最新の投稿
[21652]
回答ありがとうございます
[21652-res26315]
pirkaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月01日(月)12:00
残っていると仮定した場合の移植軟骨はすでに同化されている(元々の組織と同じ状態になっていること)ので視力でもレントゲンでも分からないと思いますし、感染に対しても強いものがありますので、あまりご心配なさらなくても良いと思います。
かゆいのは消毒や圧迫絆創の性ですので洗い流していく事によって治癒します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21647]
感染?
一ヶ月前に12年物のL型プロテーゼを除去したものですが、除去した理由は皮膚が薄くなったほかに二ヶ月前扁桃腺で熱があった時に鼻根部にズンズンという鈍い痛みがあって気になったからでした。
除去手術後二週間くらいから同じような鈍い痛みが現在も続いています。除去したクリニックに行って聞いてみてもプロテーゼを抜いたら感染や化膿はまずありえ無いと言われ痛み止めをもらいましたがいまだに痛みます。感染や炎症が気になります。ちなみに除去後の固定ギブスなどそのクリニックではまったくありませんでした。どうか先生方の意見を聞かせていただけませんでしょうか?
[21647-res26316]
まるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月01日(月)12:00
プロテーゼを抜いておりますので、その点でプロテーゼによる影響はなくなっていると判断して良いと思います。圧迫もしない方が多いと思います。とするとズンズンするなどは扁桃腺炎など他の炎症による原因が考えられます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21647-res26352]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月01日(月)23:01
プロテーゼを除去した場合、感染があったとしても次第に治る傾向が出てきますが、手術後5日程度の圧迫をしていなかったということになると、中に血液やリンパが多少たまってしまった可能性があります。これに感染が起きることもありますので、痛みはこういうことと関係があるかもしれません。リンパや血液がたまっているかどうかは、診察をして皮膚の状態を見れば、正確に判断できます。状態を拝見していませんので、この程度の回答しかできません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21627]
鼻赤み
鼻のプロテーゼを6月にしたのですが 未だに寒いと鼻全体が不自然に赤くなります 。除去したら治るとおもっていたのに。。。あとカプセルとやらがのこっているみたいで完全に元にもどっていません。元の鼻より若干高いままです。カプセルはこのまま吸収されないのでしょうか できれば元の低い鼻に戻りたいのですが。。。教えてくださいよろしくお願いします
[21627-res26306]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月28日(日)10:03
プロテーゼを6月にしたというのは、除去したということですよね?そのように理解して回答します。カプセルが残っていても、これは本来自分の組織なので、問題は起きません。プロテーゼが入っていたために、皮膚にある程度伸びたくせのようなものが残っているかもしれません。そういう状況であれば、夜間だけでもテープで軽い圧迫を数ヶ月続けると、すこし低くなって元にもどる可能性があると思います。皮膚のかぶれに注意して、やってみてください。赤みについては炎症がまだ残っているということなのでしょうが、いずれなくなると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21625]
プロテ抜去後の問題点2
>21531、21534で質問させていただいたものです。
度々すみません。。。
当初感染しても除けば改善すると伺いました。またどのサイトでも「最悪の場合取り除く必要がある」との記載にとどまり、逆を言えば、「取り除けば元には戻ってしまうし料金も返還できかねるが、身体的影響はない」と認識しております(取り返しがつくということ)
しかし・・高柳先生の仰られた・・・
「感染が広がらないように〜」という文章がとても気になりました。
摘出後も感染が進行するケース、そういった症例があるということなのか?
ちなみに現在摘出後6日目です、腫れ及び鼻先の穴は改善傾向にあります(やはり穴は巻き込むような感じで凹みがでそうです)
私としては凹みの程度も心配ですが、感染が心配です。この感染に対しての情報が皆無です!
当時、真っ赤だった赤みはサーモンピンクに落ちつきはするものの、依然として、安心できる状態とは言えません。
そしてなぜそのような不安に苛まれているかというと、もちろん、赤みが出た後すぐではなく2〜3か月ほど放置したということも不安原因の一つですが・・・
私が受けた施術が、普通のL型プロテではなく、L型プロテに耳介軟骨を結びつけた「ハイブリットプロテーゼ」という施術だということです(先端が自家組織なので、後日飛び出す心配がない)
赤みが特に鼻先=自家組織部分に集中していた点がとても気掛かりです(鼻筋はほとんどと言っていいほど赤みはなかったです)
この施術を通常の普通のプロテの場合と比較して変わりはないのか?(感染に関して)
強いては元々ある自分の体にもガン細胞みたいに転移するものなのかということです。
ネットサーフィンで不安は募るばかりです・・・
今後凹み以外で考えられること、簡単な範囲で教えていただけますでしょうか。
レントゲンのある病院などで精密検査した方がいいですか?
とても不安で、息が詰まりそうです。
また根本的医学的に無知な質問でしたら申し訳ありません。
長文失礼しました。
[21625-res26305]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月28日(日)10:03
プロテーゼや移植された軟骨が除去されているのであれば、基本的に感染はおさまることになりますが、プロテーゼの除去後、鼻の中にはプロテーゼが入っていた空間がありますので、これを7−10日くらい圧迫をして、デッドスペースのない状態にしておかないと、中にリンパや血液がたまって、感染が広がったり、感染が続くことがあります。これが起きると、後日鼻の短縮が起きてくるリスクが高くなりますので、プロテーゼの除去後は一定期間テープなどで軽い圧迫を続けたほうが安全かと思います。具体的な圧迫方法や期間は、状況をみて判断する必要があると思いますので、医師の指導を受けられたほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21585]
小鼻にボトックス
たまに、小鼻にボトックス注射をして筋肉を萎縮させ、小鼻を小さくするという施術を、美容外科のHPで見ますが、効果、持続性、
副作用などを教えて下さい。
また、繰り返すとどうなるのかも教えて下さい。
[21585-res26243]
痛いですよ
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月25日(木)20:03
小鼻を膨らませる筋肉にボトックスを作用させます。肌が硬いのでかなりの痛みがあります。副作用というか鼻のテカリが減ります。繰り返しても大きな変化は無いでしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21572]
21548 吹き出物
出口先生、回答ありがとうございました。
軟骨変形については長期プロテーゼを入れていたのと、
最近吹き出物ができやすくなっている為、
変形していてもおかしくないのでは?と思い、
除去時に変形とわかった時点で修正できればよいと考えてました。
インターネットによるネガティブな情報に振り回され過ぎかもしれませんね。。。
[21572-res26242]
りこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月25日(木)19:05
患者さんによって色々な状況がありますが、貴女がその全てに当てはまるというのはむしろ可能性の低いことではないでしょうか?
インターネットであれこれ聞くのは自由でしょうが、貴女自身の鼻の状況を正しく判断するのは医学的な根拠に基づいて行わねばなりません。
例えばレントゲン撮影でプロテーゼの形や入っている位置を見れば、肉眼的な状況と併せて隣接する軟骨の変形があるのか?修正が必要なのかといった予測は可能です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[21565]
鼻の手術
一度目に大失敗をされてから地獄です。他で修正をしてもらいましたがあまり良い結果にはならずまだ鼻曲がり状態です。三度目の修正を今考えています。鼻の修正は難しいと聞きました。皮膚をキレイに剥がす(開く時)ところから難しいと聞きました。何度も鼻を手術をすると見た目・機能・皮膚はどんな状態になるのですか?どんな細かな事でも知りたいです。よろしくお願いします。
[21565-res26229]
ビーカンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年02月25日(木)10:05
鼻が大失敗されたと云う初回手術に何をされたが、この際大切です。
機能的問題が生じていると仮定した場合、鼻骨や鼻中隔迄手をつけていた事になりますが、そこ迄手をつけていないとすれば、あまり機能的問題は生じないと思います。
二度目以降の難しさは手をつけた部分全てが瘢痕化され組織が硬くなり、再手術によって出血が多くなると云うやっかいさです。
その為、きれいに剥す事が難しく層や解剖学的位置ずけが不明確になると云うことです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21565-res26248]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月25日(木)21:04
どういう状況になっているかがよくわかりません。問題は鼻の中にキズが多い状態になっていると予想されることです。キズが多いと、形を自由に調整するのが難しくなります。直接状態を見ることができれば、もうすこし詳しい相談ができると思いますが、お話だけなので、どういう状況になっているかがよくわかりませんので、修整の方法についても、正確な判断ができません。この協会の適正認定を取っているクリニックをいくつか受診して、実際の状態をみてもらって意見を聞いてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21564]
L型プロテーゼの術後
L型プロテを入れて1週間ですが、触ると痛いのですが
まったく気にならなくなるまでどれぐらいかかりますか?
また、鼻根がすごく高すぎるのですが、低くなっていく可能性は
ありますか?
[21564-res26220]
えりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年02月25日(木)10:03
触ると痛いのは鼻根部附近だと思いますが、やはり骨膜を剥す操作をしている為と云えます。3ヶ月位で消褪していきます。腫れの引きもその位ですが鼻骨部に入れたプロテーゼの為に通常より腫れは長引きます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21564-res26249]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月25日(木)21:05
手術直後なので、当然痛みがあると思います。次第に痛みはなくなるはずですが、完全に痛みがなくなるまでということになると、1ヶ月くらいかかるのではないでしょうか。まだ腫れがある時期なので、幅も高さも多少今後減ってくると思いますが、現在の段階で、鼻根部がかなり高いということなので、あなたのご希望の鼻にまでなるかどうかはわかりません。なんとなくですが、ご希望の高さより高い状態で仕上がりそうな気もするのですが、、。とにかくもうすこし経過をみたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21552]
アクアミド
回答ありがとうございます。
アクアミドが染み込んだ状態のままでいると今後、腫れたりとかボコボコするなどの症状がでる可能性もありますか?
また、脂肪と一緒に除去する手術をする場合は早めにした方が良いのですか?
アクアミドを入れてから今年で2年程経ちます。
[21552-res26219]
ゆうさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月24日(水)20:01
何が起こるかを予想できませんが、何も起こらないかもしれません。
脂肪と一緒に除去するのは、できればやめた方がいいと思います。
切除して変形しても今のままよりは良いということなら別ですが、何か問題が起こった時点で検討するのが良いように思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21550]
鼻の赤み
シリコンが入っています。
時々、鼻筋が赤くなり何時間かする赤みがおさまります。
また次の日、又は数日後や数週間後に赤みが出て
何時間かするとおさまるの繰り返しなのですが、
これは感染でしょうか?
赤みの度合いが増していくかんじもなく、
腫れや痛みなどはありません。
お忙しいところすみません よろしくお願いします。
[21550-res26205]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月24日(水)09:05
微小な感染を完全には否定できませんが、今のところ様子をみて良いだろうと思います。
赤みの範囲が広がったり、中々治まらず、腫れや痛みを伴ってくると感染を疑いますので、早めの対処が必要になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21550-res26250]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月25日(木)22:04
プロテーゼの感染には主に二つのタイプがあって、通常の感染と、ごく微量の感染があります。いずれもほとんどの場合、最初の症状は皮膚の赤みです。初期の段階では痛みや腫れはありません。これが悪化して赤みがひどくなり、痛みや腫れが出てきた場合は、典型的な感染です。この場合は抗生物質を使うとか、最悪の場合、プロテーゼの除去が必要になります。これで感染がおさまりますので、3ヶ月以上待てば、再度プロテーゼを入れることができます。これに対して、微量の感染というのがあって、この場合、腫れや痛みは出ることはなく、赤みが出たり治ったり、時には違和感だけがあったりします。これをくりかえすようなことがあります。この場合、感染がこれ以上進行しないということもあって、こういう症状のまま一生それ以上のことが起きないということもあるようです。感染があるかどうかは、わずかに中をあけて菌の培養検査をしないとわかりません。従って、このまま経過を見ていて悪化傾向があれば、放置せず治療を行うという方針でいいように思います。他にはプロテーゼが皮膚の伸びる限界くらいのものが入っているような場合も同じような症状が出る可能性は否定できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
回答ありがとうございます。
ほんじつ抜糸しました。
過敏になっている点もあるかもなので、もう少し様子見てみようと思います。
ただ摘出したL型プロテを見せてもらいましたが、先端に結び付けてある耳介軟骨は溶けてなくなっていたそうです。
もし仮にその軟骨が鼻に残っていたなんて場合、執刀医にも取り残しなど判断できない場合はありますか?(ちなみに軟骨はプロテーゼに結び付けて行う施術です)
そしてそういった感染軟骨が残っている場合、元々ある鼻骨にも影響を与える(短縮)ということですが、潜伏期間はどのくらいですか?自然治癒で対応できますか??
またレントゲンに感染軟骨は写りますか?
鼻にかゆみがあるのが心配です(花粉症は考えられませんですし・・・)
とくに執刀医からは何も処方されませんでした。
私の考えすぎなのでしょうか?