最新の投稿
[78120]
78045の続きです。
[78120-res88761]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月19日(月)20:05
軟骨ではなくプラスティック片のように見えるということであれば、吸収糸そのものではないかという気もします。鼻の奥のほうは吸収糸で縫合をして、そのまま放置している医師も多いと思います。そうであれば、縫合糸が溶けてくるたびに溶けていない部分がそのままポロポロと出てくる可能性はあります。これなら中を見てもキズが開いていることはないわけです。もっと奥に糸が残っていませんか?まだ出てくるようなら出てきたものを医師の所に持参して、病理検査に出してもらえばわかると思います。自家組織による手術であっても時間の経過と共に腫れがひいていきますので、すこしずつ高さが低くなっているように見えることはあると思います。移植した軟骨はどう考えても出て来ないと思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78115]
[78114]プロテーゼ除去
高柳先生
お返事ありがとうございます。
一週間ほどの圧迫固定がないと鼻が短縮してしまうときき不安になりました。
入れてもらった病院では、3日ほど固定をすると聞いています。
有名なところは、固定なしと言われました。固定をしっかりしてくれるところを探した方が良いのでしょうか。
[78115-res88757]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月19日(月)14:04
私は5−6日目までテープで圧迫固定を続けます。プロテーゼを除去後は、それが入っていた空間のようなすきまがあるわけです。ここに万一出血やリンパがたまると、これを押し出そうとする反応が起きてきます。これはあらゆる方向に収縮するという反応なので、鼻が短縮することがあるわけです。5ー6日間はテープでいいので、圧迫固定をつづけてもらうのが安全です。これで手術後の鼻の変形を防ぐことができます。プロテーゼの除去後に圧迫固定を全くしないのはかなり危険なことと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78114]
プロテーゼ除去
8年前に入れたI型プロテーゼが、浮いてきたので除去しようかと思っています。
入れてもらったところで抜こうか(金銭面で)、有名なところで抜こうか悩んでいます。
プロテーゼ除去は、特に医師の腕とか関係なく失敗とかはないのでしょうか。
[78114-res88755]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月19日(月)10:05
除去の場合は、むしろ除去後の管理をどのように指導するかなどが大切になります。1週間ほどの圧迫固定をうまくしておかないと、鼻の短縮などのリスクがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78102]
耳の軟骨を砕かず入れる方法
耳の軟骨を砕いて筋膜に包んだものを鼻に入れる方法ではなく、耳の軟骨を少し加工したものを鼻根に入れる方法を行っているクリニックがあります。
耳の軟骨を上手く加工しても、鼻骨の形にピッタリとは合わないケースもあると思いますが、その場合、手で触ったら不自然な感じがしますか。よろしくお願いいたします。
[78102-res88744]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月17日(土)17:05
私は賛成ではありませんが、、。鼻根の部分はちょっとでも軟骨の曲がりが出てくるとこれが浮き出て鼻の曲がりや凹凸に見えます。化粧をしたり、光があたるとよく目立ってしまいます。手で触ってわかるのも困りますが、それ以上の問題が出ると思います。もともと耳の軟骨はグニャグニャ曲がっていますよね。これがそのまま、あるいはわずかに変形したりして、すぐ浮き出てくることになります。こういう問題があったので、細かく軟骨を砕いて、筋膜に包んで移植するという方法が出てきたわけです。この方法は変形が起きませんので安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78101]
幹細胞について
お返事ありがとうございます。
私自身タバコも飲酒もしておらず、至って健康体なのですが、元々皮膚が薄いとは言われていたのでそのせいかのかな、、、とは思っていましたが、、。
高柳先生が仰る通り他のところもカウンセリング行ってみようと思います。
色々教えて下さり本当にありがとうございました。
[78101-res88743]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月17日(土)17:05
私も診察をしていませんので、確実な意見は無理です。他の医師の意見を聞いてみるのはいいことです。おかしなクリニックには行かないでくださいね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78100]
鼻翼基部、中顔面陥没の改善
ある歯科医の方が、「歯の根にかぶさるシリコンで鼻翼基部(貴族手術)、猫手術はやるべきではない。解剖リスクを考えると怖い。表側からの骨への血液供給がシリコンで遮断→骨吸収する。1ミリ吸収したら全て失活する。」といった旨のツイートをされていました。
肋軟骨粉砕や真皮移植でも同じことが言えますか?安全に鼻翼基部陥没を改善する方法はないという考えで大丈夫でしょうか。
[78100-res88742]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月17日(土)17:04
歯の根に重なるシリコンは私も一度も入れたことはありません。万一感染が起きた時は歯を失う可能性があり、さらにこれが骨の吸収につながる可能性もあると心配するからです。肋軟骨粉砕については私は経験がありませんが、真皮脂肪や脂肪注入などはこういう心配はありません。移植したものに血流が再開しますので、感染の心配もありませんし、骨が吸収されるようなことも起きません。鼻翼基部の陥没の修正のためには私なら真皮脂肪の移植か脂肪注入を選択します。とても安全だと思います。ただ移植量があまり多いと壊死の心配はあります。一度の手術で無理をしないことです。必要なら追加で再度移植や注入が可能です。2回すればどちらの方法でもかなりの量が入ります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78099]
幹細胞について
お返事ありがとうございます。
前回は筋膜+軟骨を使って手術し、今回吸収され軟骨の形が浮き出た件に対して担当医にお伺いしたところ、『体質』と言われてしまいました、、。それ以外はわからない。とのことです、、。
何度も同じ担当医で手術しているので、他院は無理だと言われ続けているので、今回も同じ担当医での修正しか選択肢がありません、、。
今回は出ている軟骨を1ミリほど削り真皮脂肪移植をするという事になりましたが、ほんとうに上手くいくか不安でしょうがありません、、。
高柳先生、色々教えて下さり本当にありがとうございます。
摂取場所ですが、【鼠径部、ワキ、腰、腹部、大腿基部】ならどれも真皮脂肪の厚みは変わらないですか? この中でどれが1番厚みがありますか?
よろしくお願い致します。
[78099-res88741]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月17日(土)13:01
体質ということであればタバコを吸うとか、極端な貧血があるとか、糖尿病などがある場合は、そういうことを言っても正しいかもしれません。こういう健康上の問題がない場合は、体質で片づけるのはだめだと思いますが、、。他院でだめかどうかは、医師次第と思います。技術があれば、大丈夫なので、いくつか他のクリニックで意見を聞いてみてもいいと思います。真皮脂肪については真皮が厚いほど有利ということでもありません。移植部の状態にもよります。厚みが一番あるのは多分腰だと思いますが、、。自分でつかんでみてください。自分でわかります。ただ腰の場合、手術の際にまず腰から真皮脂肪を採取して、次に体位を変えてもらって鼻の手術をするということになるので、手術の麻酔や消毒などがやや面倒かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78096]
幹細胞について
高柳先生、お忙しい中ありがとうございます。
先生は、
―――――――――――――――――まずかなり硬い瘢痕が存在すると思いますので、そういう液状のものが針で刺して入るとは思えません。また効果についても私は信用できません。私なら軟骨を削るのと真皮脂肪の移植だけを行います。採取部位ですが、ヘルペスがよくできるようなら、このウイルスごと移植してしまう可能性がありますので、他の部位が安全と思います。
――――――――――
とのことですが、詳しくありがとうございます。
新たに質問させて頂きます。
?前回、筋膜を使い軟骨と一緒に移植したのですが、それも無くなり今回軟骨がくっきり浮き出ている状態なので、今回は真皮脂肪でトライする流れなのですが、
真皮脂肪の方が定着率はいいのでしょうか?かなりカチカチなので定着するかが心配です、、。
?腕も摂取可能というのを見たので担当医に聞いてみたのですが、腕は薄いので不可能と言われました。
お尻意外だと次はどこが適しているのでしょうか?
長文失礼致しました。どうぞよろしくお願い致します。
[78096-res88740]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月17日(土)11:05
なぜ筋膜と軟骨の生着が無くなったのでしょうか?普通生着しますが、、?これがなくなったということは、剥離が不十分だったのか、移植物の厚みが大きすぎて血流が十分に再開しなかったのか、軟骨と筋膜をどのように入れたかという実際の方法、あるいは軟骨をどのように処理したか、などに問題があったような気がします。技術の問題があったということになると、次の真皮脂肪の移植でも同じことが起きるリスクがあると思います。真皮脂肪なら安全ということではありません。平坦に薄い状態で固定して移植をする必要があります。また1週間程度は移植物が動かないように固定が必要です。私が行う場合は、状態に応じて1ー3ミリ程度の均一の厚みのものを作成して、これに溶ける糸を周囲に5−6か所程度かけて、これを皮膚表面にプルスルーで出してから、この糸をテープで固定しておきます。これで移植物は内部で平坦に伸ばされて、固定できるわけです。5−6日目にこの糸の固定をばずします。これ以後移植物は移動することはありません。その後は3か月間ピタシートやレストン、テープなどで平坦に仕上がるような固定管理を続けてもらいます。この操作がかなり大切な点です。筋膜プラス軟骨も真皮脂肪も正確に手術を行えば生着はかなりいいものです。内部が硬い状態でも生着します。腕はたしかに真皮が薄いので、あまり適当ではないと思います。私なら鼠径部、わき、腰、腹部、大腿基部などから採取することが多いと思います。また体のどこかに手術などのキズがあれば、このキズを含めて切除して、ここから真皮脂肪を採取することも可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78094]
瘢痕
1年前に鼻の再手術をしたためか鼻に瘢痕が何ヶ所かあり、見た目にもボコボコしてる感じです。
もう手術はしたくないのですが、瘢痕はリザベン服用とマッサージでフラットになりますか?
よろしくお願い致します。
[78094-res88738]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月16日(金)23:02
効果は期待できません。全く効果がないと思います。瘢痕はかなり強いものなので、針やメスで剥離をして、へこんだ皮膚を浮かせて、この直下に脂肪を微量に入れるか、真皮を入れるようなサブシジョンが適応です。手術後は3か月間ピタシートなどで平坦にする管理が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78092]
幹細胞について
はじめまして。
今までに5回鼻の手術を繰り返しており、鼻はカチカチで鼻先が薄くなってしまったので、鼻先にある軟骨を少し削り真皮脂肪移植をする予定なのですが、
追加で自分の脂肪から取った幹細胞注射を手術前にしておくと鼻が柔らかくなるからしておいた方が良い。
と先生からおすすめされました。
そこで2点質問させて頂きます。
?幹細胞注射で鼻は柔らかくなるのでしょうか、、?
1回何十万もするので本当に効果があるか迷っております、、。
5回もしていると、軟骨を削る+真皮脂肪移植だけでは難しいですか?
?真皮脂肪の摂取場所ですが、本来お尻から取るのがいいとは思いますが、おしりにヘルペスが良くできるのでそこが心配です。
やはり感染リスクなど影響はありますか?
ぜひよろしくお願い致します。
[78092-res88737]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月16日(金)23:02
まずかなり硬い瘢痕が存在すると思いますので、そういう液状のものが針で刺して入るとは思えません。また効果についても私は信用できません。私なら軟骨を削るのと真皮脂肪の移植だけを行います。採取部位ですが、ヘルペスがよくできるようなら、このウイルスごと移植してしまう可能性がありますので、他の部位が安全と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
迅速かつ丁寧なお返事ありがとうございます。
不安な日々を送っていたのでとても救われました。
早速先日、耳鼻科にて診ていただいたのですが、出てきた軟骨かと思われる破片は確かに鼻水や鼻糞ではなく、軟骨と断定はできないがプラスチック片のように見えるとの事でした。
ですが、鼻の中をカメラで見てもらったところ、カメラで見る限り傷が開いているわけでもない見解でした。
この件を執刀医に伝えてもやはり入れた軟骨が出てくることはあり得ないと言う意見でした。
ただ、明らかに鼻の高さも低くなってきていますし、軟骨と思われる物もやはり出てくるのでどうにかしたいのですが、八方塞がりのような状況になってしまい辛いです。
他の形成外科などに診ていただくにしても恐らく鼻の穴から覗き込む程度だと思うので結局また軟骨の破片が出ているわけではないだろうと言われて終わりだと思います。
確実に中を見てもらうにはもう一度鼻を開けるしかないのでしょうか?
カメラで中を見ても傷もないということはやはり入れた軟骨の破片が出ているわけではないのでしょうか?
軟骨かと思われる物は、鼻から出てきた時は白褐色ですが、時間が経つと透明になります。