨にキズが入って変形を起した可能性もあるように思います。この状態は今後改善は期待できないように思いますので、なんらかの修整の手術が必要になると思います。修整手術でよくなると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21011-res25459]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月25日(月)17:05
可能性といことでは、プロテーゼの先端が原因かもしれません。
L型の入っていたスペースにI型を入れると、右側の切開部位へプロテーゼが下がってきたという状況もありえるかと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[21005]
続き
明らかに皮膚が凹みが目立つというより、目と目の間の皮膚が他よりも薄く、軽く段差がある感じです。
なので先生も脂肪注入が最善と考えたのだと思います。真皮脂肪などさまざまな方法がありますが、脂肪だけなら将来皮膚も縮まないし、自然な固さになる様ですね。脂肪注入したいです。鼻先の大きな凹みに脂肪移植していただきましたが、本当に自然で大成功でした。移植後2ヶ月しか経過してませんので、今後の吸収は心配ですが、元の鼻より多少高くなっている状態で、多めに入れてくれてあるのでまた凹むまではならなそうです。最善な方法と最善な移植の種類を選んで移植していただいて
私は先生に救われました。ヒアルロン酸注入と
分解注射で凹んでしまったので、自己組織で直すしかないので、知識豊富経験豊富な先生に、また脂肪注入していただきたいです。
お忙しい方で
相談もなかなかできないので皆様にも脂肪注入についてのご意見を聞かせていただきたいと思います。
[21005-res25455]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月25日(月)11:04
もちろん薄い脂肪移植や真皮脂肪の移植ということも可能なのですが、脂肪注入とどちらが最適かということについては直接状態を拝見しないと判断は難しいように思います。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21003]
脂肪注入
目と目の間部分の皮膚が薄くなってしまい。原因は長期にヒアルロン酸を入れて高くしていたのを分解注射したからです。長期に入れていて皮膚が伸びていたのも原因ですが、分解注射の原因もあるとの先生の話しで皮膚が軽く凹みもあります。凹みに関しては分解注射の入れすぎで皮膚が破損した感じだろうと言われました。大学病院の鼻専門の教授に見ていただいています。目の間部分だと、先生の考えでは、切開すると傷になるし、脂肪注入が最善だとの事でした。切らずに少しでも皮膚がふっくらするなら、脂肪注入をしたいと考えています。ここで質問です。脂肪注入と脂肪移植だと入れた脂肪に違いはありますか?鼻先には脂肪移植したのですが、脂肪が将来吸収してきた時に移植部分に脂肪注入で補えるのでしょうか?
それと目と目の間の皮膚に脂肪注入することはヒアルロン酸注入することくらいの簡単な手術なのでしょうか?ヒアルロン酸程、鼻は高くならないし、皮膚がふっくらする程度な事も、脂肪が多少は吸収するのも理解しています。私は移植した時の傷が体にあるので脂肪摂取もそこからできて、簡単な事で、デメリットがないなら脂肪注入したいのですが、どう思いますか?
[21003-res25454]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月25日(月)11:04
状態をみていませんが、多分分解注射の量が多すぎたか、回数を多くやりすぎたために皮膚の萎縮という問題が起きたのだと思います。この場合、脂肪の移植、脂肪の注入などが対策として考えられますが、脂肪の注入は移植にくらべて、生着率が低いので、場合によっては注入を何度か繰り返す必要があるかもしれません。ただ皮膚を切開する必要がありませんので、そういう点では移植より簡単にできるのは事実です。移植は多分注入の4−5回分が一度で生着しますので、効果が大きいのが特徴です。また組織に癒着があるような場合は、移植のほうが確実な効果が得られます。脂肪の注入を何度か行う必要があるかもしれないということを了解されるようなら、そういう方法でいいのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20999]
鼻尖縮小
隆鼻術で8年前にプロテーゼをいれました(おそらくL型)最近、丸い鼻先が気になり、鼻先を細くする鼻尖縮小術をしようと考えております。その場合、入っているプロテーゼはそのままで、鼻尖縮小術のみ行うことは可能でしょうか?同時に少し高さも高くしたいと思うので鼻尖縮小術で多少調整はできるのでしょうか?あとその際、プロテーゼはL型ではなくI型にした方がよいのでしょうか?
ちなみに、プロテーゼにはL型・I型があるらしいのですが、I型・L型のメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。
[20999-res25447]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月24日(日)22:04
L型が入っているのであれば、この先をかなり細く作り直すか、鼻の中の軟骨を切除して、さらにプロテーゼを細く作り直すなどの処理がいると思います。あるいは、プロテーゼをI型に変更して、鼻先の軟骨の処理によって鼻先を細くして、さらに高くするか、この方法では延長効果が少ないと判断される場合は、耳の軟骨などを移植して、I型プロテーゼと、耳の軟骨の移植により、鼻先を長くして同時に高く、細くするという手術をしてもいいと思います。I型プロテーゼの
長所は、鼻先の皮膚に負担がかからないことで、短所は上下方向に移動することがありうることです。L型の長所は鼻先に希望の高さを自由に出せることで、鼻を高くすることも、長くすることも可能です。短所はプロテーゼが大きすぎると、鼻先の皮膚に負担がかかることがあって、皮膚の色調の問題や、鼻先の皮膚の厚みの問題が将来出てくる可能性があることです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20991]
L型プロテによるアップノーズについて
5年前にL型プロテを入れました。
ここ2年ぐらいで、どんどん鼻がアップノーズになってきています。
それと前から見たらあまり気にならないのですが、
横や斜めから見たとき、鼻先が少し丸い感じで、アップノーズに
なってるので、ボテっとしててなんだかなぁ。。って思います。
これは、プロテ除去をすれば元の鼻に治りますか?
それかもう、鼻を伸ばす
手術をしないと治らないのでしょうか?
もうこれ以上いじりたくない気持ちが強いので、今のところ除去だけを考えてますが、除去後より一層アップノーズになる可能性ありますか?・・・
また、アップノーズになってるということは、鼻先に負担がかかっており、除去後変形する恐れをかもあるのでしょうか?
毎日不安で夜もよく眠れない状況です。。。。
どうかよろしくお願いします。
[20991-res25446]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月24日(日)22:04
以前の手術の際にプロテーゼの本来の長さより、さらに上のほうの剥離がされていたか、プロテーゼ全体の周囲にカプセル(膜)ができて、この収縮のためにプロテーゼが上方向に押される力が加わって、さらに前回の手術の際にプロテーゼの一部を軟骨などに縫合固定されていないのかもしれません。皮下のキズの収縮によるものなので、プロテーゼを除去するだけでは改善は期待できません。抜去と同時にこの膜をゆるめる処理を併用しておけば、鼻の短縮を防止できると思います。鼻の延長手術を検討してもいいのかもしれませんが、この場合は、手術前に皮膚の伸展性について、詳しい検討がいります。また軟骨などの移植による鼻中隔延長が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
私は、品川で1ヶ月前に鼻プロテとだんご鼻修正を同時に受けました。メインの腫れは1週間程で引きましたが、鼻先の腫れは4週間程経って徐々に落ち着いたものの、横に1?程固い異物の様なものを感じました。1ヶ月経過し、思った以上に高すぎた事もあり、プロテ除去しましたが、やはり鼻先の腫れや固さが気になります。 除去した際に院長に訊ねた所、術後の経過段階と言われました。 結果、元に戻ればいいのですが、本当に経過の途中なのか、又は、しこりではないのか気になります。だんご鼻修正をしたのに、元々の鼻よりだんご鼻なのです。 やはり、様子を見るべきでしょうか?