オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21548]

吹き出物による感染率

投稿者:りこ

投稿日:2010年02月24日(水)01:33

L型プロテーゼ12年経過していて、
以前に「鼻の吹き出物」について質問したことがあります。

2ヶ月後にはプロテーゼを除去する予定で、
しかし軟骨変形の心配もあるので、
その時には同時に修正手術も希望しています。

吹き出物についてはここ半年の間、1ヶ月間位出現しては自然と治り、
また忘れた頃に1ヶ月間位出現しては自然と治っている状態です。
以前先生方の回答に、微量の感染は長期に渡り赤味だけで落ち着いたりし、
また痛みや腫れ、熱感がない場合もあるというものがありました。
私の場合、吹き出物の様な赤味だけで、その他の症状はないので、
この原因は微量の感染かもしれないと不安です。
感染した場合、除去はできるけど変形修正は同時には無理なのですよね?

吹き出物による感染率というか、
吹き出物から始まった症状の感染というのは、
よくあることなのでしょうか?
1ヶ月間かかっても自然に治るのであれば感染ではないのでしょうか?

宜しくお願いします。。

[21548-res26203]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月24日(水)09:05

異物としてのプロテーゼへの感染を心配されているのでしょうが、吹き出物がその症状とは考えにくいと思います。
L型プロテーゼの全域にわたり感染の症状が起こるはずで、いつも同じ吹き出物だけというのは少し違うようです。
軟骨変形というのはレントゲンなどで分かったのでしょうか?
プロテーゼを抜き、テーピングだけで元に戻ることが少なくないように思います。
それでも変形が残れば、それから手術を考えてもいいように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21534]

回答ありがとうございます

投稿者:pirka

投稿日:2010年02月23日(火)01:15

土井先生

なるほど、2つの見解があるんですね。
担当医があまり言わない方で・・凹みが出るなども初耳ですね、ビックリです。
とりあえず今は、この感染が広がらない事を祈るばかりです。
正直、いまのクリニックはちょっと感染してしまったというのもあり信頼が薄れている感じなので、他の病院で〜という質問をした次第です。もし感染が「命」にかかわるのであれば、大学病院などにいくのが普通だと思うので。


高柳先生

二人の先生の意見が共通しているので、凹みは避けられないということは現実として受け止めておきます。

テープ固定など指示は出ていませんが、鼻先をつまむように貼る方法ですか?
次通院まで1週間あるので簡単でいいので教えてください。
もちろん責任は自己負担です。

[21534-res26199]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月23日(火)22:02

感染の状況がわかりませんので、どういう圧迫をしておくべきか判断できません。やはり医師が状態をみて指示すべきです。鼻先をつまんだりすると、薄くなった皮膚に凹凸が残りやすい状況を作ってしまうかもしれません。一般的には感染が広がらないように鼻全体をそのまま真上から軽い圧迫をしておいたほうがいいとは思うのですが、、。またこのような圧迫により鼻の短縮をすこしでも防止できるかもしれません。しかしあくまでも状態を見ていませんので、担当医の意見を聞いて指示をうけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21531]

プロテ抜去後の問題点

投稿者:pirka

投稿日:2010年02月22日(月)21:14

はじめまして。
感染したため昨日L型プロテを抜きました。

その際、鼻先に2〜3ミリの穴っぽい傷ができました。
ちなみに縫われていません。
摘出は鼻腔からです。

現在1日目でその穴から膿やら血やらが多少ですが出てきます。
そして先生は「シャワーで洗って下さい」と仰られたのですが、傷口も癒えないままで本当に大丈夫なのでしょうか?

そして鼻先の傷(2〜3ミリ)は、今後、どのようになると考えられますか?
ちなみに鼻先は若干赤黒くなってます。抗生剤打ちました。

もはや美容目的ではないので、一般の病院でも保険適用で受診などは可能でしょうか?
あまり聞きたくないですが、最悪の結果などはどういうことが考えられますか?(2次感染など)

[21531-res26169]

指示通りで良いと思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月22日(月)21:02

すでに感染しているのであれば、穴から膿などの汚いものが出てくれるほうが傷は良くなります。感染が落ち着くと傷は次第に縮んでくるでしょう。縮んで治った方が、縫うよりも奇麗になる場合も有ります。もちろん、感染があったのですから、ある程度の凹みは避けられないでしょう。
保険適応となるかどうかは地域や医師の判断によって異なります。「もっぱら美容を目的とする場合」では有りませんので、保険適応と判断される場合と原因論で「自己都合に起因する場合」と判断される場合が有ります。
担当医の診察をマメに受けることが一番でしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21531-res26179]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月22日(月)22:04

感染がおきていたようなので、今後穴の開いた部位はへこみやキズが残ると思います。また鼻全体が短縮する可能性があり、在宅時などはテーピングでこの短縮をすこしでも防止しておいたほうが後日の修整が楽です。穴のあいていた部位の陥没はある程度炎症が治まってから、真皮脂肪の移植などで修整が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21522]

鼻の手術について

投稿者:いちごミルク

投稿日:2010年02月22日(月)13:50

小鼻をせばめるのに鼻翼縮小手術というものがありますが鼻の穴を小さくするのも同じ鼻翼縮小術でできると聞いたことがありますが鼻翼縮小手術だけで鼻の横幅をせばめてかつ鼻の穴を少し小さくすることもできるんでしょうか?鼻の状態で変わってくると思いますがいかがでしょうか?

[21522-res26162]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月22日(月)19:05

小鼻を狭める鼻翼縮小術では、原則的には鼻の穴も小さくなります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21522-res26180]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月22日(月)22:05

小鼻の縮小にはいくつかのバリエーションがあり、鼻の穴の大きさは変化させず、小鼻の張り出し(カーブ)だけを小さくする方法もあれば、小鼻の横幅を狭くして同時に鼻の穴も小さくする方法もあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21516]

アクアミド

投稿者:ひな

投稿日:2010年02月22日(月)02:41

私はアクアミドを一本鼻に注入して鼻筋と鼻先が太くなってしまいました。それが嫌で嫌でしかたありません。もう鼻は高くなくていいので元の鼻の形に戻りたいです。アクアミドの水分はいずれ吸収されるんですよね?数年経てば吸収されて、少しでも元の鼻の形に戻れるでしょうか?回答よろしくお願い致します。

[21516-res26171]

残念ながら戻りません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月22日(月)21:03

水分は多少減りますが、完全に吸収されてなくなるということは有りません。減量するのであれば、(1)太い目の注射針を刺してもみだす、(2)鼻の穴の少し中を切開しトンネル工事で掻き出すということになります。
それでもすべては取れませんが。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21516-res26181]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月22日(月)22:05

多分数年たっても元の鼻にはもどらないと思います。非吸収性のものが入っているためです。元の鼻にすこしでも近くするためには鼻の穴の中を切開して、ここからできる限り注入されたものを除去するというのがいいと思います。ただし注入で入れたものをすべて除去することはできません。周囲にも拡散していますし、皮膚の中にも入っていますので、これらの部位のものは除去できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21515]

プロテーゼの感染について

投稿者:山田恭子

投稿日:2010年02月22日(月)02:37

プロテーゼのような異物は感染に弱いと言われていますが、鼻のプロテーゼが細菌に感染する要因はどの様なことが主なのでしょうか?また、細菌ではなく、ウイルス(肝炎ウイルスなど)によっても感染することなどもあるのでしょうか?もし、そうなら海外旅行に行く場合などに前もって打つ予防接種などは大丈夫でしょうか?
プロテーゼの感染とは腸などの鼻以外の場所を介しても起こり得ることなのでしょうか?それとも、やはり鼻腔内あるいはプロテーゼの入っている近辺ということなのでしょうか?

[21515-res26161]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月22日(月)19:05

私たちの身体は、消化管や口腔、鼻腔など外界と繋がっている部分以外は無菌です。
血液の中に菌が入るのを菌血症、それがひどく重症になると敗血症となり死に至ります。
つまり、鼻のプロテーゼに感染を起こすのは局所の問題で、逆にそこから全身の他の部位へ感染が広がることは原則的にはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21514]

術後の腫れ

投稿者:なお

投稿日:2010年02月22日(月)02:18

7ヶ月前に鼻中隔延長とI型シリコンを入れました。
鼻根が高かったので3ヶ月前に少し低いシリコンに入れ替えました。
手術は両方の鼻の穴の奥を切開して入れ替えました。
左側は腫れもほとんどひき鼻筋も綺麗に出てきているのですが、
右側は術後から腫れがひどく、3ヶ月たった今でも鼻筋があいまいで鼻筋の横(鼻の側面)が全体的に腫れていて切開した箇所の付近はボコッと横に張り出しています。
触るとカチカチで皮膚が分厚くなっているかんじです。
少しずつですが、日に日に腫れやボコリはましになってきているので、このまま待てば半年くらい又は何年かでこの状態は良くなりますでしょうか?
過去に何度かシリコンの入れ替え手術を右の鼻の穴から受けているので、右側のダメージがすごいのだと思います。
今まで鼻の手術でこんなに腫れたこと、腫れが長引いたことがないのでとても心配です。

[21514-res26160]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月22日(月)19:05

手術を重ねるごとに瘢痕組織ができますし、出血による影響、プロテーゼの微妙な位置の問題など、色々考えられます。
とりあえずは拝見して、レントゲン撮影の所見などを総合的に判断しないとなんとも言えません。
勿論、手術を担当した医師が一番よく分かっているはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21512]

アクアミド

投稿者:いな

投稿日:2010年02月22日(月)01:00

過去にこちらで質問させて頂きました。

やはり数カ月たっても不安な為、先日某美容外科と美容外科のある有名大学病院で診察して頂きました。

某美容外科の方では今異常はないにしろ出来る限りの除去をしたほうが良いと言われ、大学病院では、噂されている恐ろしいものではない3年何もないなら恐らく今後何もない可能性が高いと言われどう決断したら良いか分かりません。

どうすれば良いでしょうか?

[21512-res26173]

しばらく様子を見ても良いと思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月22日(月)21:03

アクアミドはダーマライブよりもトラブルの発生率は低いと思われます(私自身での経験ですが)。いま、問題が無いのであれば、しばらく様子を見てよいと思われます。無理に取って変形して困っている方も居られます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21510]

耳介軟骨

投稿者:あみ

投稿日:2010年02月21日(日)21:57

鼻先にシャープになるように三枚重ねの耳介軟骨を移植しました。
年数を重ねると鼻先から飛び出す可能性はありますか??
心配です。

[21510-res26142]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月22日(月)09:05

プロテーゼなどの異物と違って、自家組織である軟骨が将来飛び出すことは考えられません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21503]

鼻中核延長トラブル

投稿者:ゆい

投稿日:2010年02月21日(日)16:27

2年前に肋骨を使い、鼻中核延長手術をしましたが、鼻呼吸がしずらく常に口があいてしまい、不眠にもなりストレスになります。相談しても聞いてくれないので、一般の耳鼻咽喉科にいくべきですか?美容外科のことを言い難いのでためらっています。やはりこの呼吸ができないという障害は美容整形が原因でしょうか?損害賠償できますか?

[21503-res26134]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月21日(日)18:02

多分鼻の中で鼻中隔と肋骨の接合部分をしっかり固定しておかないと鼻先の延長効果が出ませんので、この部分が分厚くなっているのではないでしょうか?もしこれが起きていると、鼻の中の空気の通る部位が狭くなりますので、鼻での呼吸が苦しくなるかもしれません。耳鼻科や形成外科、あるいは美容外科で鼻の中を見てもらえば確認できます。これが原因であれば、この分厚くなった部位を削るなどの処理がいるかもしれませんが、このような処理をすると鼻先の延長効果に問題が出るかもしれません。鼻先の形が崩れるリスクもあるということです。この点については状態を拝見しないとコメントは無理です。診察をうけたところで意見を聞いてみられるのがいいと思います。そこでの回答によって、以前の手術が鼻呼吸に障害を起したものかどうか、判断できると思います。前回の手術によって、鼻の機能的な問題が出た場合、なんらかの形で修整がいると思いますので、こういう場合は弁護士さんに相談されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン