最新の投稿
[21789]
鼻尖の修正
[21789-res26526]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月09日(火)22:03
手術の時期については一年中、特にいつがいいということでもありません。リスクはいつも同じだと思います。汗をかいている時期でもご本人の不快感はあるかもしれませんが、リスクに差はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21764]
鼻
2ヶ月前くらいにL型プロテーゼをいれ、鼻先を形成しました。
現在見た目は非常に良いのですが、たまに鼻先、鼻中がぴりっとしたり、鼻先を触るとしびれた感じで感触がありません。
赤くなったりはしていないのですが、かなり心配です。
美容外科では、慣れるといわれたのですが、突き出てきたらどうしよう。もし抜くことになったら、仕事もどうしよう、と、不安で仕方ありません。
痛みや痺れは、どのくらいでなうなるのでしょうか?
または後遺症のように続くのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
[21764-res26473]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月07日(日)22:02
手術からまだ2ヶ月ですから炎症も残っていると思います。今はまだ微妙な腫れもあり、触ったりすると痛みやしびれ感などもあるかもしれない時期です。当分あせらず経過をみてください。キズの硬さなども含めて考えると、1年くらいかかって落ち着くと思います。次第に血流などもよくなっていきますので、経過をみているだけでいいと思います。皮膚に赤みや腫れ、痛みなどが出てきたような場合は、担当医の診察を受ける必要がありますが、そういう症状がなければ、大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21762]
鼻尖の修正
よろしくお願いします。
私の鼻は鼻筋が通ってなく、鼻も上向きで鼻の穴も大きかったので、約3年前に鼻尖修正と小鼻縮小の手術を受けました。プロテーゼや軟骨は入れていません。
鼻尖後、鼻筋の真ん中位から鼻先に向かってボコっと不自然に盛り上がってしまい、光の加減では影ができてしまいます。横から見ると段差がはっきりわかります。鼻の形も不自然です。
盛り上がり方も左右対称ではないので、鼻筋が曲がって見えます。
眼鏡をかけると余計はっきりわかるので、人前で眼鏡をかけることができなくなりました。
鼻尖はオープン法で受けました。鼻柱にUの字のような傷があり、段差ができてしまってはっきりわかります。化粧では隠すことができません。
相談しましたが、段差ができるのはしかないと言われました。
小さいころから鼻のことで嫌な思いとしてきたので、思い切って手術を受けましたが、今は手術を受けたことで悩みが増えてしまいました。
盛り上がった鼻筋を少しでもすっきりさせたいと修正を考えています。多少の傷は仕方ないと思っていましたが、思ったより傷があったので、オープン法ではできればしたくないのですが、他に方法はあるでしょうか。
修正は難しいと言われましたが、やはり無理でしょうか?
鼻柱の傷ももう少し薄くしたいのですが、可能でしょうか。
また、小鼻縮小の傷が右側はきれいなのですが、左側は線がはっきり見えてしまいます。
傷跡にはフラクセルがいいと言われましたが、効果はあるでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
[21762-res26472]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月07日(日)22:02
鼻柱のキズが目立っているのは切開のデザインの問題があるように思います。Uの字型で切開をするとその切開に囲まれた皮膚が傷の収縮によって盛り上がるので、キズの段差が目立ってくるわけです。状態を見ないと正確な修整方法は判断できませんが、多分以前のキズを含めて切除して、縫合線がUの字の中間部位にごく小さい逆Vの字型の縫合線になるように処理を行うことで、キズの収縮を防止できますので、これで切開線はきれいに修整できるのではないかと思います。この切開によるオープン法で中をあけて、すべての軟骨や脂肪などの状況を確認して、これを希望のラインになるように修正をして、皮膚を閉じるのがいいように思います。小鼻縮小のキズについては実際に状態を拝見しないと修正方法については判断できません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21760]
プロテーゼ
教えて下さい。
3週間程前に鼻にI型のプロテーゼを入れました。
鼻先はまだ痛いのですが、他の部分の痛みはとれてきました。
腫れも外見上はないように思うのですが、
鼻根部のプロテーゼまだ触ると動く状態です。
プロテーゼはいつ頃固定されるのでしょうか?
又、外出してから自宅へ戻ると外が寒いせいか
鼻根部の皮膚が萎縮しているのかプロテーゼが浮き立って
いるよう感じるのですが、こちらも馴染んでくるのでしょうか?
[21760-res26471]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月07日(日)22:01
鼻根部のプロテーゼが動くかどうかは、プロテーゼの先端が骨の膜の下に入っているかどうかによると思います。骨膜をあまり広く剥離せず、この部位にしっかり入っていれば、最初からプロテーゼは動きません。剥離が広いと多少動くことがあるかもしれませんが、それでも1−2週間くらいで動かなくなると思います。今の時期に動くのは、多分骨膜の上にプロテーゼが入っているか、あるいはプロテーゼが高すぎて、入れる際に骨の膜の下に入れていても、ここがある程度破れないとプロテーゼがその位置に入らないという事情により骨膜での固定ができない状態になっているのかもしれません。後者はプロテーゼの大きさによってはやむを得ないことがあります。多分これからも動く状態が続くと思いますが、特にこれが問題を起すようなことはありませんので、あまり気にされないほうがいいと思います。また手術から3週間ということになると、まだ血行なども十分に回復していない時期なので、皮膚の収縮や浮いたような感覚については、2−3ヶ月経過をみたほうがいいと思います。次第によくなると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21745]
鼻下をプロテーゼ
30代の男です。
鼻下が長いのが気になり、
鼻下を短くしたいと考えています。
下の方で書かれていた鼻下の皮膚を切除する方法が
あるようですが、傷が残るのが気になります。
そのため、鼻下にプロテーゼを入れることによって
鼻下を短くできないのでしょうか?
鼻は元々高めですが、鼻筋が太くはっきりしていないため、
鼻筋がすっきり細くなることも期待しています。
[21745-res26470]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月07日(日)22:00
プロテーゼや軟骨を入れることで鼻を下方向に延長すると、鼻が長くなることで鼻の下が短く見えるという効果が期待できるかもしれません。でもこの方法については鼻の下の都合だけを考えるのではなく、顔全体のバランスもよく検討して判断すべき内容と思います。適応があれば、鼻先を下に向けるか、鼻柱全体を下に出すような方法を使っていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21738]
鼻の修正
大手チェーンクリニックで鼻ちゅうかく延長をしましたが
鼻がまったく下に下がっていません、。形が不満なのですが
一年以上経過しているのですが再手術は可能ですか?
ろっこつでしているんですが、また肋骨をきらないといけないでしょうか?オペ前の写真とくらべてみてもまったく変化ないぐらいなんです。
[21738-res26438]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年03月06日(土)09:01
自分で鼻先を指で下げてみて、下がる(延長したい状態)ようなら再手術で改善する可能性はありますが、硬くて下がらないようですと無理ということになります。
皮膚の伸展性の範囲で、鼻先を下げた状態を戻らないように鼻中隔軟骨と鼻翼軟骨の間に軟骨移植をするという手術なのです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21722]
鼻の下を短くしたい
面長で鼻の下が長く唇が薄いです。年齢とともに鼻の下の長さが目立つようになり気になります。鼻の下を短くする手術は余りなかったのですが最近ヴェリテで見つけました。綺麗な仕上がり症例がありましたが後で鼻の穴の形が変わるとか上唇との間隔が均等でなくなってくるようなズレの可能性はありますか?上唇を粘膜切開で外側に向けることで鼻の下を目立たなくすることも考えましたが直接鼻の下を短くしたほうが効果が得られて上唇も少しは上に引き上げられると思い手術を考えています。どうぞよろしくお願いします。
[21722-res26424]
まる 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年03月05日(金)13:04
上口唇を構成する主な要素は、あなたがお考えのように皮膚、中にある筋肉組織等、さらに内側の粘膜の3つだと思います。そして上口唇には白唇部と呼ばれる男で言えば髭の生える部分と、赤唇部といういわゆる赤い唇が存在しています。まさか白唇部の中央を横走する切開を行い上口唇の白唇部を短くするということは相当傷が目立つので考えないとすれば、切開できる部位は白唇部の上端、すなわち鼻との境目か、もしくは赤唇部と白唇部の境目ということになります。この2つが白唇を短くする方法です。
あなたがおっしゃっている白唇部は手を付けず粘膜側の延長を図り、上口唇の上反り感を強調させることで立体的に上口唇を短く見せるということもひとつの方法になりますが、この方法では白唇の長さは基本的に変化しないことになりますが、表面に傷が残らない長所もあります。
文中で気になるのは、面長で鼻の下が長く唇が薄いと書かれていることです。面長という表現も色々な意味で用いられると思いますが、顔下1/3だけをとり上げてみても上口唇の幅と下口唇から顎先までの幅はおおよそ1:2程度の範囲内が適当とされていますから、もし顎がある程度以上の大きさがある場合、気になっている上口唇を短く見せる、もしくは短くすることにより、かえって顎が大きく見えたりすることもあろうかと思います。一方、歳と共に鼻の下の長さが目立つようになりと書かれているので、加齢変化に伴う上口唇の問題であれば、おっしゃっている手術が相当している場合もあるだろうと思っています。
具体的なことを考えるのであれば、お尋ねの方法以外にも様々な治療法がありますから、実際に診察してみて細かくご相談する必要があるだろうと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[21722-res26426]
まるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月05日(金)14:05
いわゆる鼻下長と云う形態だろうと思います。
鼻の下の皮膚を横に切除していきますと少しく上口唇の白唇部が短くなり、上口唇の赤唇部に厚さが増すとされています。
お年が記されておりませんが、年長者になればなるほど傷が目立たないはずです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21721]
カルテ
美容外科にて手術で結果が良くなかった為
形成外科で修正手術をする事になりました。
その際、形成外科の先生に
美容外科での手術時のカルテのコピーをもらってほしい
と言われたのですが
美容外科の先生に言えば、もらう事ができますか?
断られる場合はあるのでしょうか?
[21721-res26425]
りらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月05日(金)14:03
本来、患者さんからカルテ開示要求されたのなら病院側は裁判所以外のもの(つまり訴訟を前提としないようなもの、裁判所からは別の様式なのですが・・・)ですとお示しするのが道理となっています。然し要約(サマリ)でも良い事になっておりますし、費用も出る事があります(大方5千円以下位でしょう)
基本的には病院・医師側が医療訴訟を起されるのを怖がっている背景があり、その点、貴方が要求するものとは違う様相が転回される事があります。云いかえれば再手術などに必要だと云う主旨がうまく病院側に伝われば貴方の幸せを願う医師は容易にカルテ内容をお見せしたり出来る訳です。そこには昨今の世知辛い世の中が見え隠れするのですが、純粋にカルテを見せるように貴方がお願い出来たり、現在、貴方の再手術をしようとする形成外科医からのその旨の紹介状があるとやりやすいのではないかと思慮致します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21716]
除去後の経過
某掲示板で、プロテーゼを数カ月でも入れていたら軟骨に負担がかかり、軟骨が微量に溶けたり、圧迫され、プロテーゼを除去した後に本来の鼻よりも低くなる可能性があると書かれていました。
1年半入れていたプロテーゼを除去してから15日ですが、腫れも引き、本来の鼻に戻りつつあります。私の感覚では、元の鼻よりも若干鼻筋が通り、むしろ高くなった印象があります。まだまだ途中経過なのでしょうか?感染はしていません。
[21716-res26421]
まりえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月05日(金)10:03
本来の鼻より低くなる可能性があるのは理論的にはあり得ることだと思いますが、そのような可能性も稀ながらあると云うのがもっと真実に近いように思います。
その点あまり杓子定規にお考えにならなくて良いと思います。
現在の貴方の鼻の状態は、まだカプセルなどが吸収されないので元鼻よりは高くあって当然だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21708]
鼻にイオン導入
こんにちは。いつも有難うございます。私は、鼻に15年L型のプロテーゼが入ってます。顔全体にビタミンCイオン導入したいと考えてますが、鼻はさけた方が良いでしょうか?ずれるとか聞いた事があり不安になってます。鼻の皮膚も綺麗にしたいのですが。。側面だけでもできますか?
[21708-res26414]
みゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月04日(木)18:05
シリコンプロテーゼが入っている鼻であってもイオン導入は可能です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
高柳先生 ご返答ありがとうございました。
もう一度切開するのは少し怖い気もしますが、これで今よりも少しでも良くなるなら考えてみようと思います。
鼻の手術は寒い時期の方がいいと言われましたが、今の時期はどうでしょうか。
たびたび申し訳ありません。