最新の投稿
[22321]
22318でサブQについて質問した者です。
[22321-res27199]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月05日(月)23:05
サブキューそのものの可能性もありますし、これが多量に入ったために周囲にカプセルができて、吸収されない状況になっているのかもしれません。あるいは異物肉芽腫などのできものができている可能性もあります。しこりにもいくつものタイプがあり、動かないものもあれば、動くものもあります。実際には切除して、検査に出さないと、何ができていたのか、わからないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22321-res27219]
けいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月06日(火)12:02
サブQであれば18ゲージで、その腫瘤の所に針先が突っつければとれます。然し、やった事のある先生は少ないかも知れません。それでもやってみる事が先かと思います。
サブQ以外ですと良性腫瘍でしょう。移動すると云う事なので基底(骨など)とゆ着がありませんので、アテロームなどの表性由来のものである可能性もあります。
これ等は良く観察すれば分かります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22318]
サブQ
以前に、某チェーン店の美容外科で、医師の説明なしに鼻筋にサブQを2cc注入されました。
自己責任とはいえ、12万もかけたのにとその医師に対して、悔しさで一杯です。
ですが、約二年経過し大分、鼻根のサブQも吸収されてきたので、最近安心をしていたのに、眉頭の所に、米粒より微妙に大きいシコリの様なものを発見してしまい、昨日からいても経ってもいられない気持ちでいっぱいです。
また、左の眉の頭の部分にもあるのです。硬さは、グリグリした感じで、少しゴムみたいです。石みたいに硬くはありません。
これは、いったい何の可能性が考えられるのでしょうか。。。?
異物肉芽種でしょうか。。。? シコリになった場合、神経にかかった場合は切除できない場合もあると聞き、何だか昨日からすごく不安です。
お忙しい中、申し訳ありませんがお返事をいただけると幸いです。
(ですが、どうか怖い事を言わないでオブラートに包んでいただけないでしょうか。。。? 私はすごく気が小さく怖がりなので、怖い事は、苦手なのです。)すみません。
[22318-res27181]
けい 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年04月05日(月)17:05
オブラートに包んでと書いてあるように、すでにご自身に起こるかもしれないことについてすでにある程度ご存知なのだと思います。
いずれにしても最も大切なことは、本当に注射されたものがサブQなのかどうか知ることが、サブQならばまだ少しは安心できると思います。本当に辛いことがあったら当会の適性認定医に相談して下さい。何か出来ることがあるかも知れません。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22300]
ありがとうございました。
当山先生、高柳先生、回答をいただきましてありがとうございます。傷の改善方法を提案していただきたいへん参考になります。改善治療を念頭に入れつつ、もう少し様子を見ることにしました。ありがとうございました。
[22300-res27159]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月04日(日)13:00
そうですね。あせらず経過をみてください。また何かわからないことや不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22296]
鼻について
鼻の手術についてご相談があります。
鼻翼縮小と鼻ぜん縮小と鼻中隔延長と皮膚切除を勧められました。皮膚切除は正面の鼻の上から行うということでしたが、傷跡が心配です。どんな感じで残るものなのでしょうか?
鼻中隔延長というのは必ず軟骨を耳から取ってくるのでしょうか?
オープン法で行うということでしたが、鼻の皮膚細胞がだめになったりしないのでしょうか?
よろしくお願いします。
[22296-res27158]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月04日(日)12:00
皮膚の切除を正面の鼻の上から行うということが信じられませんが、、、。どういう理由でそういう手術がいるのでしょうか?私は理解できません。傷は目立つことになると思います。鼻の皮膚は収縮しますし、鼻の中の構造をしっり組み合わせれば、そういう形の鼻になります。表面を切る必要はないわけです。また手術自体も鼻の穴の中か、鼻の穴と穴の間の皮膚(鼻柱)を切開してここから行うのが普通なので、キズとして目立つことはありません。鼻中隔の延長のためには材料が必要で、肋骨や耳の軟骨が利用されています。私自身は耳から採取します。オープン法で鼻の細胞がだめになるような心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22295]
鼻の手術
出口先生は鼻の手術は1ヶ月に何件くらい行っていますか?鼻翼縮小術は得意な方ですか?前に一度相談させていただきましたが小鼻が鼻柱より低い位置にある場合は鼻翼縮小で小鼻が低い位置にあるのを改善したりする方法で少しは上を向いた鼻を改善できるそうですがまさに私はそれです。でも少しとはどれ位なのでしょうか。自分がみた限りでは3〜4ミリ程度だとおもいますがそれならば軟骨移植はせずに鼻翼縮小のみで大丈夫ですか?あと傷跡はあまり目立たないそうですが本当ですか?
[22295-res27148]
ポポロンさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年04月03日(土)18:04
数例でしょうね。得意か不得意か?お答えしにくい質問ですね。
鼻翼縮小の適応であるか否かは、今の形態を診察してみないと判断できません。
側面像での小鼻と鼻柱の高さの関係は、両方の操作が必要になることが多いように思います。
上を向いた鼻の改善(下を向ける)というのは、また少し違った問題だろうと思います。
拝見しながら、必要な操作、それに伴う傷跡や予想される形態について具体的に検討したうえでないとお答えが難しいように思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[22274]
人中短縮と鼻の穴
質問させて頂きます。
7ヶ月前に人中短縮でかなり短くした結果、鼻の穴がだいぶ見えやすくなってしまいました。皮膚を切除しすぎたせいなのか、鼻穴が下に引っ張られている感じです。
側面から見ると鼻先はしっかり下がっているのに、正面から見ると鼻穴と鼻孔縁が垂れているというか、豚鼻っぽいのでとても不自然です。
どういった手術をすれば鼻穴が目立たなくなるでしょうか?
[22274-res27124]
クマさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月03日(土)09:05
実際を診て決定していく事が基本です。
ここで申し述べられる事は推測が入りますが、鼻翼基部を切除して鼻翼縮小術かと思います。
その他として鼻孔縁を延長させる方法がありますが、これは移植と云う事になり鼻腔内に移植片がもり上がり、触ると異和感があるのが欠点です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22274-res27139]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月03日(土)14:05
状態を拝見しないとよくわかりませんが、鼻の穴がよく見えるということなので、鼻先を下方向に延長するのも一つの対策かと思います。
ただ側面で鼻先はしっかり下がっているということなので、この方法がベストの選択になるかどうかはわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22268]
小鼻縮小
小鼻縮小術をして12日が経過した現在、小鼻の脇に凸凹の傷があり赤みもあります。凸の部分はニキビ程の大きさです。この傷は最終的に良くなるのでしょうか?また、良くならないのであれば、何か改善方法はありますでしょうか?できればオペではなくレーザーのような方法がいいのですが。
[22268-res27123]
鼻より団子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月03日(土)09:05
鼻翼部の術後の凹凸は皮脂腺分泌物が原因の時が多いものです。
その為、ボトックスの注射をして出来るだけ分泌物を減らす工夫が必要です。
傷に対しては落ちつた時、フラクショナルレーザーだと思います。
但しフラクショナルレーザーも種々のタイプがあります。
少々アクティブなものが良いかと思慮します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22268-res27137]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月03日(土)14:03
もうすこし経過をみてもいいと思います。あと1ヶ月くらい待ってみて、まだ同じ問題が残っているようなら、膨れている頂点を針で凝固させてもいいと思います。収縮して平坦にすることができます。あるいはレーザーなどを利用してもいいと思います。あまり凹凸が激しい場合は、部分的に再度切除縫合をしたほうがいい場合もあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22266]
鼻の整形
鼻の中央に軽度の盛り上りがあります。鷲鼻ではありませんがちっちゃいこぶといった感じです。骨を削るのもプロテーゼを入れるのも抵抗があります。ヒアルロン酸など吸収物も嫌です。となると残るはエンドプロテーゼくらいしかないのでしょうか?段になっている上だけを額(眉間)から自然な感じでつなげたいのですが眉間部分に骨とかを移植?できるのでしょうか?
[22266-res27121]
ともこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月03日(土)09:05
本来なら突出している鷲鼻(鼻骨〜鼻軟骨移行部)をノミで削った方が良いかも知れません。
削らないで鼻根部に耳介軟骨、筋膜、真皮脂肪移植などは切開線を目立たない所でとらねばなりませんので手術そのものがブラインド(盲目的)手術になるでしょう。
その為、目的の位置に前述した自家組織がうまく目的位置へ移植出来るのか難しいと思います。
お尋ねのエンドプラストも一般的には外鼻孔から入れますが、同部からの挿入では凸部があるとすれば鈍の針先がうまく皮下組織に刺入出来ない恐れもあります。
そうしますと鼻根部からの直接的刺入となりますのでより感染に注意する必要があるでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22266-res27138]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月03日(土)14:04
エンドプロテーゼは私は賛成しません。対策としては、真皮脂肪の移植、あるいは体のどこかに手術などによるキズがあれば、このキズの組織を利用してもいいかもしれません。あるいは耳の軟骨を砕いて、これを筋肉の膜で包んで移植するなどの方法を利用してもいいと思います。これらのいずれかの方法でご希望のラインになるのではないかを思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22238]
土井先生へ
PMMAの貪食はやはり困難なのですね。。。
マクロファージよりもサイズの大きい異物の場合は、全く貪食が出来ないのでしょうか?もしくは物凄く長い時間をかけ少しずつ貪食していくことになるのでしょうか?
またレディエッセは貪食されるということなので、成分(アパタイト)の粒子はとても小さくできているのでしょうか?(→すみません、この二点で最後の質問にいたします。素人観点での質問ばかりで本当に申し訳ございません。。。)
少しでも不安を払拭したく色々お尋ねしてしまっておりますが、注入をしてしまった事実に変わりはありませんので、ただただ今後何も起こらないことを祈るばかりです。万一今後何か症状があらわれましたら、その際は是非土井先生に診ていただきたいと思っております(現在中部地区におりますので少し遠方にはなってしまいますが伺いたいです)。本当に色々ありがとうございます。
[22238-res27088]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年04月01日(木)10:02
サイズがあまりにも違います。大きなおにぎりであれば少しずつ噛んでいけば良いのですが、硬さがありますので噛みちぎることができません。噛みちぎらずにお城の石垣ほどの石を食べることはできませんよね。
レディエッセのアパタイト粒子は小さいから無くなるというふうに説明されています。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22229]
土井先生:とても勉強になりました
早急なご回答をありがとうございました。大変勉強になりました。
PMMAが固体だとは知りませんでした。PMMAもダーマライブに含まれるHEMAも、同じような形をした小さい粒子の集まりだと思っておりました。
レディエッセに含まれる成分は、数年かけてマクロファージが食べてくれるようですね。
鼻に入れてしまったPMMAもどれだけ時間がかかっても良いのでマクロファージにより少しずつ食べられてしまえば良いのにな、と思いましたが、さすがにそれは無理な話なのでしょうか…?
[22229-res27077]
同じではありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年03月31日(水)22:02
両方の病理写真はネットで検索すれば見ることができるでしょう。PMMAは球体ですが、HEMAはジェルですので不定形となっています。この違いがありますので、私はアーテコールとダーマライブの危険性に違いがあると説明しています。
PMMAもHEMAも粒子のサイズがマクロファージよりも遥かに大きいので貪食は残念ながら困難でしょう。
HEMAが問題を起こしたのでアクアミドも危険だろうという判断の根拠になっています。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
すみません。22318でサブQのしこりについて相談した者です。
先ほど、右眉の下のグリグリした物を触った所、グリグリした物は左右にグニグニと動きました。 これは、もしかしたら
シコリでは無く、サブQが固まった物の可能性があるのでしょうか。。。? シコリは、左右に移動しないですよね。。。?
教えて下さい。すみませんが、お願い致します。