オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22216]

土井先生、何度もありがとうございます

投稿者:とも

投稿日:2010年03月31日(水)00:51

土井先生、お忙しい中何度もありがとうございます。
「異物性肉芽腫はかなり硬いシコリ」とのことですが、どれぐらい硬いものなのでしょうか?骨や石ぐらいのイメージでしょうか?
今注入部位周辺にある凹凸は、堅めのゴムのような感触で、わずかですが弾力性があります。大きさは昔から変わっていません。強めに押しても痛みはありません。これが異物性の肉芽腫というものでしょうか?異物性の肉芽腫であれば痛みや腫れがなくても除去をした方がよいのでしょうか?
とても不安が大きく質問が続いてしまい誠に申し訳ございません。
またクリニックに成分を確認しました。Metacrillという商標名でPMMAが含まれた注入剤とのことでした。

[22216-res27067]

石みたいに硬いですよ

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月31日(水)12:05

石みたいに硬いのが普通です。もう少し柔らかい場合もありますが、ゴムのような弾力は感じません。
PMMAは固体ですのでダーマライブに比べて異物反応は低いと言えます。ただ、PMMAを入れるためのキャリアーとして使われているCMCはアレルギーの報告がありました。CMCはレディエッセにも使われています。
Metacrillというのはブラジル製みたいですね。ブラジルは有名なピタンガイ先生が居られて美容外科大国ですね。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22214]

鼻中隔延長

投稿者:りん

投稿日:2010年03月30日(火)23:45

鼻中隔延長とは安全な手術なのでしょうか。。。?

私は、某チェーン店の美容外科を訪れた際に、この手術を勧められました。(このクリニックは胡散臭かったので、もう二度と訪れてはいないのですが。。。)

[22214-res27064]

りんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月31日(水)11:05

鼻中隔延長は安全なものか?…と問われると全ての手術にはそれなりの欠点、リスクが隠されておりますので、その事の理解が得られなければなりません。そして、それぞれの手術に伴う特徴あるリスクと云うものがあります。鼻中隔延長で云えば鼻尖を長くみせる為の手術ですので、その分、支持組織の延長、分かりやすく云えば軟骨移植を狭い鼻柱部に行うと云う行為です。その為の軟骨採取部を一般的に耳介軟骨に求めるのですが、耳介軟骨ではたりない時があります。別の方法として肋軟骨をとる時があります。耳介部は傷が目立ちませんが肋骨部は小さい傷がつきます。又、固定が問題であり固定をしっかりしないとゆがみが出ます。
いずれにしろ、前述した如く狭い範囲に入れますので窮屈な操作と云う事になります。
それでは又の機会に!


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22214-res27072]

りんさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月31日(水)17:03

担当医次第だと思います。
いい結果が得られる安全な手術をする医師と、技術的に問題のある医師があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[22210]

除去後の痛み…

投稿者:麻衣

投稿日:2010年03月30日(火)21:48

気になる事があります。
除去して3週間立ちます。
今だに鼻先や真ん中が
触ると痛いです。
後鼻が上向きになった気がしますが、こういった
症状は出るのですか?
触ると痛いです。
骨がズレてないか心配です

[22210-res27063]

麻衣さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月31日(水)11:05

プロテーゼを除去したのは炎症が起った為に除去したのでしょうか?
仮にその様な事であれば抗生物質の服用かと思います。
そうではなく炎症はなく単純に取り出したのであれば、自然に痛みは消褪していきます。
プロテーゼを入れていた期間が分かりませんが上向き傾向であれば夜間のみでも圧迫をした方が良いかも知れませんので、主治医と良くご相談下さい。
鼻骨は問題ありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22190]

レディエッセの量売りについて

投稿者:K

投稿日:2010年03月29日(月)21:25

こんにちは、

最近美容外科のHPにて

「レディエッセ0.1ミリ○○円」と見かけますが

これは、1本の注射器を使いまわししているということですか?

もし0.1〜0.3ミリくらいで満足した場合
余りますよね。
それをいろんな人に注入しているのでしょうか?
感染の危険がありますよね・・・

お返事お待ちしております。
宜しくお願い致します。

[22190-res27040]

Kさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月30日(火)11:05

私は全て使い切る事が基本だと思いますし、他人に使用するのは衛生的のみならず倫理的にもどうかと思います。
たまに同一人物が少し残して欲しいと頼まれる事があります。
いわゆるキープですが、名前をしっかり記入して消費期限をお知らせします。
更に追加時は注射器先端部のレディエッセの一部を破棄します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22184]

土井先生ありがとうございます

投稿者:とも

投稿日:2010年03月29日(月)12:30

回答ありがとうございました。
私もマルさんと同時期に同じクリニックで注入を受けているため、ダーマディープの可能性もあります。現在念のためクリニックに成分を確認している最中です。
そしてマルさんと同様不安感に押しつぶされそうになってしまいました。。。
ちなみに「しこり」というのは肉芽腫のことでしょうか?もしくは見た目にはわからないものの触ると凹凸があるもののことでしょうか?
今、痛みや見た目にもわかるような症状はありませんが、触ると凸凹になっている部分があります。非吸収性の成分を囲むように組織が繊維化したもの(?)なのかと勝手に推測しておりましたが、これはこのまま放置しても問題はないでしょうか。もしくは一度専門医の方にみていただいたほうがよろしいのでしょうか?
何度もお手数ですがよろしくお願いいたします。

[22184-res27028]

異物性肉芽腫は硬いシコリです

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月29日(月)20:04

異物性肉芽腫はかなり硬いシコリです。ご心配であれば、専門医の診察を受けられる方が良いでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22181]

土井先生、ありがとうございます。

投稿者:マル

投稿日:2010年03月29日(月)10:54

情報、ありがとうございます。
10%〜20%という数字に、安心と不安の両方で、昨日は涙がでました。安全と安易に受け止め、注入してしまい後悔でいっぱいです。
これも自業自得です。
今は、しこりもかゆみもありません。ちなみに注入したのは、ダーマディープで、二本、使用したかと思われます。また何かあったときにはご相談に乗っていただけると幸いです。ありがとうございました。

[22181-res27016]

数字だけで判断してはいけません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年03月29日(月)11:05

この数字にもまやかしがあります。ある医師が自分が使った中で起こった事象を報告しているものですから、10人に使って1人のトラブルでも10%ですよね。日本での発生頻度は検討されていません。もっと言えば、どのくらいの量が輸入されて使用されていたか分かっていないので、母集団が全く分からない状態です。
あまり不安感を持たないで、良いと思いますよ。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22178]

質問です

投稿者:こん

投稿日:2010年03月29日(月)06:39

先日テレビを見ていたら芸人さんが鼻呼吸しないと鼻が大きくなる(太くなる)と言っていたのですが医学的に根拠はあるのでしょうか?実は私も鼻炎がひどくていつも口で呼吸していたのです(私も鼻が大きいです)

[22178-res27023]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月29日(月)20:00

医学的には根拠のない話だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22175]

投稿者:ありあ

投稿日:2010年03月29日(月)01:00

鼻をつまんで肉芽形成することはありますか?
また、鼻を触ったりつまんだりすることで悪影響はありますか?
ネットでは鼻が大きくなるなどと噂されており心配です。

[22175-res27022]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月29日(月)19:05

鼻を触る程度の問題があるように思います。皮膚に炎症が起こるほど、たびたび触ったりしていれば、皮膚が炎症をおこして、分厚くなるということはありうると思います。肉芽はできませんが、、。通常こういうことは起こりませんので、あまり気にしないことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22168]

ダーマライブ

投稿者:マル

投稿日:2010年03月28日(日)08:26

私も、ともさんと同じく、2001年頃、T須クリニックにて鼻のプチ整形を行いました。
最近、ネットで色々しり、怖くなり、電話でT須クリックに成分をといわせたところ、ダーマだと言っていました。
トラブルが起こる可能性は、高いのでしょうか?ヨーロッパの方で統計などとれてないのでしょうか?
フォトフェイシャルなどは、避けたほうがよいとありましたが、今後の注意点など、ご存知でしたらご教示ください。

[22168-res27009]

統計はありますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月28日(日)19:02

ダーマライブは注入後5年ぐらい経ってから異物反応が出る特徴があります。統計はあるのですが、母集団が小さいので参考にできません。トラブル(特に異物性のシコリ)の発生率は10-20%程度であろうと言われています。
特に気をつけることはありませんが、硬いシコリを触れるようであれば、早めに専門医の診察を受けてください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22161]

エンドプロテーゼ

投稿者:co

投稿日:2010年03月27日(土)19:45

鼻根がぺっちゃんこで、全体的に自然に高くしたいのですが、エンドプロテーゼの安全性はいかがなものでしょうか?某クリニックでは液体のように広がる事は無く取り出し可能とのことで迷っています…。
感触も自然でダウンタイムが少なく永久的という部分に魅力を感じますが、施術している美容外科もまだ少ないのでリスクが気になります。

[22161-res27014]

coさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月29日(月)10:05

 私は数例経験しておりますが、エンドプロテーゼを使用している所は少ないと思います。
やはり条件を厳密にしなければいけないだろうと思います。
つまり適応が限られてくると云う印象です。
他の項目でンドプロテーゼの特徴と欠点を述べておりますのでその辺をもご参考にして頂ければと思いますが、手技に関しても微妙なものがあります。
?局麻は刺入点のみに限定する。
?針は太目の鈍針を用いる事。
?鼻根部で0.2cc位、下顎部で0.3cc程度、それ以上は修正に困難(修正は出来ますが、感染の危険を増します)ですのであく迄ひかえ目です。
?傷も無く取り出しは出来ますが、術後腫れがきます。抗生物質の投与は必須でしょう。
?5年位のFollow up成績しかありませんので施術する医師がそれ以上の年月で充分責任を持っていく事です。カルテ記載は当然ですが永久保存が良いと思います。
?手術を経験ある医師に先ず充分教わって指導を受けてからです。メーカーや代理店の方の勧誘にのらないようにとも思います。(これは医師向けでもありますが・・・)
?長期予測される事、つまりエンドプロテーゼの運命ですが、カプセルにかこまれていますのでカプセル拘縮がくるとすれば限局したふくらみが表面に予想されます。今の所はそのような報告はありませんが、カプセルが狭くなり、その分中味にあるエンドプロテーゼは狭くなった空洞でそのままの位置の型となるであろうと思います。
?カプセルが出来ない前に動かすと通常の液状となりますのでその点の注意が肝要です。
?充分な説明を受けてからどうするかお考え下さい。然し貴方のお尋ねの鼻(ペシャンコ)に適応かどうかは診察してみないと分かりませんし、貴方がどの程度をお望みかは不明ですので是非の問題は控えさせて頂きます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン